ヘルプ:マジックワード
提供: Yourpedia
								2008年1月28日 (月) 17:22時点における202.215.118.161 (トーク)による版 (新しいページ: ''''マジックワード'''(Magic words)とはMediaWikiで使用できる特殊文字列です。この文書ではマジックワードの一覧と簡単な解説を...')
マジックワード(Magic words)とはMediaWikiで使用できる特殊文字列です。この文書ではマジックワードの一覧と簡単な解説を提供します。
マジックワードは「__」(アンダースコア2つ)で始まり「__」で終わるか、「{{」で始まり「}}」で終わります。いずれも全角文字は使用しません。
「[MW1.5+]」のように書かれているものは、そのバージョンで最初にサポートされたことを示します。「XYZ」のように書かれているものは例の中で利用者が入力する文字を示します。
目次
ページ全体
- Help:セクションも参照してください。
 
目次
| 入力 | 説明 | 
|---|---|
| __NOTOC__ | これが書かれたページの目次を表示しません。 | 
| __FORCETOC__ | 目次の表示を強制します。 | 
| __TOC__ | これの置かれた場所に(のみ)目次を置きます。__NOTOC__があってもそこに目次を表示します。 | 
その他ページ全体
| 入力 | 説明 | 
|---|---|
| __NOEDITSECTION__ | 節編集のためのリンクを隠します。 | 
| __NEWSECTIONLINK__ | [MW1.7+] ノート(会話)ページでなくてもノートページのようにコメント追加リンク(monobookでは「+」タブ)を表示します。 | 
| __NOCONTENTCONVERT__ __NOCC__  | 
中国語ページで、文字の変換を抑制します。 | 
| __NOTITLECONVERT__ __NOTC__  | 
__NOCC__同様ですが、ページ名にだけ有効です。 | 
| __NOGALLERY__ | [MW1.7+] カテゴリページで、画像をギャラリーで表示させず、ファイル名で表示します。 | 
| __END__ | 保存時に文書末のホワイトスペースを削除しないで残します。 | 
| __START__ | まだ使われていませんが、MagicWord.phpでIDを持っています(MAG_START)。
 | 
変数
- m:ヘルプ:変数も参照してください。
 - ここで説明するのはHelp:テンプレートで「システム変数」と表記しているものです。
 
時間
- ページがキャッシュされている場合、古い時刻に基づいて表示することがあります。
 - Help:条件文#timeも参照してください。
 
協定世界時
UTCの時間表記
| 入力 | 表示 | 説明 | 
|---|---|---|
| {{CURRENTDAY}} | 4 | 
現在の日にちを数字で表示します。 | 
| {{CURRENTDAY2}} | 04 | 
[MW1.6+] {{CURRENTDAY}}と同じですが、ひと桁の場合には0を前に付けます。 | 
| {{CURRENTDAYNAME}} | 火曜日 | 
曜日。プロジェクトごとの設定されている言語によります。 | 
| {{CURRENTDOW}} | 2 | 
日曜日を0、土曜日を6とした曜日の数字。 | 
| {{CURRENTMONTH}} | 11 | 
現在の月を数字で表示しますが、ひと桁の場合には0を前に付けます。 | 
| {{CURRENTMONTHABBREV}} | 11月 | 
[MW1.5+] 現在の月の名前の省略形。日本語版では次と同じです。 | 
| {{CURRENTMONTHNAME}} | 11月 | 
現在の月の名前。 | 
| {{CURRENTTIME}} | 01:30 | 
現在の時刻(時:分)(00:00 .. 23:59)。 | 
| {{CURRENTHOUR}} | 01 | 
現在の時刻(時)(00 .. 23)。 | 
| {{CURRENTWEEK}} | 45 | 
現在の週。ISO 8601による数字(1-53。ひと桁のとき0を付けません)。 | 
| {{CURRENTYEAR}} | 2025 | 
現在の西暦。 | 
| {{CURRENTTIMESTAMP}} | 20251104013018 | 
[MW1.7+] ISO 8601によるタイムスタンプ。 | 
現地時間
- Wikiに設定された時差に基づく時刻(利用者がオプションで設定した時差に基づく時刻ではない。すべて[MW1.8+])。
 
