ユニバーサルミュージック (日本)
ユニバーサル ミュージック合同会社(Universal Music LLC)は、日本のレコード会社。仏・ヴィヴェンディ傘下の米・ユニバーサル ミュージック グループの日本法人。
概要[編集]
日本に拠点を置く外資系レコード会社の中では最大手である。外資系ではあるが役員に実績のある生え抜き社員を登用するなど、民族系同業他社と同等の経営体制となっている。
日本法人は前身のポリグラム系(トーラスは除く)3レーベルとユニバーサル ビクター(MCAレコード)を2000年に経営統合させており、ユニバーサル ミュージック グループが保有するロック、カントリー、クラシック、ジャズといった洋楽に加え、J-POP・演歌(歌謡曲を含む)の音源・アーティストを多く擁している。2012年には親会社によるEMI買収に伴い、同業大手のEMIミュージック・ジャパンを吸収し、事業規模を拡大している。
邦楽・J-POPに関しては前身のポリグラムでの石坂敬一社長(当時)就任後より、同一資本下で独立した制作部門・レーベルを複数設けてグループ内で切磋琢磨させヒット作を生み出すことを狙いとしており、A&Rに注力している。現法人発足後は社内カンパニー制を採りいれて制作部門が独立した組織となっているが、SMEJやエイベックス・グループとは異なり、事業分野別の分社化は行っていない。
「ユニバーサル」およびそのロゴマークである地球儀マークを冠するソフト会社としては、NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン(旧ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン)も存在するが、こちらはコムキャスト/NBCユニバーサル傘下で、現在両社に直接の資本関係はない。
沿革[編集]
- 1927年 - 「日本ポリドール株式会社」の前身、「日本ポリドール蓄音器株式會社」が設立される。ドイツ・グラモフォン傘下のポリドールレコードの、国内での販売を開始。
 - 1953年 - 「日本ポリドール株式会社」が、ポリドール・レコード(イギリス)と富士電機製造の出資で設立される。
 - 1956年 - 日本ポリドールが「日本グラモフォン株式会社」に社名変更。
 - 1962年 - ドイツ・グラモフォンとフィリップス・レコード(フォノグラム)が、それぞれの出資母体であるシーメンスとフィリップスの下で提携し、DGG/PPIグループ(グラモフォン・フィリップスグループ)を結成。
 - 1966年 - 日本ビクターレコード事業部(現:JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)内にフィリップス事業部が作られ、日本に於いて「フィリップス」レーベルでの邦楽流行歌の制作が開始される。
 - 1969年 - 目黒区大橋に日本グラモフォンの自社ビル(~2002年)が完成。
 - 1970年8月 - フィリップス・レコード(フォノグラム)が日本法人として「日本フォノグラム株式会社」を設立し、日本ビクターから独立。
 -  1971年 - シーメンスとフィリップスは折半出資でポリグラムを設立し、DGG/PPIグループのレコード会社を傘下に入れ、レコード事業を統合させる。
- 11月 - 日本グラモフォンが「ポリドール株式会社」に社名変更。
 
 - 1972年 - フォノグラムがポリドール・レコードを子会社化し、ポリグラム傘下に入る。
 - 1990年4月20日 - ポリグラムの日本事業統括法人として「ポリグラム株式会社」を創立。
 - 1992年12月 - ポリドールKK、日本フォノグラムKKの管理・輸入・商品管理部門をポリグラムKKへ移管。
 -  1993年2月 - ポリドールKK内のb.gramレーベルを、ビーイングと共同出資の上B-Gram RECORDSとして法人化。この年、ZARDのヒットで過去最大の売上を記録。
- 12月 - ポリドールKKと日本フォノグラムKKの開発本部、営業本部、クラシック本部が、邦楽制作部門を残しポリグラムKKへ移管。
 
 - 1994年11月 - 東芝EMI(現・EMIミュージック・ジャパン(EMIJ))取締役の石坂敬一が、ポリグラムからヘッドハンティングを受け移籍、代表取締役社長に就任。
 - 1995年3月 - 日本フォノグラムがマーキュリー・ミュージックエンタテインメント株式会社(英略称:MME)に社名変更。松田聖子ら専属アーティストの開拓を活発化。
 - 1998年11月 - ポリグラムの親会社であるフィリップスが、ポリグラムの株式全てをMCA(現:NBCユニバーサルの一部)の親会社であったシーグラムに売却。アメリカではMCAレコード・ポリグラムが経営統合したことに伴い12月に「ユニバーサル ミュージック」発足。ポリグラムのクラシックレーベルは徐々にユニバーサルへ変更される。
 -  1999年7月 - ポリグラムKKが「ユニバーサルミュージック株式会社」に社名変更。
- ニュートーラスがユニバーサル ミュージックKKに吸収合併される形で解散。
 
