浪花駅
提供: Yourpedia
浪花駅(なみはなえき)は、千葉県いすみ市小沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
歴史[編集]
- 1913年(大正2年)6月20日 開業。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄の分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
- 2009年(平成21年)3月14日 - ICカード「Suica」サービス開始。東京近郊区間に組み込まれる。
駅構造[編集]
島式ホーム1面2線を有する地上駅。ホームは嵩上げされていない。駅舎とホームは跨線橋で連絡している。
勝浦駅管理の無人駅。駅員がたまに大原駅・勝浦駅から出張してくる。簡易Suica改札機、乗車駅証明書発行機が設置されている。
駅舎は1980年(昭和55年)3月に改築された簡易な駅舎である。ホームにはスピーカーが1機あり、大原駅から列車遅延などの情報を流す。2010年(平成22年)2月10日より外房線PRC型自動放送が導入された。
のりば[編集]
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
|---|---|---|---|
| 1 | ■外房線 | 下り | 勝浦・安房鴨川方面 |
| 2 | ■外房線 | 上り | 大原・千葉方面 |
- ホームは8両編成までに対応する。(外房線内で8両以下は当駅と三門駅のみ)
利用状況[編集]
2006年の乗車人員は1日平均約96人である。
千葉県統計年鑑によると、1日の平均乗車人員の推移は以下の通りである。
| 年度 | 一日平均 乗車人員 |
|---|---|
| 1990年 | 133 |
| 1991年 | 144 |
| 1992年 | 150 |
| 1993年 | 137 |
| 1994年 | 134 |
| 1995年 | 136 |
| 1996年 | 136 |
| 1997年 | 126 |
| 1998年 | 138 |
| 1999年 | 135 |
| 2000年 | 121 |
| 2001年 | 102 |
| 2002年 | 106 |
| 2003年 | 102 |
| 2004年 | 97 |
| 2005年 | 90 |
| 2006年 | 96 |
駅周辺[編集]
駅周辺は水田が多い。
- 浪花郵便局
- いすみ市立浪花小学校
- 大原自動車教習所
- 大原オレンジランド
バス路線[編集]
| のりば | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 浪花駅 | 大原巡回 浪花線 | 大原台三街区・岩船地蔵尊前・浪花小学校前・大原駅 | 市役所大原庁舎 | いすみ市民バス | 土休日運休 | |
| 造式・大原駅 | 市役所大原庁舎 | |||||