| 入力 | 表示 | 説明 | 
|---|---|---|
| {{LOCALDAY}} | 3 | 
現在の日にちの数字。 | 
| {{LOCALDAY2}} | 03 | 
{{LOCALDAY}}と同じですが、ひと桁の場合には0を前に付けます。 | 
| {{LOCALDAYNAME}} | 月曜日 | 
曜日。プロジェクトごとの設定されている言語によります。 | 
| {{LOCALDOW}} | 1 | 
日曜日を 0、土曜日を 6 とした曜日の数字。 | 
| {{LOCALMONTH}} | 11 | 
現在の月を数字で表示しますが、ひと桁の場合には 0 を前に付けます。 | 
| {{LOCALMONTHABBREV}} | 11月 | 
現在の月の名前の省略形。日本語版では次と同じです。 | 
| {{LOCALMONTHNAME}} | 11月 | 
現在の月の名前。 | 
| {{LOCALTIME}} | 19:30 | 
現在の現地時刻(時:分)(00:00 .. 23:59)。 | 
| {{LOCALHOUR}} | 19 | 
現在の現地時刻(時)(00 .. 23)。 | 
| {{LOCALWEEK}} | 45 | 
現在の週。ISO 8601による数字(1-53。ひと桁のとき0を付けません)。 | 
| {{LOCALYEAR}} | 2025 | 
現在の西暦。 | 
| {{LOCALTIMESTAMP}} | 20251103193018 | 
ISO 8601によるタイムスタンプ。 | 
統計
- ページがキャッシュされている場合、古いデータに基づいて表示することがあります。
 
| 入力 | 表示 | 説明 | 
|---|---|---|
| {{CURRENTVERSION}} | 1.25.1 | 
[MW1.7+] MediaWikiのバージョン。 | 
| {{NUMBEROFARTICLES}} {{NUMBEROFARTICLES:R}}  | 
30,56230562 | 
記事の総数。 | 
| {{NUMBEROFPAGES}} {{NUMBEROFPAGES:R}}  | 
107,065107065 | 
ページの総数。 | 
| {{NUMBEROFFILES}} {{NUMBEROFFILES:R}}  | 
49,39549395 | 
アップロードされたファイルの数。 | 
| {{NUMBEROFUSERS}} {{NUMBEROFUSERS:R}}  | 
10,37910379 | 
登録ユーザーの数(データベースにおけるユーザーテーブルの行数)。 | 
| {{NUMBEROFADMINS}} {{NUMBEROFADMINS:R}}  | 
1111 | 
管理者の数(管理者、ビューロクラット、スチュワード、チェックユーザー)。 | 
| {{PAGESINNAMESPACE}} | ここでは使用できません。 | ページ空間内のページ数。 | 
| {{PAGESINNS:ns}} {{PAGESINNS:ns:R}}  | 
{{PAGESINNS:2}}ここでは使用できません。 | [MW1.7+] 与えられたページ空間内のページ数。デフォルトでは使用できません。$wgAllowSlowParserFunctionsを変える必要があります。 | 
ページ名関連
| 入力 | 表示 | 説明 | 
|---|---|---|
| {{PAGENAME}} | マジックワード | 
そのページのページ名。名前空間を除くすべて(ページ名/サブページ名)。 | 
| {{PAGENAMEE}} | %E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89 | 
{{PAGENAME}}をURLエンコードしたもの。URLリンク用。 | 
| {{SUBPAGENAME}} {{SUBPAGENAMEE}}  | 
マジックワード | 
[MW1.6+] サブページ名(サブページの作れる名前空間で、{{PAGENAME}}の内最後の「/」より後の部分)。 | 
| {{BASEPAGENAME}} {{BASEPAGENAMEE}}  | 
マジックワード | 
[MW1.7+] ベースページ名(サブページの作れる名前空間で、{{PAGENAME}}の内最後の「/」より前の部分)。 | 
| {{NAMESPACE}} {{NAMESPACEE}}  | 
ヘルプ | 
名前空間名 | 
| {{FULLPAGENAME}} {{FULLPAGENAMEE}}  | 
ヘルプ:マジックワード | 
[MW1.6+] 名前空間名を含むページ名。 | 
| {{TALKSPACE}} {{TALKSPACEE}}  | 
ヘルプ・トーク | 
[MW1.7+] ノート(会話)ページの名前空間名。 | 
| {{SUBJECTSPACE}} {{SUBJECTSPACEE}}  | 
ヘルプ | 
[MW1.7+] ノート(会話)ページでない方のページの名前空間名。 | 
| {{ARTICLESPACE}} {{ARTICLESPACEE}}  | 
ヘルプ | 
[MW1.7+] {{SUBJECTSPACE(E)}}と同じ。 | 
| {{TALKPAGENAME}} {{TALKPAGENAMEE}}  | 
ヘルプ・トーク:マジックワード | 
[MW1.7+] ノート(会話)ページのフルネーム。 | 
| {{SUBJECTPAGENAME}} {{SUBJECTPAGENAMEE}}  | 
ヘルプ:マジックワード | 
[MW1.7+] ノート(会話)ページでない方のページのフルネーム。 | 
| {{ARTICLEPAGENAME}} {{ARTICLEPAGENAMEE}}  | 
ヘルプ:マジックワード | 
[MW1.7+] {{SUBJECTPAGENAME(E)}}と同じ。 | 
| {{REVISIONID}} | 22644 | 
[MW1.5+] 版番号(ページの更新ごとに与えられる番号)。 | 
| {{REVISIONDAY}} | 28 | 
[MW1.8+] 最終更新日の日にち。 | 
| {{REVISIONDAY2}} | 28 | 
[MW1.8+] {{REVISIONDAY}}と同じですが、ひと桁の場合には 0 を前に付けます。 | 
| {{REVISIONMONTH}} | 01 | 
[MW1.8+] 最終更新月の月の数字。 | 
| {{REVISIONYEAR}} | 2008 | 
[MW1.8+] 最終更新年の年の数字。 | 
| {{REVISIONTIMESTAMP}} | 20080128172244 | 
[MW1.8+] 最終更新時刻のISO 8601形式によるタイムスタンプ。 | 
| {{SITENAME}} | Yourpedia | 
サイト全体の名前。 | 
| {{SERVER}} | http://99.83.207.156 | サーバーのURL。 | 
| {{SCRIPTPATH}} | /mediawiki | 
[MW1.5+] スクリプトパス。 | 
| {{SERVERNAME}} | 99.83.207.156 | 
[MW1.5+] サーバー名。 | 
コロンの用法
- 詳しくはm:Help:Colon function(英語)をご覧ください。
 