 -  2000年
- 2月 - 東京国税局の税務調査で、ユニバーサルミュージックKKとポリドールKKの二社で約250億円の申告漏れが発覚し、約100億円の追徴課税に応じたことが報じられる。両社はモータウン買収時に、米国の投資組合にポリグラムの外国法人と共同出資しているが、モータウンの事業利益は最小出資者である米国法人が実質独占しているにもかかわらず、日本法人はのれん取得費用の損金を自社利益と打ち消すよう毎年計上することで節税を図ったとされる(移転価格税制)。
 - 8月 - ユニバーサルミュージック発足時のレーベル・部門別に社内カンパニー制を導入。「ポリドール」(ポリドールKKの営業・制作事業をユニバーサルミュージックKKに移管)・「ユニバーサル」(ユニバーサル ビクターの邦楽部門)・「ユニバーサル・インターナショナル」(ポリグラムおよびMCAの洋楽・クラシック部門)をそれぞれ発足する。
 - 9月 - 社内カンパニーのキティエンタープライズがMMEに吸収され、キティMMEとなる。
 
 - 2001年7月 - ユニバーサル、ポリドールの同レーベルの制作クレジットを「ユニバーサル ポリドール」と二重に変更する。
 -  2002年6月 - 本社を目黒区大橋から港区の青山一丁目駅の近くに完成した新社屋に移転。
- 6月末 - 邦楽制作部門の社内カンパニーであるユニバーサル、ポリドール、キティMMEの3レーベルを統合・集約し、「ユニバーサルJ」に一新する。
 
 - 2003年12月 - ビクターエンタテインメントとの販売委託契約、業務提携を解消。2004年1月より自社販売を再開。
 - 2004年1月 - ユニバーサルJよりキティMMEの流れを汲む社内カンパニー「ユニバーサルシグマ」を設置。
 - 2007年1月 - ユニバーサルJから主に旧ポリドール系の制作・宣伝スタッフにより、社内カンパニー 「ナユタウェイヴ レコーズ」(NAYUTAWAVE RECORDS)を分裂する形で設置。
 - 2008年1月 - 社内カンパニーの「USM JAPAN」を改組し、「ユニバーサル ストラテジック マーケティング ジャパン」を発足。
 - 2009年
 - 2011年10月 - CMのサウンドロゴ導入。
 -  2012年
- 1月 - 「ユニバーサル ストラテジック マーケティング ジャパン」の名称が「USMジャパン」となる[1]。
 - 7月 - 東京国税局から2012年12月期までの3年間に約90億円の申告漏れを指摘される。
 - 10月1日 - 親会社によるEMI(レコード制作部門)の買収に伴い、株式会社EMIミュージック・ジャパン(EMIJ)を傘下に収める[2]。
 
 -  2013年
- 1月15日 - 小池CEO兼社長がEMIJの代表取締役社長兼CEOを兼務する[3]。
 - 4月1日 - EMIJを吸収合併する形で経営統合し、邦楽部門は「EMI Records Japan」として運営を開始する[4]。これにより、赤坂Bizタワー内にあったEMIJの本社オフィスは同社の赤坂オフィス(本社ビルは青山オフィス)となる。
 - 9月 - 同年の2月7日に、 親会社が所有していたEMIレコードの主要部門であるパーロフォン・レーベル・グループをワーナー・ミュージック・グループへ売却したことに伴い[5]、日本でのEMIクラシックス(旧EMIミュージック・ジャパン原盤を除く)や欧州のEMI(ビートルズを除く)の販売権が、ワーナーミュージック・ジャパンへ移行する。
 - 10月2日 - 同社のレーベル「EMI Records Japan」の規格品番が、東芝EMI時代から長年使われていたTO(TOCT、TOCP等、邦楽アーティストの場合、マキシ・シングルまたはアルバムだとTOCTから始まる)からTY(TYCT、TYCI、TYCN、TYCP等、同じく邦楽アーティストのマキシ・シングル、アルバムはTYCTから始まる、かつてはユーメックスが使用していた)に変更される。
 
 -  2014年
- 1月1日 - 副社長として邦楽部門を統括していた藤倉尚が社長兼最高経営責任者 (CEO) に就任[6]。前CEO兼社長の小池一彦は代表権の無い会長に就任した。NAYUTAWAVE RECORDSとEMI Records Japan EMI Jを統合し「EMI RECORDS」が発足、EMI Records Japan EMI Rは「EMI R」とする[7]。
 - 2月5日 - エムティーアイとの共同出資により株式会社ZERO-Aが設立。
 - 4月15日 - EMI RとDelicious Deli Recordsを統合して「Virgin Music」が発足し[注 1]、直下に「Virgin Records」と「Delicious Deli Records」を置く[8]。
 - 5月 - EMI RECORDSの規格品番がUPに統一された。これにより規格品番のTYはVirgin Music専用となる。
 
