バッジ (ポケットモンスター)
『ポケットモンスター』シリーズにおけるバッジは、ポケモントレーナーの実力の証である。
概要
バッジはポケモンバトルにおける一握りの実力者・ジムリーダーに勝った者に与えられる。ジムリーダーは各地方に8人おり、その全員に勝利して8種類のバッジを手に入れた者には、ポケモンバトルの祭典「ポケモンリーグ」への出場権が与えられる。このルールはポケットモンスターを題材にしたアニメや漫画などの派生作品にも概ね適用されている。ただし、「ポケモンリーグには基本的に誰でも参加できるが、バッジを8個集めた者だけはその予選を無条件で通過できる」などと細かくルールが変更されている場合もある。なお、8個以上バッジを集めることには特に制限はなく、ポケットモンスター金・銀では最大16個のバッジを集めることができる。
スペック
大きさは数センチ程度、厚さは数ミリの金属板でできている。表面にはバッジ名やバッジを守るジムリーダーの得意タイプにちなんだ模様が描かれている。多くのトレーナーは服や鞄に付けたり、専用のケースに収納したりして持ち運ぶ。ゲーム第4作に登場するシンオウ地方のものは錆びやすいが磨くと光り、たたくとピアノの音階ような音がするという特性がある。2009年現在では公式に32種類のバッジ(各地方に8個ずつ)が確認されている。
効果
バッジは持っているだけで何らかの効果を発揮する。その効果は大きく分けて2つ。1つは手持ちポケモンの能力を上げる効果、もう1つはポケモンをトレーナーに従わせる効果である。特に交換によって他人の手に渡ったポケモンは新しいトレーナーの指示を無視する傾向があるが、新しいトレーナーがバッジを持っていればその実力を認めて命令に従う。さらにフィールド上で効果を発揮する「ひでんわざ」は、特定のバッジを持っていないと使えない。
ゲームとアニメでの違い
- ゲームではバッジを持っていると、他人からもらったレベルの高いポケモンでもトレーナーに従わせる効果があるが、アニメではそれがない[1]。
 - アニメ56話では、筆記と実技からなる「ポケモンけんていしけん」に合格すると、ポケモンリーグに出場できるバッジが登場した。
 - アニメでは、ジムリーダーは各地方に8人以上いるため、ゲームにはないオリジナルのバッジが登場している[2]。アニメ『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』の第43話には50種類を悠に越える数のバッジが登場した。
 
バッジ一覧
カントー地方のバッジ
- 『赤・緑・青・ピカチュウ』『ファイアレッド・リーフグリーン』でのみ以下の効果を発揮する。
 - グレーバッジ
 - ニビシティのタケシに勝つと貰える。
 - 持っているとポケモンの攻撃力が上がり、フィールド上で秘伝技「フラッシュ」が使えるようになる。
 - ブルーバッジ
 - ハナダシティのカスミに勝つと貰える。
 - 持っているとレベル30までのポケモンは命令を聞き、フィールド上で秘伝技「いあいぎり」が使えるようになる。
 - オレンジバッジ
 - クチバシティのマチスに勝つと貰える。
 - 持っているとポケモンの素早さが上がり、フィールド上で秘伝技「そらをとぶ」が使えるようになる。
 - レインボーバッジ
 - タマムシシティのエリカに勝つと貰える。
 - 持っているとレベル50までのポケモンは命令を聞き、フィールド上で秘伝技「かいりき」が使えるようになる。
 - ピンクバッジ
 - セキチクシティのキョウ(金・銀・クリスタルではアンズ)に勝つと貰える。
 - 持っているとポケモンの防御力が上がり、フィールド上で秘伝技「なみのり」が使えるようになる。
 - ゴールドバッジ
 - ヤマブキシティのナツメに勝つと貰える。
 - 持っているとレベル70までのポケモンは命令を聞くようになる。
 - クリムゾンバッジ
 - グレンタウンのカツラに勝つと貰える。
 - 持っているとポケモンの特殊能力が上がる。
 - グリーンバッジ
 - トキワシティのサカキ(金・銀・クリスタルではグリーン)に勝つと貰える。
 - 持っていると全てのポケモンが命令を聞くようになる。
 
