「事件」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				 (新しいページ: ' ')  | 
				 (http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=事件&oldid=13210277)  | 
				||
| 1行目: | 1行目: | ||
| − | + | '''事件'''  | |
| + | # '''事件'''(じけん)とは、人々の関心をひく出来事。世間が話題にし、問題となる出来事。→[[#1.の意味での用例|1.の意味での用例]] を参照  | ||
| + | # '''事件'''(じけん)とは、事柄・案件のこと。ある手続きにおいて一つの事柄について、「事件」と呼び、事件番号を付すなどして管理される。住民票の請求、情報公開請求、許可申請、戸籍訂正申立、損害賠償請求訴訟の提起など、いずれも事件である。裁判実務上は、訴訟事件の略としても使用される。→[[#2.の意味での用例|2.の意味での用例]] を参照  | ||
| + | # 『'''事件'''』(じけん)は、[[大岡昇平]]の裁判小説。[[日本推理作家協会賞]]受賞作。[[1978年]](昭和53年)4月に[[日本放送協会|NHK]]でドラマ化され、主役の菊池弁護士を[[若山富三郎]]が演じた。同年6月には[[野村芳太郎]]監督により映画化された。→[[事件 (大岡昇平)]]  | ||
| + | # 『'''事件'''』(じけん)は[[土曜ワイド劇場]]で1993年から放送されているテレビドラマシリーズ。⇒[[事件シリーズ (テレビドラマ)]]  | ||
| + | == 日本語としての「事件」 ==  | ||
| + | 日本語の「事件」の語は、「事柄」「案件」を表す語から構成されており、元来、犯罪性、騒擾性という意味はない。ただ、「殺人事件」「強盗事件」などは2の意味であっても1の意味も持つことがある。  | ||
| + | |||
| + | == 1.の意味での用例 ==  | ||
| + | * 大事件  | ||
| + | * 騒擾事件  | ||
| + | * [[未解決事件]]  | ||
| + | など  | ||
| + | |||
| + | == 2.の意味での用例 ==  | ||
| + | * 警察の捜査における犯罪による事件の分類、及び立件後の名称  | ||
| + | *: [[殺人]]事件、[[強盗]]事件など  | ||
| + | * 裁判手続きのうち[[非訟事件]]  | ||
| + | *: 戸籍訂正申立事件など  | ||
| + | * 刑事事件→[[刑事訴訟]]  | ||
| + | * 民事事件:損害賠償請求事件など→[[民事訴訟]]  | ||
| + | * 行政事件→[[行政訴訟]]  | ||
| + | * 犯則事件→[[国税犯則取締法]]  | ||
| + | など  | ||
| + | |||
| + | == 関連項目 ==  | ||
| + | * [[事故]]  | ||
| + | * [[日本の事故一覧]]  | ||
| + | * [[家庭裁判所]]  | ||
| + | * [[日本の刑事事件の一覧]]  | ||
| + | |||
| + | == 外部リンク ==  | ||
| + | * [http://www.courts.go.jp/ 裁判所]  | ||
| + | * [http://www.npa.go.jp/ 警察庁]  | ||
| + | |||
| + | {{字引}}  | ||
| + | |||
| + | [[Category:事件|*]]  | ||
2007年6月30日 (土) 21:14時点における最新版
事件
- 事件(じけん)とは、人々の関心をひく出来事。世間が話題にし、問題となる出来事。→1.の意味での用例 を参照
 - 事件(じけん)とは、事柄・案件のこと。ある手続きにおいて一つの事柄について、「事件」と呼び、事件番号を付すなどして管理される。住民票の請求、情報公開請求、許可申請、戸籍訂正申立、損害賠償請求訴訟の提起など、いずれも事件である。裁判実務上は、訴訟事件の略としても使用される。→2.の意味での用例 を参照
 - 『事件』(じけん)は、大岡昇平の裁判小説。日本推理作家協会賞受賞作。1978年(昭和53年)4月にNHKでドラマ化され、主役の菊池弁護士を若山富三郎が演じた。同年6月には野村芳太郎監督により映画化された。→事件 (大岡昇平)
 - 『事件』(じけん)は土曜ワイド劇場で1993年から放送されているテレビドラマシリーズ。⇒事件シリーズ (テレビドラマ)
 
日本語としての「事件」[編集]
日本語の「事件」の語は、「事柄」「案件」を表す語から構成されており、元来、犯罪性、騒擾性という意味はない。ただ、「殺人事件」「強盗事件」などは2の意味であっても1の意味も持つことがある。
1.の意味での用例[編集]
- 大事件
 - 騒擾事件
 - 未解決事件
 
など
2.の意味での用例[編集]
- 警察の捜査における犯罪による事件の分類、及び立件後の名称
 -  裁判手続きのうち非訟事件
- 戸籍訂正申立事件など
 
 - 刑事事件→刑事訴訟
 - 民事事件:損害賠償請求事件など→民事訴訟
 - 行政事件→行政訴訟
 - 犯則事件→国税犯則取締法
 
など