 
設立母体[編集]
レーベル[編集]
現在ユニバーサルミュージックは、ジャンル別に以下のレーベルからそれぞれ商品を発売している。
邦楽[編集]
-  UNIVERSAL J(ユニバーサルJ) - 2002年にユニバーサルポリドールとキティMMEを吸収した邦楽部門。現在は分割され、旧ユニバーサルビクター流れを汲む。
- UNIVERSAL - ユニバーサルビクターの邦楽レーベルとして設立。メインレーベルの1つだったが、現在は福山雅治の作品でしか使用されていない(実際規格番号がUU(CDの場合UUCHから始まる)から始まる商品も福山雅治の作品でしか使われていない)。
 - Polydor - 以前は主力レーベルだったが、現在はスピッツ等の作品でしか使用されていない。
 - Perfume Records - Perfumeのプライベートレーベル。
 - ASSE!! Records - HYのプライベートレーベル。
 - 歌姫レコード - 中森明菜のプライベートレーベル。2014年にユニバーサルシグマから移籍。
 - Far Eastern Tribe Records(ファー・イースタン・トライブ・レコーズ)
 
 -  UNIVERSAL SIGMA(ユニバーサルシグマ) - 2004年にユニバーサルJから分割されて設立された。かつて存在した邦楽セクション旧キティMMEの流れを汲む。
- A&M RECORDS - 徳永英明やエレファントカシマシ等が所属。
 - Def Jam Recordings
 - ISLAND
 - Double Joy International - CRAZY KEN BANDのプライベートレーベル。
 - DCT RECORDS - DREAMS COME TRUEのプライベートレーベル。
 
 - EMI RECORDS - EMIミュージック時代に存在していたCapitol MusicがUMに吸収されたのに伴い改組したEMI RECORDS JAPAN EMI Jと旧ポリドールの流れを汲むNAYUTAWAVE RECORDSが併合されて設立された(レーベルの名称は、嘗てはUMとの統合前の主力レーベルだった「EMI」という名を残したものである。)。
 -  Virgin Music - EMI RとDelicious Deli Recordsが併合されて設立された。
- Virgin Records(ヴァージン・レコード) - EMIミュージック時代に存在していたVirgin RecordsがUMに吸収されたのに伴い改組したEMI Rが前身。
 - Delicious Deli Records(デリシャス・デリ・レコーズ) - 以前はユニバーサルインターナショナル内に組まれていた。
 
 - ZEN MUSIC
 - USM JAPAN(USMジャパン) - インターナショナルの邦楽部門。主にコンピレーション・旧譜の発売が中心。
 - ZERO-A - 以前はユニバーサル ミュージックのレーベルだったが、2014年2月5日に株式会社ZERO-Aが設立され、以降は同社のレーベルとなった。
 - e-SUM RECORDS - 配信限定。
 
洋楽[編集]
- UNIVERSAL INTERNATIONAL(ユニバーサルインターナショナル)
 -  UNIVERSAL CLASSICS & JAZZ(ユニバーサルクラシックス&ジャズ)
- UNIVERSAL CLASSICS(ユニバーサルクラシックス)
 - UNIVERSAL JAZZ(ユニバーサルジャズ)
 
 - USM JAPAN(USMジャパン) - 主にコンピレーション・旧譜の発売が中心。
 
旧ポリグラム系[編集]
- A&Mレコード(A&M Records)
 - アイランド・レコード(Island Records)
 - マーキュリー(Mercury Records)
 - ドイツ・グラモフォン(Deutsche Grammophon)
 - ポリドール(Polydor)
 - デッカ(Decca)
 - フィリップス・レコード(Philips Records)
 
旧MCA系[編集]
- MCAレコード(MCA Records)
 - ユニバーサル・レコード(Universal Records)
 - モータウン(Motown)
 - ゲフィン・レコード(Geffen Records)
 - インタースコープ・レコード(Interscope Records)
 
旧EMI系[編集]
ポリドール映像販売会社[編集]
ユニバーサルミュージック(旧ポリドールK.K.系)内のビデオソフト企画・発売部門。名称に販売会社とあるが法人格はなく、ユニバーサルミュージック内に置かれた部門である。
テレビ番組(NHK・TBS系で制作された作品および旧作のテレビアニメが多い)、映画、お笑いなどのオリジナルビデオなど、ミュージックビデオではないソフトを取り扱う。
ポリドールK.K.時代からポリグラム株式会社が販売元であったため、「Polygram Video」のロゴが使われた。
ポリグラムが現社名へ変更後はユニバーサル・ミュージックとしてのUNIVERSALロゴを使用している。
1990年代後半にはキッズステーションで、タッチなど旧作テレビアニメのビデオソフトを通信販売する60秒のテレビCMを放映していた。これはキティ・フィルムの母体であったキティ・エンタープライズが1995年にポリグラム傘下となり、販売元がポリグラム映像販売会社(ポリグラムK.K.)へ移行した関係による。一方、キティ・エンタープライズから切り離された本業のキティ・フィルムは映像ソフト会社としてファイブ・エース(5-ACE)を別に有していたため、現在もキティ・フィルムがビデオ化権利を保有する作品は同社から発売されている。
日本ではNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン(旧ジェネオン、パイオニアLDC)が発足すると、同じUNIVERSALロゴを使用してビデオソフトを発売しているため、規格番号や記載されている発売元社名を確認する方法でしか見分けがつかない為に販売現場では取り間違え等のトラブルの原因にもなっている[誰?]。
UNIVERSAL D(ユニバーサルD)[編集]
ユニバーサルミュージック内の受託販売部門。ポリグラム時代から、小規模レーベルやインディーズレーベルの全国委託販売を積極的に手がけている。
販売委託レーベル[編集]
- ポリスター - ただし、有限会社ポリスター・ソングス名義でリリースされた作品に限り、日本コロムビアへの委託販売となる。
 - アップフロントワークス - 2014年6月リリース以降の吉川友の作品のみを委託販売。
 - ユーキャン
 - コーエーテクモゲームス
 - Spinach(ウェブクウ)
 - Daisy Music
 - Sword Records
 - クライムエンタテインメント
 - MIDI
 - ミュージックマイン
 - TSUBASA RECORDS
 - Buzzword Records
 