ジョウト地方のバッジ
- 『金・銀・クリスタル』と『ハートゴールドソウルシルバー』では一部の効果に違いがある。
 - ウィングバッジ
 - キキョウシティのハヤトに勝つと貰える。
 - 『金・銀・クリスタル』では持っているとポケモンの攻撃力が上がり、フィールド上で秘伝技「フラッシュ」が使えるようになる。
 - 『ハートゴールド・ソウルシルバー』では持っているとレベル20までのポケモンは命令を聞き、フィールド上で秘伝技「いわくだき」が使えるようになる。
 - インセクトバッジ
 - ヒワダタウンのツクシに勝つと貰える。
 - 持っているとレベル30までのポケモンは命令を聞き、フィールド上で秘伝技「いあいぎり」が使えるようになる。
 - レギュラーバッジ
 - コガネシティのアカネに勝つと貰える。
 - 持っているとポケモンの素早さが上がり、フィールド上で秘伝技「かいりき」が使えるようになる。
 - 『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではポケモンの素早さを上げる効果はない。
 - ファントムバッジ
 - エンジュシティのマツバに勝つと貰える。
 - 持っているとレベル50までのポケモンは命令を聞き、フィールド上で秘伝技「なみのり」が使えるようになる。
 - ショックバッジ
 - タンバシティのシジマに勝つと貰える。
 - 持っているとレベル70までのポケモンは命令を聞き、フィールド上で秘伝技「そらをとぶ」が使えるようになる。
 - 『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではポケモンが命令を聞くようにする効果は無い。
 - スチールバッジ
 - アサギシティのミカンに勝つと貰える。
 - 持っているとポケモンの防御力が上がる。
 - 『ハートゴールド・ソウルシルバー』では持っているとレベル70までのポケモンが命令を聞くようになる。
 - アイスバッジ
 - チョウジタウンのヤナギに勝つと貰える。
 - 持っているとポケモンの特殊攻撃力と特殊防御力が上がり、フィールド上で秘伝技「うずしお」が使えるようになる。
 - 『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではポケモンの特殊攻撃力と特殊防御力を上げる効果は無い。
 - ライジングバッジ
 - フスベシティのイブキに勝つと貰える。
 - 持っていると全てのポケモンが命令を聞くようになり、フィールド上で秘伝技「たきのぼり」が使えるようになる。
 
ホウエン地方のバッジ
- ストーンバッジ
 - カナズミシティのツツジに勝つと貰える。
 - 持っているとポケモンの攻撃力が上がり、フィールド上で秘伝技「いあいぎり」が使えるようになる。
 - ナックルバッジ
 - ムロタウンのトウキに勝つと貰える。
 - 持っているとレベル30までのポケモンは命令を聞き、フィールド上で秘伝技「フラッシュ」が使えるようになる。
 - ダイナモバッジ
 - キンセツシティのテッセンに勝つと貰える。
 - 持っているとポケモンの素早さが上がり、フィールド上で秘伝技「いわくだき」が使えるようになる。
 - ヒートバッジ
 - フエンタウンのアスナに勝つと貰える。
 - 持っているとレベル50までのポケモンは命令を聞き、フィールド上で秘伝技「かいりき」が使えるようになる。
 - バランスバッジ
 - トウカシティのセンリに勝つと貰える。
 - 持っているとポケモンの防御力が上がり、フィールド上で秘伝技「なみのり」が使えるようになる。
 - フェザーバッジ
 - ヒマワキシティのナギに勝つと貰える。
 - 持っているとレベル70までのポケモンは命令を聞くようになり、フィールド上で秘伝技「そらをとぶ」が使えるようになる。
 - マインドバッジ
 - トクサネシティのフウとランに勝つと貰える。
 - 持っているとポケモンの特殊攻撃力と特殊防御力が上がり、フィールド上で秘伝技「ダイビング」が使えるようになる。
 - レインバッジ
 - ルネシティのミクリ(エメラルドではアダン)に勝つと貰える。
 - 持っていると全てのポケモンが命令を聞くようになり、フィールド上で秘伝技「たきのぼり」が使えるようになる。
 
