「ファンタシースターオンライン2 (アンサイクロペディア)」の版間の差分
(相違点なし) 
 | 
2014年9月18日 (木) 20:15時点における版
ファンタシースターオンライン2とは、セガ開発したマルウェア。ハンターズの後継組織を名乗りPCに侵入するタイプのトロイの木馬である。HDDだけでなく旧verではグラフィックボードを破壊することもあった、非常に危険なコンピューターウィルス。
目次
システム
- キャラクタークリエイトは高く評価される一方、ストーリーや世界観は聳え立つクソである。現在Episode3に突入したが特に意味はない。
 
キャラクリ
- 今回の目玉。下記の種族と性別を選択してやりたい放題いじれる。
 - しかしその自由度の高さ故にアークスシップではメス(中身はオス)が溢れ返る結果となった。しょうがないにゃあ
 - 自由度が高すぎて人間離れした奇形が生まれたり、結局テンプレ美人に収束してたりもするが、それでもキャラクリだけは本当に評価が高い。
 
顔のベースタイプ
- ベースタイプは無課金で変更できるが、ベースタイプに合わせて顔を弄る必要があるので結局変えるとなると課金しないとダメなアレ。
 
- 若顔
 
- とりあえず万人向けな顔のベースタイプ、ロリキャラでも迷ったら若顔。男と箱は知らん。
 - ロビーや横顔でも他の種族より安定度が高く、溶岩やデフォ顔に比べて失敗することは少ないとされる。
 - それでもやはり化物が生まれるときは生まれてしまう。まあ結局どんなキャラクリでも個人の好みといえばそうなのだが。
 
- 幼顔
 
- 通称溶岩。エイリアンをベースに作られた顔、全体的に溶岩キャラは身長が低い。
 - モノによってはただ存在するだけで、クエスト外でも多くのプレイヤーにダメージを与えることすらできるとか。
 - どのように調整しても鼻のあたりに違和感を感じるという声が多く、うまく鼻が隠れる髪型を利用することが推奨される。
 - 中上級者向けの顔のベースタイプ。でもデューマンだと溶岩でも比較的マシかもしれない。
 
- デフォ顔
 
- お面をベースに作られた顔、エステではかわいいがロビーに出ると微妙になることが多い。
 - 顔の凹凸感があまりないため、横顔で見た場合にも違和感が出ることが多い。基本的にかわいく見れる角度が限られる。
 - また脳が飛び出したような頭の形になることも多いため、髪型などもきちんと選ぶ必要がある。
 - 上級者向けの顔のベースタイプ。うまく作れるのは結構すごいと思う。
 
- スッキリ顔
 
- EP3で実装された。デフォ顔と若顔の中間のような見た目。
 - 一部の顔面が非常に不評だったキャラは、このスッキリ顔ベースに修正された。
 
種族
- 人口比的にはヒュマ子>デュマ子>沼子>ヒュマ男>キャス子>>箱>デュマ男>>沼男らしい
 
- ヒューマン
 
- 特に変わったところはない、いわゆる普通の子。でも公式曰く人口比ではヒュマ子が一番多いらしい。
 
- ニューマン
 
- ヒューマンと比べて顔は変わらないが、耳をエルフっぽくすることができる。
 - 沼男という伝説の種族がいるとかいないとか。
 
- デューマン
 
- 角が設定できるのが主な違いだが、色素も他の種族に比べて薄い。肌は青とか赤とかにもできたりする。
 - 色素が薄いため溶岩にした場合でも、鼻の影が気になりにくいという声があったり。
 - 実際溶岩デュマ子のイオくんは人気投票1位だし組み合わせ的にいいのかもしれない。ステ的には
 
- 箱(キャスト男)
 
- 基本的にパーツの組み合わせなので、他の種族のように顔面はあまり重視されない。
 - 人口が少ない(箱は7.5%程度)のせいか、女服などに比べるとキャストパーツは不遇かもしれない。
 - 女の子が7割弱のぱんつしこしこオンライン2だから仕方ないね...
 
- キャス子
 
- あんまり知らないから誰か書いてくださいお願いします!なんでもしますから!
 
クエスト
- やる意味があるクエストの9割は緊急クエストという、素晴らしいゲームである。
 - 緊急クエスト待つだけだから時間のない社会人にも優しいね!
 