かつて販売受託していたレーベル[編集]
- Fun House(現:アリオラジャパン / ソニー・ミュージックレーベルズ) - 1988年4月から1996年4月まで。1996年3月にBMGビクターの子会社化に伴い、BMGへ移管。
 - B-Gram RECORDS(現:ビーイング) - 1993年3月から1995年2月まで。1991年にポリドール内に設立されていたレーベル"b.gram"を、ZARDのヒットを機にポリドールと音楽制作会社ビーイングの共同出資によって法人化。当初は1993年1月に設立予定で、ZARDの「負けないで」は新会社B-GramよりBGD(S)H-1001の品番で発売予定だったが設立が、遅れた為にポリドールより発売された経緯がある。1995年3月・ビーイングが自前の販売会社J-DISCを設立したのに伴い販売元が移管したが、1997年頃までポリドールの社員が出向してB-Gramのレーベルマネージメントに当たっていただけでなく、2000年初頭までビーイングが台湾に新光集団とレコード会社新光美音を設立するまでは、台湾や香港の東アジア諸国・東南アジア諸国に於ける現地盤や日本からの航空盤(輸入盤)をポリグラムの現地法人を通じて発売していた。
 
在籍アーティスト[編集]
洋楽アーティスト[編集]
ユニバーサルインターナショナル[編集]
- アウル・シティー
 - アシャンティ
 - ABBA(アバ)
 - ABCHO(アブチョ)
 - アリゼ
 - アンドリューW.K.
 - イングヴェイ・マルムスティーン
 - Utada
 - エミネム
 - エルトン・ジョン
 - エンシフェルム
 - オール・タイム・ロウ
 - オリビア・ニュートン=ジョン
 - カーディガンズ
 - カーペンターズ
 - カルマ
 - ガンズ・アンド・ローゼズ
 - キャサリン・ジェンキンス
 - クイーン
 - グウェン・ステファニー
 - クランベリーズ
 - Katy Perry
 - コーン
 - SUM 41
 - ジェシー・J
 - シェリル・クロウ
 - ジャスティン・ビーバー
 - ジャネット・ジャクソン
 - ジャミロクワイ
 - シン・リジィ
 - スティーヴィー・ワンダー
 - t.A.T.u.
 - チルドレン・オブ・ボドム
 - テイラー・スウィフト
 - トキオ・ホテル
 - ナタリー
 - ナタリー・インブルーリア
 - ニーヨ
 - ニッキー・ミナージュ
 - ニルヴァーナ
 - ハリウッド・アンデッド
 - パール・ジャム
 - バステッド
 - ビートルズ
 - ビョーク
 - ザ・フー
 - ファーギー
 - フォール・アウト・ボーイ
 - ブライアン・アダムス
 - ブラック・アイド・ピーズ
 - プリティー・レックレス
 - BECK
 - ボーイズIIメン
 - ポール・マッカートニー
 - ボン・ジョヴィ
 - マクフライ
 - マドンナ
 - マライア・キャリー
 - マルーン5
 - メアリー・J・ブライジ
 - メタリカ
 - U2
 - リアーナ
 - リンプ・ビズキット
 - レインボー(イギリスのバンド)
 - LADY GAGA
 - ローリング・ストーンズ
 
クラシック&ジャズ アーティスト[編集]
ユニバーサルジャズ[編集]
ユニバーサルクラシックス[編集]
- サラ・オレイン (Sarah Alainn)
 - 上松美香
 - 牛田智大
 - 内田光子
 - 岡本知高
 - 小澤征爾
 - 五嶋龍
 - ジョン・健・ヌッツォ
 - 庄司紗矢香
 - 諏訪内晶子
 - 千住真理子
 - 東儀秀樹
 - ヘイリー
 - ユンディ・リ
 - 南紫音
 - 村治佳織
 - レ・フレール
 - 村松崇継
 
