最強ロボ ダイオージャ
| 最強ロボ ダイオージャ | |
|---|---|
| [[Image:|0|]] | |
| ジャンル | ロボットアニメ |
| テレビアニメ: | |
| 原作 | |
| 総監督 | |
| 監督 | 佐々木勝利 |
| 企画 | |
| シリーズ構成 | |
| 脚本 | |
| キャラクターデザイン | |
| メカニックデザイン | |
| アニメーション制作 | 日本サンライズ |
| 製作 | 名古屋テレビ 創通エージェンシー 日本サンライズ |
| 放送局 | 名古屋テレビ |
| 放送期間 | 1981年1月31日 - 1982年1月30日 |
| 話数 | 全50話 |
| その他 | |
| コピーライト表記 | ©創通・サンライズ |
| ■テンプレート使用方法 ■ノート | |
『最強ロボ ダイオージャ』(さいきょうロボ ダイオージャ)は、1981年(昭和56年)1月31日から1982年(昭和57年)1月30日まで名古屋テレビ・テレビ朝日系で毎週土曜日17:30 - 18:00に全50話が放送された、日本サンライズ制作のロボットアニメ。
解説[編集]
時代劇『水戸黄門』をモチーフとしている、娯楽性あふれるアニメである。江戸幕府の中心地『江戸』(実際の水戸黄門では隠居先である西山荘が出発点(終着点)になる)をエドン国とみなし、江戸幕府に属する各領地をエドン国に属する同盟星とみなしている。本来の水戸光圀は老人だが、ミト王子は自由奔放な少年として描かれているため、見た目は水戸光圀のようなイメージは無いに等しい。しかしこの物語は各星の悪人を懲らしめて各同盟星に平和をもたらすだけでなく、ミト王子自身の成長も描いているため、必ずしも光圀のようなイメージにしなくても『ロボット版水戸黄門』としての役割を十分に果たしているのである。
老人ではなく、将来殿様となるべき少年が各国を行脚するシチュエーションはむしろ若き日の徳川慶喜や織田信長を思わせる描写となっている。ミト王子の境遇やキャラクター性は彼らのそれに近く、トクガー16世という名称や、最終回での思い切った改革など、いくつかの設定でその影響が散見される。
また、各同盟星の悪人(悪代官)は基本的には成敗されるのだが、悪行を許し、その罪滅ぼしとしてある仕事に就かせるというエピソードも存在する。
音楽を担当した渡辺宙明は、サンライズアニメとしては現在のところ唯一の担当作品である。
ストーリー[編集]
エドン国は周辺51星を平定した星間国家である。エドン国の王位継承者は、16歳になるまでにすべての領地(同盟星)をめぐる視察の旅に出る義務があった。
城での堅苦しい生活が嫌いな王子エドワード・ミトはこのしきたりに従い、身分を隠しての星巡りに大喜びで出発する。 旅の道連れは教育係のスケードと武術指南役のカークスの側近二人。
一見平和に見えた諸国だが、見せかけの平和の裏ではそれぞれの為政者による悪事が横行していた。
ミト王子は合体ロボ・ダイオージャを駆り、領民を苦しめる悪人どもを成敗していく。
スタッフ[編集]
- 企画:日本サンライズ
- 原作:矢立肇
- 連載:テレビマガジン、たのしい幼稚園、なかよし、冒険王
- シリーズ構成:星山博之
- キャラデザイン:佐々門信芳
- メカニカルデザイン:大河原邦男
- メカニカルゲストデザイン:出渕裕
- 作画監督チーフ:金山明博
- 動画チェック:大原和男
- 美術デザイン:池田繁美
- 美術監督:内田健彦、勝井和子
- 特殊効果:千葉豊
- 音楽:渡辺宙明
- 音響監督:千葉耕市
- 効果:佐藤一敏
- 調整:飯塚秀保
- 編集:井上和夫、布施由美子
- 仕上:シャフト、スタジオ雲雀
- 背景:アートテイクワン