常設クエスト
- フリーまるグル
 
- ぐるぐる回っていると雑魚が湧き、最終エリアまで行くとボスと戦える基本的な12人マルチマップ。
 - 緊急クエストに比べてマズすぎる上に、マップの種類が増えすぎたせいで事実上ほとんど死んでいる。
 - クエストに行くために下手すると1時間近くマップを選別して、そのあとマップをぐるぐる巡回していた頃もあったとかなかったとか。
 
- アド
 
- フリーの敵に比べてレベルが高いエネミーが出て、敵が一気に沸くPSEバーストも発生しやすい常設マップ。
 - 1週間の間に周回すればするほど、レアエネミーやブーストされたエネミーが出やすくなる。
 - が、クエストに行くためにアドバンスカプセルという制限があるのが面倒。4人マップなのでサボるとバレやすい。
 - システム的に職格差が発生しやすく、職差別が産まれる原因でもある。
 
- エクソ
 
- 毎日1枚貰えるパスを消費して行くことができるクエスト。背後から敵を倒せ!とかオーダーが出てそれを満たさないと次の敵に耐性がついて硬くなる。
 - エクソ限定の高額な武器や、見た目のカッコイイ防具、武器と交換可能な石など色々なものが拾える。
 
- タイムアタック
 
- タイムアタックなのに、ロードの読み込み時間などがカウントされたり、
 - 自己ベストタイムなども記録されないあたり、そもそもタイムアタックさせるつもりがあるかは謎。
 - オーダーでお金もらえるので、週1でアークスは通っている。
 
- 混沌
 
- 緊急待つ以外にやることねえ!というアークスのために定期的に設置される期間限定クエスト。
 - 経験値はなかなかおいしいことが多い。
 
緊急クエスト
- リリーパ防衛軍(採掘基地防衛戦)
 
- エンドコンテンツの緊急クエスト。ダーカーが塔を凌辱しに逝くので、それを効率よく処理しつつ塔を護衛する必要がある。
 - 襲来はそうでもないが、侵入と絶望は難易度が高いため、職差別が産まれる原因の1つになっている。
 -  
具体的に言うとガンナー以外の遠距離職しか推奨されない。 
- ダークファルスくじ
 
- 30分間前哨戦をした後、ダークファルスからレアが出る(出るとは言っていない)宝くじ。
 - ここで宝くじ級のレアを出してしまうと、野良ではブラックリストに入れられチームも追放されてしまう。でも最近は結構出るようになった。
 - 現在【巨躯】おじさんと【敗者】がいるが、後者はレアがしょぼい。ぶっちゃけ過去作のダークファルスと比べると全然威厳ないよね...
 
- その他緊急
 
- 季節によって色々違う緊急が来たりする。闘将とかいざないはまあまあおいしい。
 - 市街地、森、浮遊大陸などのどうしようもないゴミ緊急とかもある。
 
キャラクター
声優陣は意外と豪華、しかもストーリーは何気にフルボイス仕様。 フルボイスにする予算で宇野の代わりに他のライター雇ったほうが絶対良かったよね。
- イオくん (CV:竹達彩奈)
 
- 新人アークスのデューマンの男の娘。16歳。弓を中心に使うブレイバーでサブクラスはガンナー。
 - ぼっちなのだが、安藤のことはセンパイと呼び慕ってくる。ジャストアタックできない地雷の子だけどかわいい。
 - 一人称は「おれ」でボーイッシュだが、身長やデューマンの外見について、コンプレックスを抱いている。
 - 衣装はエーデルゼリン(陽)のカラーを変更したもの。デフォルトのエーデルゼリンではないので気をつけて欲しい。
 - 人が苦手なタイプだが、クライアントオーダーではパーティーを組むことを要求し、多くのぼっちアークスを泣かせた。
 - でも一緒にザウーダン周回し続けて好感度を上げると、弓のSHアドバンス限定ディスクLv16をくれるぼっちに優しい面も。
 - 人気投票1位になったよおめでとう!!!!!!!!!!記念に武器やボイスドラマも実装された。
 
- 安藤
 
- プレイヤーの自キャラ。名前の由来はスタッフロールのAND YOU→安藤優。
 
- アザナミ (CV:中原麻衣)
 
- 旧文明人の頂点、太陽王と呼ばれていた。フハハ。
 
- サラ (CV:植田佳奈)
 
- 顔面が怖い。あまりにブスすぎてEP3で顔が修正された。
 
- マールー (CV:門脇舞以)
 
- |il・ ω ・li| また会えた
 
- ウィティア (CV:なし)
 
- わふーい!
 
- カトリ (CV:桑島法子)
 
- ニューマンのバウンサー。CV:桑島法子なので死ぬんじゃないのかと心配されている。
 
- (´・ω・`)
 
- ネトゲとかブラゲでお馴染みのらん豚、本家くそげとは違ってゲームの話が大好きだったりする。
 
- ('ω'`)
 
- 周回要素が大好きなPSUハムスター、使い捨ての実験動物で口が悪い。正面から見るとブサイク。
 
- キャストだ、珍しいな (CV:秋元羊介)
 
- 「白く染まりゆくレギアス」で検索検索ゥ!
 