邦楽アーティスト[編集]
ユニバーサルJ[編集]
Far Eastern Tribe Recordsのアーティスト参照
- アーバンギャルド
 - Outrage
 - 青山テルマ
 - ALLiSTER
 - [Alexandros]
 - ANTHEM
 - ET-KING
 - HY(ASSE!! Records)
 - 恵莉花
 - 沖樹莉亜
 - 華原朋美(ユニバーサルシグマ→ユニバーサルJ)
 - 吉川友(2014年6月以降の作品よりUP-FRONT WORKS / ユニバーサルJ名義でリリース)
 - CROSS GENE
 - GOOD4NOTHING
 - さくら学院
 - 佐藤竹善(旧ユニバーサル(←ユニバーサルビクター)所属)
 - C-C-B(旧ポリドール所属)
 - Giselle4
 - GILLE
 - John-Hoon
 - 詩音
 - SEAMO(アリオラジャパンから移籍)
 - Sing Like Talking(BMGファンハウスから移籍)
 - スコット・マーフィー
 - スピッツ(旧ポリドール所属)
 - So' Fly
 - SALT&SUGAR
 - DAISHI DANCE
 - 超新星
 - T.M.H.R.(西川貴教<T.M.Revolution>、ミゲル・ゲレイロ、島谷ひとみによる限定ユニット)
 - 中森明菜(ワーナーミュージック・ジャパン → MCAビクター → ガウスエンタテインメント → @ease → ユニバーサルシグマ → ユニバーサルJ)
 - ノックチャック
 - Perfume(徳間ジャパンコミュニケーションズから移籍)(Perfume Records / ユニバーサルJ)名義
 - hide (with Spread Beaver)(旧ユニバーサル(←ユニバーサルビクター)所属)
 - PASSPO☆
 - Hilcrhyme
 - ハンバート ハンバート
 - ピロカルピン
 - 福山雅治(旧ユニバーサル(←ユニバーサルビクター)所属)
 - 舞花
 - 真崎ゆか
 - 水谷ゆう
 - 三浦祐太朗
 - mihimaru GT
 - ももちひろこ
 - LOUDNESS
 - Raphael-Starring 華月
 - LUNA SEA(エイベックスから移籍)
 - Jay Park
 - SHOW-YA
 - HaKU(EMIミュージック・ジャパン(後のEMI RECORDS)から移籍)
 - JAY'ED(TOY'S FACTORYから移籍)
 
ユニバーサルシグマ[編集]
- IMALU
 - HKT48
 - A-JAX
 - エレファントカシマシ (EMIミュージック・ジャパン(後のEMI RECORDS)から移籍)
 - KARA
 - クリープハイプ(ビクターエンタテインメントから移籍)
 - クレイジーケンバンド(Double Joy International)
 - The Birthday
 - Juliet
 - キマグレン
 - クリス・ハート
 - けみお&アミーガチュ
 - ケラケラ
 - GOLD RUSH
 - Shiggy Jr.
 - Da-iCE
 - DANCE EARTH PARTY
 - CHAGE and ASKA(旧Kitty MME所属)
 - TEE
 - TERRY
 - DREAMS COME TRUE(EMIミュージック・ジャパン/Virgin DCT→NAYUTAWAVE RECORDS→UNIVERSAL SIGMA、DCT Records)
 - 徳永英明(旧Kitty MME所属)
 - ナオト・インティライミ
 - なかの綾
 - back number
 - 平野綾(Lantisから移籍)
 - Heartbeat
 - PURETTY
 - 久石譲(旧ポリドール所属)
 - FUZZY CONTROL
 - WHITE JAM
 - 松田聖子
 - Ms.OOJA
 - Metis
 - 矢井田瞳(青空レコードから移籍)
 - Una
 - 米津玄師
 - RAINBOW※韓国のアイドルグループ。上記のイギリスのバンドとは同名異グループ
 - WISE
 
EMI RECORDS[編集]
- AI
 - Alice Nine
 - ATOM ON SPHERE
 - USAGI
 - 織田裕二 (ユニバーサルシグマから移籍)
 - きのこ帝国(2015年春‐【予定】)
 - Qoo Bee Little
 - 9mm Parabellum Bullet
 - GReeeeN
 - 香西かおり(ユニバーサルJから移籍、旧ポリドール所属)
 - 小柳ゆき
 - 西城秀樹(ユニバーサルJから移籍)
 - SHINee
 - 少女時代
 - C&K
 - J-Min
 - SiM
 - 高橋みなみ(AKB48のメンバー)
 - T-ARA
 - DJ MAYUMI
 - デューク・エイセス
 - 10-FEET(ユニバーサルJから移籍)
 - 童子-T
 - 徳永ゆうき
 - 長渕剛 (フォーライフから移籍)
 - HAKAIHAYABUSA
 - the HIATUS(フォーライフから移籍)
 - ハジ→
 - 服部浩子
 - 一青窈 (フォーライフから移籍)
 - 平原綾香(ドリーミュージックから移籍)
 - FLiP
 - 文月メイ
 - BENI(旧アーティスト名:安良城紅、avex traxから移籍)
 - 松任谷由実
 - Base Ball Bear
 - 森山愛子
 - 森山直太朗(ユニバーサルJから移籍)
 - 山崎まさよし(ユニバーサルJから移籍、旧ポリドール所属)
 - 安田奈央(ユニバーサルシグマから移籍)
 - RADWIMPS
 - 鈴木福(DD Projectグループ廃止に伴い、移動)
 - 芦田愛菜(DD Projectグループ廃止に伴い、移動)
 - A Pink
 
