石川県立金沢西高等学校
提供: Yourpedia
								(石川県立金沢西高校から転送)
												
				石川県立金沢西高等学校(いしかわけんりつ かなざわにしこうとうがっこう)は、石川県金沢市畝田東三丁目にある県立高等学校。
概要[編集]
単位制普通科の高等学校。校地は県庁所在地金沢市の西部郊外に位置する。付近には石川県庁や金沢市立工業高等学校がある。
沿革[編集]
- 1974年(昭和49年) - 開校
 - 1975年(昭和50年) - 藤江校舎に移転
 - 1978年(昭和53年) - 校舎落成記念式典
 - 1992年(平成4年) - 普通科に英語コースを設置する。
 - 1996年(平成8年) - 全日制単位制高等学校(普通科)に移行。(英語コース廃止)
 - 1998年(平成10年) - 校舎移転
 - 1999年(平成11年) - 新校舎竣工
 - 2002年(平成14年) - いしかわ学校版環境ISOを取得
 - 2003年(平成15年) - 文部科学省読書活動優秀実践校
 - 2013年(平成25年) - 2013年度(平成25年度)入学生から単位制を終了し学年制に戻す
 - 2014年(平成26年) - 教諭の山田裕之(47歳)の事件により学園祭が中止となる。
 
教育方針[編集]
清純・創造・自主・協調
進学重視型単位制の学校として国公立大学進学を目標とした授業を展開している。 平日7限授業で全学年の土曜補習に加えて、3年生は4月より8限補習を実施、単位制を生かして、国語、数学、英語で習熟度別授業を展開している。
学校行事[編集]
主な行事(2011年度)
- 4月 - 入学式、部登録、遠足
 - 5月 - 第1回定期試験、PTA総会・公開授業、陸上県総体、吹奏楽部定期演奏会
 - 6月 - 修学旅行(H23年度は韓国)、県総体、北信越大会
 - 7月 - 第2回定期試験、海外語学研修(オーストラリア) 、野球部選手権大会、保護者懇談、前期補習
 - 8月 - 3年生登校学習会、体験入学、後期補習
 - 9月 - 西高祭、実力テスト、前期新人大会
 - 10月 - 第3回定期試験、さわやかクリーン活動、1年生金沢大学訪問
 - 11月 - 第4回定期試験、後期新人大会
 - 12月 - 2年生勉強合宿、合同トレーニング(~2月)
 - 1月 - センター試験、実力テスト
 - 2月 - 第5回定期試験、卒業生と語る会
 - 3月 - 卒業式、学検、球技大会
 
生徒会活動・部活動など[編集]
生徒会[編集]
生徒会執行部
- 前期(4~10月)と後期(10月~3月)で選挙(会長1名、副会長・書記・会計2名ずつ)する。
 
委員会
- 公安
 - ENA(Eco Nishi Action)
 - 体育
 - 保健
 - 図書
 - 編集
 - 文化
 - 選挙管理
 - 応援
 - 国際交流
 - ボランティア
 
運動部[編集]
- 野球
 - バスケットボール
 - ラグビー
 - バレー
 - 陸上競技
 - 空手道
 - バドミントン
 - 剣道
 - 硬式テニス
 - フェンシング
 - 卓球
 - ソフトボール
 - 弓道
 - 水泳
 - レスリング
 
主な成績
- フェンシング部、レスリング部が全国大会に出場
 - 2008年(平成20年)5月6日 - 野球部が北信越高校野球石川県大会で遊学館高等学校に勝って初優勝。
 -  2011年(平成23年)9月28日 - 野球部が北信越高校野球石川県大会で金沢学院東高校に勝って二度目の優勝。
- 北信越地区高等学校野球大会二回戦で敗退するも、11月に第84回選抜高校野球21世紀枠石川県推薦校、12月に北信越地区推薦校に選ばれる。
 
 
文化部[編集]
部
- 合唱
 - 美術
 - 演劇
 - 放送
 - カルタ
 - 吹奏楽
 - 英語研究
 - 写真
 - 華道
 - 茶道
 - 科学
 - パソコン
 - 家庭
 
同好会
- 園芸
 - 陶芸
 - 図書文芸
 
主な成績
- 美術部、写真部が全国大会に出場
 
交通[編集]
- 北鉄金沢バス - 「金沢駅西口」より「金沢西高校前」バス停徒歩2分
 
著名な卒業生[編集]
- 保科有里 - 歌手
 - 谷内亮太 - プロ野球選手(東京ヤクルトスワローズ)