- ブサリスブサイク (CV:Y.AOI)
 
- 顔面が恐ろしいパワー系ならぬテクニック(魔法)系の池沼。あのサラがベースになっている。あまりにブサイクすぎてEP3で顔が修正された。
 
- みほ
 
- (*^-^*)みほだょぉ☆彡
 
- ちんぽーる
 
- みほに唯一対抗できる存在らしい。
 - (´'ω'`) n
 - ⌒`γ´⌒`ヽ( E) ちんぽーるⅠ世
 - ( .人 .人 γ ノ
 - ミ(こノこノ `ー´
 - )にノこ(
 
- ハゲ (CV:酒井智史)
 
- ブログの更新とPV動画の作成担当。パンツァードラグーン:AZELやPSOのドラゴンのデザインで知られている。最近はK-POPにハマってるらしい。
 
- KMR (CV:木村裕也)
 
- ディレクター、趣味のパチンコを元にこのゲームを産みだした。ウォークライが得意。あれ?セガサミーって何作ってる会社だったかしら?(笑)
 
- UNO (CV:宇野涼平)
 
- シナリオ担当への喝采である黄金の輝きにより王者の如き威厳が満ちあふれているライター。自身の同人ゲーを元にこのゲームのシナリオを産みだした。
 
- 菅沼くん (CV:菅沼裕)
 
- Vita版ディレクター、追加要素が全てクソなPSPo2iのディレクターでもある。わりとユーザーからの評判がよかった(過去形)
 
- NKMR(CV:中村圭介)
 
- EP2ディレクター、空気。
 
- エアプおばさん (CV:榎本温子)
 
- 自称プレイヤー、☆10ユニット購入パスってなんだよぉぉぉぉぉお!!!!!(*`Д´)ノ!!!
 
- りこぴん(CV:小原莉子)
 
- アークス候補生というニコ生の企画で出てる子。イベントの飯をギトギトと呼んだり、公式で姫プレイしたり色々と事故が多い。
 
- 障害 (生涯PSO)
 
- 雑誌のフラゲをソースに妄想を拡散するのが得意、タリステックを許すな。10鯖在住。
 
- 豚小屋速報
 
- 対立煽りや糞スレ乱立ができる、今日もゲーム内で豚面付けてる子を量産し続ける。
 
- 【巨躯】(エルダー) (CV:飛田展男)
 
- 魚介系の部下を持つDF。PSOみたいに遺跡に封印されてた。戦闘マニアだが舐めプ疑惑が絶えない。
 
- 【若人】(アプレンティス) (CV:伊瀬茉莉也)
 
- 昆虫系の部下を持つDF。かわいいけど意外とヘタレっぽい。10年前は黒歴史。
 
- 【双子】(ダブル) (CV:釘宮理恵)
 
- 玩具系の部下を持つDF。名前の通り雄と雌で2人1組の双子。
 - くぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
 
- 【敗者】(ルーサー) (CV:櫻井孝宏)
 
- 鳥系の部下を持つDF。惑星レイプに失敗しキレてDFになったが、キャス珍に一撃で殺されて【双子】に量産化されてしまった。
 - 声はイケメンなのに、色々と残念すぎてネタ人気が高い。ていうか櫻井って最近こういうキャラ多いような。
 
- 【仮面】(ペルソナ)
 
- 部下はいない。一応DFだが龍族の雑魚相手に撤退に追いやられたり、総決戦でハブられたり哀れな子扱いされている。
 - 正体は未来の安藤だが、自キャラちゃんがこんなのになるとかちょっと嫌です...
 
- 【深遠なる闇】
 
- ルーサーの仲間が昔封印したダークファルスの親玉らしい、マトイちゃんがこれに進化しそうだとか。
 
- ダークファルスムラキ
 
- パチンコとヘイト稼ぎが得意な必滅ディレクター、オーダーを5個クリアすると追加ボイスを実装してくれる。
 
職業
- クラスは自由に変更可能。(ただし、職ごとに結果を出してレベルを上げなければならない) 全職育てて強職にイナゴするのがアークスの基本的なスタイルになっている。
 - またサブクラスというシステムで、サブクラス(座布団)に設定した職のPA(必殺技)とスキルが利用できるため最低2職の育成が必須になっている。
 - 複数職育成を前提にしてコンテンツを水増ししてるとか言わない。尚基本的に近接はシステム的に不遇。
 
ハンター(HANTAA)
- 安定の座布団。大幅に火力が増加するスキルや、自動回復、一定時間スーパーアーマー付与など優秀なスキルが有る。
 - サブクラスのスキルは一部を除いてそのまま使用可能なので、座布団としてフォース以外からは引っ張りだこになっている。
 