Virgin Records[編集]
- IU
 - 赤い公園
 - ACIDMAN
 - THE ALFEE
 - 今井美樹
 - 宇多田ヒカル
 - 小沢健二
 - GREAT3
 - 坂本冬美
 - 椎名林檎
 - ストレイテナー
 - 高橋幸宏
 - 高見沢俊彦
 - ハナエ
 - 布袋寅泰
 - MIYAVI
 - 真木よう子
 
Delicious Deli Records[編集]
- ABCHO(石川梨華・吉澤ひとみ(ドリームモーニング娘。))
 - Kainatsu
 - キム・ヒョンジュン
 - Crystal Kay(Epic Recordsから移籍)
 - 齊藤ジョニー
 - Scott&Rivers
 - SPICY CHOCOLATE
 - VAMPS
 - BEE SHUFFLE
 - ファーイースト・ムーヴメント
 - リン・ユーチュン
 - ローラ
 - CTS
 
e-SUM RECORDS[編集]
- TWICE
 - Nammy
 - VIN SEV
 -  ACE 工藤ともりCHiCO
- BIG LUCK
 - MOCCH
 
 - はりゅ
 - Friday Night Music Club
 - Gipsy Nico
 - 木下綾香
 - Candles
 - SUPLIFE
 - 大事MANブラザーズオーケストラ
 - Tone Palette
 - 上法宗介
 - 宮田
 - モランディ
 - ワタナベフラワー
 - BYStander
 - LIONOTE.
 
USMジャパン[編集]
ユニバーサルD[編集]
- さだまさし(レーベル名は個人レーベルのフリーフライトレコード)
 - 佐野元春(EPICレコードから移籍、Daisy Musicも参照)
 - 柴田あゆみ
 - Tokyo Cheer2 Party
 - バナナマン
 - Brand New Vibe (NAYUTAWAVE RECORDSから移籍)
 - INFINITE
 - jammin’ Zeb
 - 遠藤賢司
 - 寺尾紗穂
 - Gacharic Spin
 - TEEN TOP
 - ユン・サンヒョン
 - イ・ミンホ
 - Secret
 
ZERO-A[編集]
ZERO-A を参照
旧所属アーティスト[編集]
- ICE(東芝EMI(現・EMI Records Japan)→ユニバーサルJ→BBMC→ROPPONGI WAVE RECORDS→freebird record)
 - ahhco
 - 青山ミチ(旧ポリドール)
 - あがた森魚
 - 東龍太郎
 - アネモネ
 - 安倍麻美(歌手活動休止)
 - アンコニュ(旧ポリドール)
 - 安全地帯(キティレコード → ソニーレコード → USMジャパン → SALTMODERATE)
 - 杏里(フォーライフ → 日本クラウン → コロムビアミュージックエンタテインメント → ユニバーサル → ワーナーミュージック・ジャパン)
 - 伊織(旧ポリドール)
 - 池田綾子
 - 磯崎健史
 - 12012 (NAYUTAWAVE RECORDS→ Fire Wall Division →HEAVEN SWITCH)
 - 忌野清志郎(旧ポリドール)(2009年5月死亡)
 - INSPi( → インディーズ → EMIミュージック・ジャパン(現・EMI Records Japan) → インディーズ)
 - IN-HI(2004年3月でメジャー契約打ち切り)
 - wilberry
 - WIGGLE
 - 上原さくら(旧ポリドール)
 - 宇頭巻
 - 宇多川都
 - 宇都美慶子
 - a.mia
 - ARB(旧ユニバーサルビクター)
 - SDN48(2012年3月メンバー全員卒業)
 - EGO-WRAPPIN'(→トイズファクトリー)
 - 大塚博堂(旧フィリップスレコード)(1981年5月死亡)
 - 大場久美子(東芝EMI → キティレコード →インディーズ)
 - 尾崎紀世彦(旧フィリップスレコード所属時の音源はUSMジャパンより発売)(2012年5月死亡)
 - 横道坊主
 - 岡北有由( → インディーズ)
 - オズ (NAYUTAWAVE RECORDS→インディーズ→GARURU RECORDS)
 - 小谷美紗子( → (東芝EMI(現・EMI Records Japan) → インディーズ)
 - 鬼束ちひろ((東芝EMI(現・EMI Records Japan)→UNIVERSAL SIGMA/A&Mレコード→フォーライフミュージックエンタテイメントへ移籍)
 - 音速ライン( ユニバーサルJ → NAYUTAWAVE RECORDS → よしもとアール・アンド・シー)
 - 甲斐よしひろ(東芝EMI(現・EMI Records Japan) → ポニーキャニオン → EMIミュージック・ジャパン → SME → オーマガトキ → ユニバーサルミュージック → 日本クラウン → 現在はプライベートレーベルbloom labelに所属)
 - 加賀谷はつみ( → ワーナーミュージック・ジャパン)
 - Kaco
 - CASCADE(ビクターエンタテインメント → ポリドール → 2002年8月に解散 → 2009年2月に再結成しアミューズソフトに所属)
 - 狩野英孝
 - カヒミ・カリィ( → ダブルオーレコード → ビクター)
 - Calyn
 - 川村カオリ(2009年7月死去)
 - 吉川晃司(SMSレコード → 東芝EMI → ポリドール → キティMME → 徳間ジャパン/ジャパンレコード → Far Eastern Tribe Records → ワーナーミュージック・ジャパンにプライベート・レーベルSAMURAI ROCKを設立)
 - cune(→ インディーズ)
 - 杏子(Ki/oon Sony(現キューンミュージック)[注 2] → ポリドール → Ariola Japan)
 - 清竜人(トイズファクトリーに移籍)
 - 筋肉少女帯(トイズファクトリー → MCAビクター → マーキュリー → 98年に活動休止 → 2007年にトイズファクトリーに移籍して活動再開 → 2013年に徳間ジャパンに移籍)
 - Crybaby(旧ユニバーサルビクター、1999年解散)
 - 桂銀淑(東芝EMI(現・EMI Records Japan)から移籍 → 不祥事により2008年契約解除)
 - catenine
 - 小林建樹 (→ インディーズ)
 - Psychesia(旧ユニバーサルビクター)
 - 彩月
 -  SADS(2004年活動休止 → 2010年 avex trax) 
- 清春( → Bouncy Records→avex trax)
 