名前空間
- 名前空間の番号や名前空間のデフォルト名からそのプロジェクトで使われている名前空間名を表示します。
 - {{ns:0}}は標準名前空間で、名前空間名はありません。
 - リンクを作成するには、名前空間名を使用せずにデフォルト名を使って[[Project:マジックワード]]のように書くこともできます。
 - デフォルト名はどのプロジェクトでも同じなので、他のプロジェクト(他言語や姉妹プロジェクト)へのリンクやインターリンクに便利です。([[:eo:Project:○○]]はエスペラント版の「Vikipedio:○○」に、[[n:Project:○○]]はウィキニュースの「ウィキニュース:○○」にリンクします。)
 
| 入力1(番号) | 入力2(デフォルト名) | 表示 | 
|---|---|---|
| {{ns:-2}} | {{ns:Media}} | メディア | 
| {{ns:-1}} | {{ns:Special}} | 特別 | 
| {{ns:0}} | — | |
| {{ns:1}} | {{ns:Talk}} | トーク | 
| {{ns:2}} | {{ns:User}} | 利用者 | 
| {{ns:3}} | {{ns:User_talk}} | 利用者・トーク | 
| {{ns:4}} | {{ns:Project}} | Yourpedia | 
| {{ns:5}} | {{ns:Project_talk}} | Yourpedia・トーク | 
| {{ns:6}} | {{ns:Image}} | ファイル | 
| {{ns:7}} | {{ns:Image_talk}} | ファイル・トーク | 
| {{ns:8}} | {{ns:MediaWiki}} | MediaWiki | 
| {{ns:9}} | {{ns:MediaWiki_talk}} | MediaWiki・トーク | 
| {{ns:10}} | {{ns:Template}} | テンプレート | 
| {{ns:11}} | {{ns:Template_talk}} | テンプレート・トーク | 
| {{ns:12}} | {{ns:Help}} | ヘルプ | 
| {{ns:13}} | {{ns:Help_talk}} | ヘルプ・トーク | 
| {{ns:14}} | {{ns:Category}} | カテゴリ | 
| {{ns:15}} | {{ns:Category_talk}} | カテゴリ・トーク | 
| {{ns:100}} | — | |
| {{ns:101}} | — | 
URL
| 入力 | 表示 | 説明 | 
|---|---|---|
| {{localurl:x y @}} {{localurle:x y @}} {{localurl:a|b=c}}  | 
/wiki/x_y_@ | 
ファイルパス名。コロンの後には「ページ名」、または、「ページ名|オプション」と入力します。 | 
| {{urlencode:x y @}} | x+y+%40 | 
[MW1.7+] URLエンコードします。 | 
| {{anchorencode:x #y @}} | x_.23y_.40 | 
[MW1.8+] ハッシュ(#以降)を含むURLエンコードをします。 | 
| {{fullurl:x y @}} {{fullurle:x y @}} {{fullurl:m:a|b=c}}  | 
http://99.83.207.156/wiki/x_y_@ http://99.83.207.156/wiki/x_y_@ http://99.83.207.156/mediawiki/index.php?title=m:a&b=c  | 
[MW1.5+] localurl: と同じ使い方で、全URLを返します。 | 
成形
| 入力 | 表示 | 説明 | 
|---|---|---|
| {{#language:}} | {{#language:da}}=dansk | 
[MW1.7+] 言語コードを言語名に。 | 
