CARNELIAN
提供: Yourpedia
								
												
				| この項目では、イラストレーターについて説明しています。鉱物・色名については「カーネリアン」をご覧ください。 | 
CARNELIAN(カーネリアン、本名:遠藤 直、女性、1973年9月21日、血液型A型 )は、日本のイラストレーターであり、ゲームクリエイター(エグゼクティブプロデューサー・企画・原画家・グラフィッカー。シナリオライターも目指している)である。有限会社オービット代表取締役。有限会社ルーツ取締役。
略歴[編集]
- 小学生時代に家にマイコンが来た事でコンピューターゲームを知り夢中になる。ファミリーコンピュータよりはMSXなどのパソコンゲーム派で、ハマッたゲームに『大航海時代』(光栄)、『ルナティックドーン』(アートディンク)、『幻影都市』(マイクロキャビン)、『ドラゴンスレイヤー英雄伝説』(日本ファルコム)、『スナッチャー』(コナミ)を挙げている。
 - イラストレーター・原画家としては、小学生時代から漫画を描き、中高生の時はイラスト・漫画の投稿や創作活動をしており、幼い頃から絵で何かを表現する事を好んでいた。
 - 高校卒業後デザイン系の専門学校に入りこの頃から明確にゲーム業界への道を志す。
 - 「âge(アージュ)」の前身である「relic」を離脱後(詳しくはアージュを参照のこと。)、仲間らと有限会社オービットを設立。美少女ゲームブランド「ROOT」、「CLOVER」や、ボーイズラブゲームブランド「CORE」で企画、製作を進行中。
 
人物[編集]
- ペンネームのCARNELIANの由来は同名の原石カーネリアンから。自身のHPや同人サークル名もCARNELIANで統一している。ブログではたまに一人称を「CAR」または「カーネリ」と省略している。2ちゃんねるなどでは『練り餡(ねりあん)』というスラングで呼ばれる。
 - 趣味もゲームで、現在は『大航海時代Online』(コーエー)にハマっている。業界人っぽくない趣味としてはテディベア収集、海外旅行、原石集めなど。
 - 「美少女ゲーム業界でトップに立ちたい」と発言するなど上昇志向の強い性格だが、その一方で人の和を重んじておりゲームの魅力の一つに「作品をみんなで一緒に作れるところ」と答えている(映画は製作が難しい、漫画は個人作業に拠る所が大きいと考えている)。仕事は一人で黙々とやるタイプではなく、職場にBGMを流しスタッフみんなでそれ聴きつつわいわい言いながら行うタイプ。
 - 自身が興したゲーム開発会社オービットについて『自分たちが活躍できるステージ』であり『会社は個人のためにある』『自分自身は絵描きというより物語指向があって』『「仕事ができる環境」を自分たちで作るようにするためにと立ち上げたのだ』と明言している。
 
画風[編集]
自身で注意している点としては
- 年齢幅のあるキャラを描く
 - 洋服をきっちり描く(服は服として纏っているという存在感が出るようにしている)
 - かわいいけどエッチに
 - 純愛から凌辱まで幅広く描く事でイメージ固定を避ける
 
を挙げている。これらを反映してCARNELIANの描くキャラは繊細・緻密で、ボーイズラブゲームも手がけている事もあって女性のファンも多い。逆に緻密すぎて手がけた作品の衣装がコスパでコスプレ衣装化された事が今の所無い。ちなみに技術的な質問に対する答えやアドバイスを自身のHPで細かく掲載しており、手の内はオープンにしている。
同人活動[編集]
ペンネームと同じ『CARNERIAN』という名の同人サークルを主宰している。コミックマーケットでは長くシャッターサークル(超大手)に位置しており、根強い人気を博している。サンシャインクリエイションなどの同人誌即売会にも参加しており、同人活動は活発な方である。同人誌に多い他人の作品のパロディは好まない事や、自身が経営側にいることもあってか、創作系か商業用に書き下ろした作品のラフ画集の発行が多い。
主な作品[編集]
- ゲーム原画
 
- 男性向け
- Revolver (PIL/Flying Shine, 1998年)
 - Re・leaf (シーズウェア, 1998年)
 - MACHINE MAIDEN (evolution, 1999年)
 - WAM-xxxnovel.wetandmessy.com- (PIL/Flying Shine, 1999年)
 - D ~その景色の向こう側~ (Pure Platinum, 1999年)
 - アージュマニアックス ~伊隅四姉妹最期の日~ (アージュ, 2000年)※一部
 - White Angel (light, 2000年)
 - レンズの向こう側… (MINA, 2000年)
 - 恋ようび (ACTRESS, 2000年)
 - 將姫 (シーズウェア, 2000年)
 - EVEZERO ark of the matter (シーズウェア, 2000年)
 - 顔のない月 (ROOT, 2000年)
 - ひまわりの咲くまち (フェアリーテール, 2002年)
 - ヤミと帽子と本の旅人 (ROOT, 2002年)
 - 夢鬼-Night Demon-(ALICE SOFT, 2003年)
 - きると (CLOVER, 2005年)
 - 承平クンのHANI神ライフ☆ (ROOT, 2006年)※オービットファンクラブ会員限定ソフト
 - 桃華月憚 (ROOT, 2007年)
 
 - 女性向け
 
- 挿絵
 
関連項目[編集]
参考文献[編集]
余談[編集]
- とある美少女ゲーム雑誌のインタビューで、小学生の時に漫画家としてデビューし連載を持っていたと答えている。これがもし本当だとすれば13歳で漫画家最年少デビューの日本記録を持つ桑田二郎を遥かに凌駕する事になる。しかし、連載された漫画雑誌及びタイトル名は答えていない為、現時点では確証出来ない。
 
外部リンク[編集]
|   | 
このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・CARNELIANを利用して作成されています。変更履歴はこちらです。 |