 - ZARD( → レーベル法人化に伴いB-Gram RECORDSへ移籍)
 - 桜塚やっくん(ユニバーサルJ → NAYUTAWAVE RECORDS → 2013年10月死亡)
 - SURFACE(旧マーキュリーミュージックエンタテイメント)( → ソニーレコード → ユニバーサル シグマ → 2010年解散)
 - 沢田研二( → 東芝EMI → ジュリーレーベルを改めて設立)
 - サンダルバッヂ
 - J
 - 柴咲コウ(ユニバーサルJ → NAYUTAWAVE RECORDS → JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)
 - javjav
 - 少年ナイフ
 - SHUUBI(徳間ジャパン → ユニバーサル → インディーズ)
 - ジュエミリア
 - 城之内早苗(Sony Records → ポリスター → zetima →ユニバーサルシグマ → テイチクエンタテインメント)
 - JINDOU(2005年解散)
 - スィートショップ
 - SWITCH(旧キティ)
 - スガシカオ( → Ariola Japan → フリーランス → スピードスター)
 - SCRIPT(キティMME → インディーズ)
 - スケルト・エイト・バンビーノ (→インディーズ)
 - THE STREET BEATS
 - 蝉時雨(2008年解散)
 - Cellophane
 - 宗次郎
 - Sonar Pocket(徳間ジャパンコミュニケーションズへ移籍)
 - 反町隆史(歌手活動終了)
 - SOPHIA(トイズファクトリー → 東芝EMI → ユニバーサルJ → 2011年にavex traxに移籍)
 - Dirty Old Men(2012年再びインディーズへ)
 - 田中秀典
 - 玉置成実 (ソニーレコード → ユニバーサルJ → インペリアルレコード)
 - Chee's(旧マーキュリーミュージックエンタテイメント)(2001年解散)
 - チェンバロ
 - CHAR
 - Chara ( → スペースシャワーネットワーク(販売元:BounDEE) → キューンミュージック)
 - Tina
 - DJ BEAT
 - DIVINE
 - D★Shues
 - 傳田真央
 - TWILL
 - DOGGY BAG
 - TOKIO(ソニーレコード → ユニバーサルJ → ジェイ・ストーム)
 - DIAMANTES( → M&Iレコーズ)
 - 名取香り
 - 中澤真由 (インディーズ活動を経てimmiと改名後、DefSTAR RECORDSから再デビュー)
 - THE NEATBEATS
 - 西尾えつ子(旧キティ)
 - NIPPS
 - half dozen
 - ザ・ハイロウズ[注 3](→ BMG JAPAN(現・Ariola Japan)→ 2005年解散 メンバーの甲本ヒロトと真島昌利はザ・クロマニヨンズの一員として活動中)
 - BUCK-TICK(ビクターインビテーション → マーキュリー(現ユニバーサル シグマ) → Ariola Japanに移籍)
 - HASE-T
 - PAPA B
 - Happie
 - Happiness(ユニバーサルシグマ →NAYUTAWAVE RECORDS →rhythm zone)
 - 浜田麻里(ビクターインビテーション → MCAビクター → マーキュリー(97年に移籍したものの発売中止の為、リリースは無し) → ポリドール → 徳間ジャパンコミュニケーションズ。MCAビクター・ポリドール在籍時の旧譜の原盤権はユニバーサルJが管理していたが、現在はUSMジャパンに移管の上再発売)
 - Puzz:
 - PALM DRIVE
 - バーゲンズ(旧ユニバーサル)
 - HEAT WAVE
 - ピカソ(旧キティ)
 - ひふみかおり
 - ぴよぴよ(旧キティ)
 - 平松愛理( → 病気で活動休止 → 2004年よりインディーズ → 2011年にテイチクエンタテインメントに移籍)
 - FANTA ZERO COASTER
 - フィッシュマンズ
 - 布施明(キングレコード → ユニバーサルシグマ → F&A Project Records)
 - FULLGAIN
 - Plastic Tree(徳間ジャパンコミュニケーションズ→FlyingStar Records)
 - プレイグス
 - BOO
 - PIERROT(2006年解散)
 - BIG RON( → HOOD SOUND)
 - 氷室京介(東芝EMIから移籍 → 2003年よりEMIミュージック・ジャパンに復帰 → ワーナーに移籍)
 - BLANKEY JET CITY(東芝EMIから移籍→2000年解散)
 - VELVET GARDEN(旧ポリドール)(1998年8月活動休止)
 - 星野真里
 - HOLiDAYS
 - MaxBoys
 - 松たか子(旧BMGジャパン → ユニバーサルJ → Ariola Japan)
 - マリアシュラ
 - MariMari rhythmkiller machinegun
 - Monday満ちる
 - THEE MICHELLE GUN ELEPHANT(COLUMBIA/TRIADから移籍 → 2003年解散)
 - みみずくず
 - 宮地真緒
 - 雅-miyavi-(EMIミュージック・ジャパンへ移籍→2013年より「MIYAVI」に改名)
 - MILK CROWN
 - ムック(デンジャークルー・レコード → SMAR)
 - MOOMIN(Ki/oon Records→ユニバーサル シグマ → ポニーキャニオン)
 - MEG( → スターチャイルド)
 - MO'SOME TONEBENDER
 - ももいろクローバー(ユニバーサルJ → スターチャイルド)
 - 山口由子(旧マーキュリーミュージックエンタテイメント)
 - 山弦
 - 山田孝之
 - Yummy Yukking
 - 吉井和哉( → 日本コロムビアに移籍)
 - La'cryma Christi(旧ポリドール) (2007年解散 → 2009年期間限定で再結成)
 - Lita(旧ポリドール)(2003年解散)
 - Licca
 - RIKKI
 - LITTLE( → 2007年3月よりAriola Japan)
 - LIV(旧ユニバーサル)(インディーズ → 2009年活動休止)
 - Linda(旧キティMME)
 - LUCA
 - LÄ-PPISCH(スピードスターレコーズから移籍 → 2003年よりBELO RECORDS)
 - 恋愛信号(旧ユニバーサルビクター)(解散)
 - ROSSO(活動休止)
 - LONELY↑D(2011年解散)
 - Zwei (バップ → ユニバーサルJ → 5pb. Records[注 4])
 - 堂珍嘉邦(デリシャス・デリ・レコーズ→キノ・ミュージック(日本コロムビアからの販売委託))
 
