天平
提供: Yourpedia
								
												
				天平(てんぴょう)は奈良時代の日本の年号のひとつである。8世紀に使われた。
概要[編集]
729年8月5日、年号は神亀から天平に改元された。749年天平21年4月14日天平感宝元年に改元
出来事[編集]
- 天平元年 - 8月5日:瑞亀の出現により天平と改元する。
 - 天平2年 - 諸国の防人を停止する。
 - 天平3年 - 3月、諏方国を廃して、信濃国に併合する。 .
 - 天平11年 - 藤原広嗣の乱
 - 天平13年 - 聖武天皇、全国に国分寺や国分尼寺を設置。
 - 天平15年 - 墾田永年私財法を施行、聖武天皇、大仏建立の詔発布
 
年号対応[編集]
| 和暦 | 西暦 | 
|---|---|
| 天平元年 | 729年 | 
| 天平2年 | 730年 | 
| 天平3年 | 731年 | 
| 天平4年 | 732年 | 
| 天平5年 | 733年 | 
| 天平6年 | 734年 | 
| 天平7年 | 735年 | 
| 天平8年 | 736年 | 
| 天平9年 | 737年 | 
| 天平10年 | 738年 | 
| 天平11年 | 739年 | 
| 天平12年 | 740年 | 
| 天平13年 | 741年 | 
| 天平14年 | 742年 | 
| 天平15年 | 743年 | 
| 天平16年 | 744年 | 
| 天平17年 | 745年 | 
| 天平18年 | 746年 | 
| 天平19年 | 747年 | 
| 天平20年 | 748年 | 
| 天平21年 | 749年 |