| {{lc:}} | {{lc:AbC dEf}}=abc def | 
[MW1.5+] 小文字に。 | 
| {{lcfirst:}} | {{lcfirst:Ab Cd}}=ab Cd | 
[MW1.5+] 頭文字だけ小文字に。 | 
| {{uc:}} | {{uc:aBc DeF}}=ABC DEF | 
[MW1.5+] 大文字に。 | 
| {{ucfirst:}} | {{ucfirst:aB cD}}=AB cD | 
[MW1.5+] 頭文字だけ大文字に。 | 
| {{formatnum:}} | {{formatnum:299792458}}=299,792,458 | 
[MW1.7+] 3桁ごとにコンマを入れます。 | 
| {{padleft:}} | {{padleft:bcd|6|A}}=AAAbcd | 
[MW1.8+] 第1引数の長さが第2引数で示された数より少ない場合、第3引数の文字を左に埋めます。 | 
| {{padright:}} | {{padright:bcd|6|E}}=bcdEEE | 
[MW1.8+] 第1引数の長さが第2引数で示された数より少ない場合、第3引数の文字を右に埋めます。 | 
テンプレート呼び出し
- Help:テンプレートもご覧ください。
 
| 入力 | 説明 | 
|---|---|
| {{:xyz}} | コロンがなければテンプレート名前空間のページを読み込みますが、コロンがひとつだけある時には通常名前空間のページを読み込みます。{{:UTC}}と{{UTC}}を比べてみてください。 | 
| {{int:xyz}} | {{MediaWiki:xyz}}同様ですが、MediaWiki:xyzがない場合には<xyz>のように表示されます。 | 
| {{xyz}} | xyzという変数がある場合に、変数ではなくTemplate:xyzを呼び出そうとします。それ以外は何もしません。 | 
| {{msgnw:xyz}} | テンプレート呼び出しをするときに、テンプレートのソースをそのまま表示します。 | 
| {{raw:xyz}} | [MW1.6+] {{xyz}}同様です。 | 
| {{subst:xyz}} | テンプレート呼び出しや変数の呼び出し、条件文が書かれているときに、投稿と同時にテンプレートの内容を呼び出したページに保存します。 | 
画像表示
- en:Wikipedia:Extended image syntaxもご覧ください。
 -  
[[画像:ファイル名.拡張子|オプション|...|オプション]]のようにページ上に画像を表示するときに使われるオプションです。これらの内いくつかは互いに排他的で、その場合後に書かれたものが有効となります。 
大きさ
framedやthumbnailを使って表示する画像で、「キャプション」はHTMLのaltオプションにも使われるのだということを覚えておいてください。
| 入力 | 例 | 説明 | 
|---|---|---|
| framed frame enframed  | 
[[画像:Mediawiki.png|framed]] | 画像に枠を付けます。画像の大きさは保存時の大きさとなります。 | 
| thumbnail thumb  | 
[[画像:Mediawiki.png|thumbnail]] | 画像をサムネイル化します。大きさは利用者がユーザーオプションで定めた大きさになります。 | 
| thumb=代替画像 | [[画像:Mediawiki.png|thumb=Wiki.png]] | Mediawiki.pngを縮小する替わりに代替画像を用います。 | 
| 横幅px | [[Image:Mediawiki.png|40px]] | 数値で示された横幅の大きさにします。 | 
位置
- m:Help:Images_and_other_uploaded_filesもご覧ください。
 - 位置の指示は排他的で、最後のものが有効となります。{{-}}を使うことで、文字の回り込みを終わらせることができます。
 