関連企業[編集]
-  株式会社ポリスター
- 株式会社プライエイド・レコーズ
 - 株式会社スリーディ・システム
 
 
備考[編集]
現在の本社ビルは、かつてマイカルグループが東京地区の拠点として利用していた建物である。なお、マイカルはマイカルハミングバードを通して音楽ソフト事業を行っていた(現在はワーナーミュージック・ジャパンに譲渡)。
関連項目[編集]
- ユニバーサル ミュージック グループ
 - 音楽のある風景
 - 君の詩 - ショップ・マニフィカ(旧住商ホームショッピング)と共同企画したコンピレーションアルバム。
 - JVCケンウッド・クリエイティブメディア - 日本におけるユニバーサル ミュージックの製造委託元
 
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ↑ ユニバーサル、1/1付人事異動等発表 | Musicman-NET
 - ↑ EMI Musicのレコード部門の買収完了について(2012年10月1日)
 - ↑ UM・EMIJ役員人事のお知らせ(2012年12月26日)
 - ↑ EMIJ吸収合併のお知らせ(2013年3月11日)
 - ↑ ウォール・ストリート・ジャーナル 2013年2月8日付記事に掲載。
 - ↑ ユニバーサル ミュージック社長人事に関するお知らせ(2013年11月13日)
 - ↑ (2013-12-13) ユニバーサル、1/1付組織変更および人事異動を発表 Musicman-NET 2013-12-13 [ arch. ] 2014-10-18
 - ↑ (2014-04-14) ユニバーサル、4/15付組織変更および人事異動を発表 Musicman-NET 2014-04-14 [ arch. ] 2014-10-18
 
外部リンク[編集]
- UNIVERSAL MUSIC JAPAN
 - UNIVERSAL MUSIC JAPAN 公式YouTubeチャンネル(Adobe Flash video)
 - umusicjapan(@umusicjapan)- Twitter
 - Umusic Japan Rock(@umusicrock)- Twitter
 - UNIVERSAL SIGMA(@UNIVERSALSIGMA)- Twitter
 - UNIVERSAL_USM邦楽(@UNIVERSAL_USM)- Twitter