- 撮影:旭プロダクション
- 現像:東京現像所
- タイトル:橋爪朋二
- 進行主任:内田健二
- 設定担当:風間洋
- プロデューサー:森山淫、大熊伸行、岩崎正美、中川宏徳
- 製作進行:中川一敏、他
- 監督:佐々木勝利
- 制作:名古屋テレビ、創通エージェンシー、日本サンライズ
- 著作権:(C)1981 SUNRISE INC.・メ~テレ
- 脚本:星山博之、荒木芳久、伊東恒久、富田祐弘、吉田明史、吉田耕助
主題歌[編集]
- OP「最強ロボ ダイオージャ」(作詞:伊藤アキラ、作曲:渡辺宙明、歌:たいらいさお)
- ED「ヨカッタネ宇宙」(作詞:伊藤アキラ、作曲:渡辺宙明、歌:たいらいさお)
- 挿入歌「みんなで踊ろうバルジャンロック」(作詞:兜史郎、作曲:渡辺宙明、歌:たいらいさお)
- 挿入歌「HEARTへようこそ」(作詞:亜蘭知子、作曲:渡辺宙明、歌:古川登志夫)
キャスト[編集]
括弧内はモチーフの人物
- エドワード・ミト王子(ミート)(徳川光圀=水戸黄門):古川登志夫
- デューク・スケード(佐々木助三郎):石丸博也
- バロン・カークス(渥美格之進):西村知道
- フローラ・シノブ:高木早苗
- 2006年現在のフォーマットで考えるなら疾風のお娟、かつての「かげろうお銀」だが(尤もシノブは毎回風呂、という露骨なお色気担当ではなかったし、30分番組ではそんな事を毎回している時間は無かったが)、放送当時このキャラはいなかったので、あえて喩えるなら風車の弥七をその妻、霞のお新の様な女にアレンジしたキャラ、といえるだろうか。
- バルジャン:永井一郎(ナレーターも担当)
- ジンナイ:滝雅也
ダイオージャ[編集]
ダイオージャは、エースレッダー、アオイダー、コバルターの3体のロボットが合体して生まれる巨大ロボ。 エドン星王家の象徴。身長25.0m、体重240.0t。胸部にエドン王家の紋章がある(徳川家家紋である三つ葉葵がモチーフ)。超金属エドガニウム製。
武器は、アーム・ミサイル、ロケットパンチ、ビーム・ボウガン、ダイオージャ・シールド(紋章を含む胸部が変形)、ダイオージャ・ジャベリンなど。 必殺技は雷鳴剣を用いた「電光雷鳴崩し」。
- エースレッダー
- ミト王子が搭乗。ダイオージャの頭と胸部になる。
- アオイダー
- スケードが搭乗。ダイオージャの両手と胴体になる(ロボット時の足が腕に変形)。
- コバルター
- カークスが搭乗。手と頭を収納し、ダイオージャの両足になる(左右に分離し、肩が爪先となる)。
本作品中の設定では、巨大ロボットはサムライの象徴であるとされ、 巨大ロボットを持つ者は領民に対する支配者階級であると位置づけられる。 つまり本作のロボット=時代劇における刀と等しいと考えて良い。
抵抗する悪党達に「鎮まれ! こちらに居わすはミト王子なるぞ!」とスケード・カークスらが一喝するシーンは『水戸黄門』を、「ミト王子がこんなところにいるはずがない!」と罵倒する悪党に、「ならば、その目で然(しか)と見よ!」とミト達が乗る三体のロボットがダイオージャに合体する、それ以降のシーンは『暴れん坊将軍』のクライマックスを基にしている…即ちダイオージャに合体の後、その胸に輝く紋章を見て悪人が一旦は平伏するものの、『暴れん坊将軍』の様に開き直って歯向かい、雷鳴剣の錆となる…というのが番組のパターンである。
後半はサポートメカの「クロスエイダー」が登場、単体ロボに合体して「スカイレッド」「アオイダート」「コバルタンク」へと変形するが、ダイオージャ自体はパワーアップする事がないという、ロボットアニメとしては異色のパワーアップ劇となっている。
放送リスト[編集]
| 話数 | サブタイトル | 舞台 | 登場メカ |