| 入力 | 例 | 説明 | 
|---|---|---|
| right | [[画像:Mediawiki.png|right]] | 画像は右に寄せられ、その左に文字等が回り込みます。 | 
| left | [[Image:Mediawiki.png|left]] | 画像は左に寄せられ、その右に文字等が回り込みます。 | 
| none | [[Image:Mediawiki.png|none]] | 文字等が回り込まないようにします。 | 
| center centre  | 
[[Image:Mediawiki.png|center]] | 画像は中央に置かれ、文字等は回り込みません。 | 
その他
| 入力 | 例/表示 | 説明 | 
|---|---|---|
| {{DISPLAYTITLE:xyz}} | [MW 1.7+] ページのタイトルを指定します。$wgAllowDisplayTitleをご覧ください。ウィキメディアのプロジェクトでは2007年6月から有効になっています[1]。 | |
| {{DIRMARK}} {{DIRECTIONMARK}}  | 
 | 
[MW1.7+] 左右書き、右左書きのコード。 | 
| {{CONTENTLANGUAGE}} | ja | 
[MW1.7+] プロジェクトで使っている言語の言語コード。 | 
| {{DEFAULTSORT:ソートキー}} | [MW1.10+] カテゴリソートキーのデフォルトを設定する。* | |
| #redirect | #REDIRECT [[リダイレクト先ページ名]]をページの最初に書きます。  | 
リダイレクトを作成します。 | 
- DEFAULTSORT - {{DEFAULTSORT:ソートキー}}が複数ある時は、後のものが有効になります。また、ソートキーが空欄の場合には{{DEFAULTSORT:}}は無視されます。(参考:Help:カテゴリ#ソートキーの一括指定)
 
言語ごとの語の活用
| 入力 | 例/表示 | 説明 | 
|---|---|---|
| {{ CURRENTMONTHNAMEGEN }} |  11月
 | 
チェコ語、ポーランド語、ウクライナ語のプロジェクトにおいて、月名の属格を表示します。 | 
| {{grammar:格 | 語 }} |  {{grammar:7sg|Wikipedie}} チェコ語では Wikipedií と表示されます。
 | 
チェコ語などで語の活用形を表示します。 | 
|  {{plural:数 |単数形 |複数形 }} {{plural:数 |単数形 | 単数生格 | 複数形 }}  | 
 {{plural: 2 | is | are }} は are と表示します。{{plural: 0 | this | these }} は these と表示します。
 | 
数 が 1 の時には、単数形 を、そうでなければ 複数形 を表示します。ロシア語のように 2 から 4 に特別な言い方のある場合、2 から 4 の時に 単数生格 を、5以上の時に 複数形 を表示します。 | 
"Grammar" と "Plural" は言語依存の機能です。[2]や[3]にプログラムされています。PHPでは除算の剰余を求める演算子が % であることに気をつけてください。 "Grammar" は既定の単語だけに使うこともできますし、2次元変数で定義したり、文字列を小細工したりして、任意の単語に使うこともできます。cs:Šablona:Wikivar/GRAMMARもご覧ください。 "Plural" はプロジェクト依存の機能です。"plural" の使用法は mediazilla:5805 もご覧ください。
参照
- Help:条件文 #expr:、#if:、#ifeq:など。
 - Source for Language.php
 - Source for MagicWord.php