坂城町
提供: Yourpedia
								
												
				| 坂城町 | ||
| 国/地方 | ||
| 都道府県/郡 | 長野県 埴科郡 | |
| 団体コード | 20521-4 | |
| 面積 |  km² 境界未定:なし 
 | |
| 総人口 | - 人 ( ) 
 | |
| 人口密度 | - 人 /km² | |
| 隣接自治体 | 上田市、千曲市 | |
| 町の木 | えのき | |
| 町の花 | ばら | |
| 町の花木 | りんご | |
| 坂城町役場 | ||
| 所在地 | 〒389-0692 長野県 埴科郡坂城町大字坂城10050  | |
| 位置 | ||
| テンプレート:基礎自治体位置図 | ||
| 特記事項: | ||
坂城町(さかきまち)は、長野県の埴科郡(はにしなぐん)の町。長野市、千曲市などと同じ北信地域に属するが、生活・経済・商圏は隣接する東信の上田市との結びつきが強い。人口約16,400人、面積53.64km²
目次
地理
地域
- 河川:千曲川、日名沢川、御堂川、谷川、福沢川
 
- 山:大峰山、鳩ケ峰、鏡台山、九竜山、太郎山、五里ケ峰、虚空蔵山、葛尾山、岩井堂山
 
隣接する市町村
沿革
- 1874年(明治7年)【この年】埴科郡鼠宿村、新地村、金井村、横尾村が合併し南条村となる。7月には更級郡上平村、小網新田村を編入。
 - 1879年(明治12年)1月12日埴科・更級郡制施行。これにより埴科郡坂木村、中之条村、南条村が、更級郡上平村、網掛村、上五明村が発足。
 - 1886年(明治19年)5月18日 埴科郡坂木村、坂城村と村名変更。
 - 1889年(明治22年)4月1日 市町村制施行。
- 埴科郡坂城村、合併を伴わずに発足。
 - 埴科郡中之条村、合併を伴わずに発足。
 - 埴科郡南条村、合併を伴わずに発足。
 - 更級郡上平村、網掛村、上五明村が合併し村上村が発足。
 
 - 1904年(明治37年)7月12日 埴科郡坂城村、町制を施行し坂城町発足。
 - 1955年(昭和30年)4月1日 埴科郡南条村、中之条村を編入。
 - 1960年(昭和35年)4月1日 更級郡村上村を編入。
 
行政
町長
議会
- 定数:14人(任期 2007年5月1日 - 2011年4月30日まで)
 - 議長:池田博武
 
教育
産業
工業
中小企業を中心に多数の企業・工場が所在する工業の町である。
その他、電機、機械を中心に多数の企業がある。
農業
交通
鉄道
道路
- 国道18号
 - 県道77号長野上田線
 - 産業道路1号線、2号線
 
自然
河川
観光
鮎の友釣り
名所
- 和平高原
 - 旧格致学校 明治初期の擬洋風建築
 - びんぐし湯さん館
 
史跡
名産品
出身有名人
- 鈴木敏文 - セブン&アイ・ホールディングス会長
 - 塚田テツヲ - ミュージシャン(せきずい)
 - 西沢祥平 - 元日本放送協会アナウンサー・CICカナダ国際大学副学長
 - 小松美羽 - 銅版画家
 - 宮入行平 - 刀鍛冶師・人間国宝
 - 村上義清 - 戦国時代の武将。