ランターン (ポケモン)
提供: Yourpedia
| ランターン | |
|---|---|
| 全国 | 171 |
| ジョウト | 175 |
| ホウエン | 182 |
| シンオウ | |
| 英語名 | Lanturn |
| 進化 | |
| 進化体系 | 1進化ポケモン |
| 進化前 | チョンチー |
| 進化後 | なし |
| 世代 | 第2世代 |
| ポケモン学 | |
| 分類 | ライトポケモン |
| タイプ | みず でんき
|
| 高さ/重さ | 1.2m/ 22.5kg |
| 特性 | ちくでん/はっこう |
ランターンは、ポケットモンスターシリーズに登場する491種の架空のキャラクター(モンスター)のうちの一種である。
特徴[編集]
深海魚のチョウチンアンコウがモデルなのは進化前のチョンチーと同じ。ただ、こちらは体型が一般的な魚型(マグロなどに似ている)となり、頭部の突起も小さくなった。目も+マークの様な物から一般的な瞳へと変わっている。名前はランタンから取られている。チョンチー同様、空色に目と突起物の付近が黄色というものが基本色である。
ゲームでのランターン[編集]
『金・銀』から登場。チョンチーがレベル27以上で進化する。HPは高めだが、それ以外の値は若干低め。みずタイプとでんきタイプを持っていることからタイプ上の弱点は少なく、冷凍ビームと波乗りで対策可能。加えて「ちくでん」の特性を持っているランターンなら、でんきタイプの攻撃を無効化できる。また、みずタイプとでんきタイプを併せ持つため、「あまごい」と非常に相性が良い(みずタイプの威力が上がる上に、「かみなり」も必中となるため)。そのため「あめふらし」の特性を持っているカイオーガ用のポケモンとして使用できる。