「愛国駅」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				細 (→「愛の国から幸福へ」ブーム)  | 
				細  | 
				||
| 3行目: | 3行目: | ||
|文字色     = #000  | |文字色     = #000  | ||
|駅名       = 愛国駅  | |駅名       = 愛国駅  | ||
| − | |画像       =   | + | |画像       =    | 
| − | |pxl        =   | + | |pxl        =    | 
| − | |画像説明   =   | + | |画像説明   =    | 
|よみがな   = あいこく  | |よみがな   = あいこく  | ||
|ローマ字   = Aikoku  | |ローマ字   = Aikoku  | ||
2022年8月23日 (火) 00:59時点における最新版
| あいこく 愛国駅 Aikoku  | |
|---|---|
| [[画像:|0|]] | |
| 所在地 | 北海道帯広市愛国町 | 
| 駅番号 | |
| 所属事業者 | 日本国有鉄道(国鉄) | 
| 管理者 | |
| 所属路線 | 広尾線 | 
| キロ程 | 11.0 km(帯広起点) | 
| 電報略号 | アコ | 
| 駅構造 | 地上駅 | 
| ホーム | 1面1線 | 
| 乗降人員 | 742 人/日 1981年(昭和56年) | 
| 開業年月日 | 1929年(昭和4年)11月2日 | 
| 廃止年月日 | 1987年(昭和62年)2月2日 | 
| 乗入路線数 | - 路線 | 
| 乗換 | |
| 備考:広尾線廃線に伴い廃駅 | |
| テンプレートを表示 | |
愛国駅(あいこくえき)は、北海道帯広市愛国町にあった、日本国有鉄道(国鉄)広尾線の駅(廃駅)である。広尾線の廃止に伴い1987年に廃止された。
同線には幸福駅があり、「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズとともにブームを巻き起こした。
駅の構造[編集]
廃止時点では、単式ホーム1面1線を有する無人駅であったが、当初は相対式ホーム2面2線を有する列車行き違い可能駅であった。
駅名の由来[編集]
駅名の由来となった地名は「愛国青年団」という名の団体(開拓団)があったことによる。
歴史[編集]
現状[編集]
愛国駅の駅舎は改修され、交通記念館となっている。館内では当時使用していた切符、パネル、蒸気機関車(19671号)を展示している。また記念館横には愛国駅から幸福駅までの片道乗車券を模したモニュメントが設置されている。
駅前の商店では現在でも乗車券のレプリカが専用のケース(キーホルダー)と共に販売されている。
「愛の国から幸福へ」ブーム[編集]
1973年(昭和48年)3月、NHKの紀行番組で幸福駅と共に紹介され、一大ブームとなり、 愛国駅は、南へ2つ目の幸福駅とともに、縁起の良い地名として取り上げられ、「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズで全国的な人気を博した。1978年(昭和53年)7月、「愛国→幸福」の乗車券発売枚数が10,000,000枚を突破。釧路鉄道管理局により駅前に記念碑が設置される
詳細は 幸福駅#「愛の国から幸福へ」ブーム を参照
交通アクセス[編集]
- 十勝バス広尾線に乗車30分。下車後徒歩約2分
 
周辺の施設[編集]
- 愛国神社 - 幸福駅より徒歩30分
 
隣の駅[編集]
| 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||