シンオウ地方のバッジ
- コールバッジ
 - クロガネシティのヒョウタに勝つと貰える。
 - 持っているとフィールド上で秘伝技「いわくだき」が使えるようになる。
 - フォレストバッジ
 - ハクタイシティのナタネに勝つと貰える。
 - 持っているとレベル30までのポケモンは命令を聞き、フィールド上で秘伝技「いあいぎり」が使えるようになる。
 - コボルバッジ
 - トバリシティのスモモに勝つと貰える。
 - 持っているとフィールド上で秘伝技「そらをとぶ」が使えるようになる。
 - フェンバッジ
 - ノモセタウンのマキシに勝つと貰える。
 - 持っているとレベル50までのポケモンは命令を聞き、フィールド上で秘伝技「きりばらい」が使えるようになる。
 - レリックバッジ
 - ヨスガシティのメリッサに勝つと貰える。
 - 持っているとフィールド上で秘伝技「なみのり」が使えるようになる。
 - マインバッジ
 - ミオシティのトウガンに勝つと貰える。
 - 持っているとレベル70までのポケモンは命令を聞くようになり、フィールド上で秘伝技「かいりき」が使えるようになる。
 - グレイシャバッジ
 - キッサキシティのスズナに勝つと貰える。
 - 持っているとフィールド上で秘伝技「ロッククライム」が使えるようになる。
 - ビーコンバッジ
 - ナギサシティのデンジに勝つと貰える。
 - 持っていると全てのポケモンが命令を聞くようになり、フィールド上で秘伝技「たきのぼり」が使えるようになる。
 
脚注
|   | 
このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・バッジ (ポケットモンスター)を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。 | 
世界観
ポケモン
- 概説
 - ポケットモンスター (架空の生物)
 - ポケモン一覧 (全国図鑑順)
 - 1-51(25:ピカチュウ) - 52-101 - 102-151(151:ミュウ) - 152-201 - 202-251 - 252-297 - 298-342 - 343-386 - 387-440 - 441-493 - 494-545 - 546-598 - 599-649 - 650-721 - 722-809- 810-
 - バグポケモン・デマポケモン
 
人物
地理
ゲーム
本編
GB
- 第1世代 赤・緑・青・ピカチュウ
 - 第2世代 金・銀・クリスタル
 
GBA
- 第3世代
 - オリジナル ルビー・サファイア・エメラルド
 - リメイク ファイアレッド・リーフグリーン
 
DS
- 第4世代
 - オリジナル ダイヤモンド・パール・プラチナ
 - リメイク ハートゴールド・ソウルシルバー
 - 第5世代 ブラック・ホワイト(2)
 
3DS
- 第6世代
 - オリジナル X・Y
 - リメイク オメガルビー・アルファサファイア
 - 第7世代 サン・ムーン
 - 第7世代
 
その他
関連する人物
関連企業
反ポケモン勢力
- 日野晃博 - レベルファイブ - 妖怪ウォッチ - 朝鮮民主主義人民共和国 - 大韓民国 - 中華人民共和国 - 民進党 - 社民党 - 共産党 - デジタルポケットモンスター (デジモン) - たまごっち - バンダイ - ロボットポンコッツ - 真・女真転生デビルチルドレン - モンスタープラネット - グリー - 小西紀行 - ミラクルぐっち - 中核派