|---|---|---|---|
| 1 | 旅立て! 銀河のミト王子 | バードランド星 |
|
| 2 | 胸に輝く王者の印 |
| |
| 3 | 恐竜パピの涙 | デュアル星 |
|
| 4 | 機械にされたミト王子 | スティル星 |
|
| 5 | 恐怖の人間彫刻 | ミケラン星 |
|
| 6 | 少年と錦鯨 | シーランド星 |
|
| 7 | 王子の嫁入り | ブラバー星 |
|
| 8 | 友情のスウォーム星 | スウォーム星 |
|
| 9 | 恐怖!! 夜のない国 | ブルーレイク星 |
|
| 10 | 宇宙に咲いた愛の花 | フラウ星 |
|
| 11 | スターになったミト王子 | ムーブ星 |
|
| 12 | つぼに刻んだ父の意地 | グランド星 |
|
| 13 | キラキラ星の暴走族 | キラキラ星 |
|
| 14 | 俺たちには明日がある | インデリアル星 |
|
| 15 | 猛獣国で大あばれ | アニマル星 |
|
| 16 | 夢をなくした少年戦士 | エトルナ星 |
|
| 17 | よごれた黄金のピラミッド | ダイキン星 |
|
| 18 | 愛しのポアラ | マウンド星 |
|
| 19 | どっちがどっち? 2人のスケさん | ブレドン星 |
|
| 20 | 朝から晩までこんにちは | オアシス星 |
|
| 21 | コンピューター大魔人 | ジョード星 |
|
| 22 | 王子になったミト王子 | ガルシア星 |
|
| 23 | ぼくらは荒野の用心棒 | コロニスト星 |
|
| 24 | 輝け! ロデオの星(スター) |
| |
| 25 | 宇宙海賊バーラック | ピース星 |
|
| 26 | 戦場にかける友情の橋 | トンジャー星 |
|
| 27 | バルジャン・がんばるじゃん | インカリア星 |
|
| 28 | 謎の鬼面軍団 | カメリア星 |
|
| 29 | バイキングがでた!! | バーニンホーク星 |
|
| 30 | 王子は大泥棒?! | エトラン星 |
|
| 31 | コドク博士の贈り物 (前編) | ドリム星 |
|
| 32 | コドク博士の贈り物 (後編) |
| |
| 33 | エイリアンの恐怖 | カンダ星 |
|
| 34 | 父と娘の出会い | ピタゴラ星 |
|
| 35 | にせ物に御用心!! | プロウス星 |
|
| 36 | 王子よ正義の剣をとれ (前編) | カナン星 |
|
| 37 | 王子よ正義の剣をとれ (後編) |
| |
| 38 | がんばれ、ピンチヒッター | モロハ星 |
|
| 39 | 仙人をやめたかった仙人 | トーゲン星 |
|
| 40 | 白竜 (前編) | パラマリン星 |
|
| 41 | 白竜 (後編) | ||
| 42 | 裁かれた名奉行 | ゴルド星 |
|
| 43 | ずっこけ暴走列車 | ミンドロ星 |
|
| 44 | ハートへようこそ (前編) | シェクピア星 |
|
| 45 | ハートへようこそ (後編) |
| |
| 46 | ジャングル・ボーイ | ファントム星 |
|
| 47 | 街へ出た御領主様 | コットン星 |
|
| 48 | つっぱりお嬢さん!! | ダリズム星 |
|
| 49 | みんなが王子を待っている (前編) | ボナンザ星 |
|
| 50 | みんなが王子を待っている (後編) |
|
| テレビ朝日系 土曜17時台後半 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 最強ロボ ダイオージャ | 次番組 |
| 無敵ロボトライダーG7 | 戦闘メカ ザブングル | |