使用武器
- ソード系
 
- ハンター専用の巨大な剣。動きと威力が重く、ハンターを代表する武器である。
 - 火力自体はまあまああるのだが、火力を出すまでに時間が掛かるのが難点。
 
- ワイヤードランス系
 
- ハンター専用の伸縮自在な槍。つかみ攻で人様の獲物を横取り出来る。よってこの世界がゲーセン経由だったらリアルファイトが起こる鴨。
 - 刃物の中ではわりと使える遠距離攻撃があるので、マルチクエストで持っていく近接は多い。
 
- パルチザン系
 
- ハンター専用の槍。ゲージ(PPやギア)の管理が難しいが、範囲攻撃などで優秀。
 - 移動用武器として愛されていたが、EP3で移動速度がアップしたのであまり移動用には使われなくなった。
 
ファイター(FAITER)
- カカシ相手に最強。直立不動で弱点部位を晒してる相手には強いが、このゲームにそんな場面はほぼない。
 - スキルの適正が高いので、フォースの座布団としても優秀。(逆にフォースを座布団にしても魔法主体なら強い)
 
使用武器
- ダガー系
 
- ファイター専用の二刀流。逆手持ち。エリアルレイブが得意。
 - ダガーを持ってライダーキックすることでまあまあの火力が出るが、ゲージ(PP)効率はあまりよろしくない。
 
- ダブルセイバー系
 
- ファイター専用の両刃槍。見た目がカッチョイイ武器。昔は投擲武器だったが、今は箱割り武器として用いられている。
 - ある武器をプロペラのごとく回し続けると、直立不動で弱点を晒しているボスには理論上最強になった。
 
- ナックル系
 
- ファイター専用の見た目が手抜きな武器。禁則事項です(じょうじ)のように高速でカサカサと移動することができる。新しい技でツッコミを入れることが可能。
 - 技のゲージ(PP)が無限にある状況で、ボスが弱点を常時晒していて、全く動かずに棒立ちしてる場合は理論上最強。そんなのないよ(ありえない)。
 
レンジャー(RENJAA)
- サポート役...だったはずが雑魚処理も対ボスも補助も最強クラスになってしまった。
 - シールみたいなのを貼った部位へのダメージが2.5倍になる、強力な補助スキルを持っているだけでなく、スキルで射撃ダメージが飛躍的に伸びる。
 
使用武器
- アサルトライフル系
 
- 射撃職専用の突撃銃。貼った部位へのダメージが2.5倍になるシールみたいなのが貼れる。
 - 対ボスではかなりの火力を持ち雑魚にも使える。銃で直接撃つよりも銃を構えて人工衛星から攻撃する技のほうが強い。
 
- ランチャー系
 
- レンジャー専用のバズーカ。攻撃のテンポが遅く人間固定砲台になるが、代わりに一発の威力はかなり高い。
 - ランチャーはヘッドショットが取りやすい(!?)ので、雑魚の殲滅などで力を発揮する。
 - バズーカだけでなく、殴り武器や汚物消毒器、乗り物としても使えたりする。
 
- ガンスラッシュ系
 
- 従来のセイバーとハンドガンを融合した武器。見た目はまんまガンブレードである。
 - 今回はどの職業でも装備可能な武器は一部を除き、この系列だけ。でもスキルの関係上実質的にレンジャー武器である。
 - 飾りだった刃に手が加えられ普通に剣としても使える様になった。でもやっぱり銃として使われることが多い。
 
- バレットボウ系
 
- レンジャー用の弓、にもかかわらず座布団をブレイバーにしないと必殺技(PA)が使用出来ない。
 - こちらはどちらかというと対ボス向けの性能になっている。シールと合わせて使うと瞬間火力では全武器でも屈指。
 
ガンナー(GANNER)
- 一応スタイリッシュクレイジーアクションを移植したもののコンセプトがよくわからない職。敵にダメージを与えると自分が回復するチート武器が大人気。
 - 運営の玩具にされており、あるスキルの倍率の調整で死んだり生き返ったりしている。 チェイン?なにそれ?
 
使用武器
- マシンガン系
 
- ガンナー専用のマシンガン。武器としての出来が悪く使い物にならない。
 
フォース(FORCE)
- 魔法使い。遠距離から一方的に広範囲の敵を高速で攻撃できる滅茶苦茶ずるい職。防衛戦やアドバンスクエストと相性が良い。
 - 以前はボス戦が鬼門だったが、最近はむしろボスも結構得意になってきた。まさに敵なし。
 - 属性別で武器を揃えないといけないので、微妙にハードルが高い。
 
使用武器
- ロッド系
 
- フォース専用の杖。殴り武器としても使えるが本来の使い方ではない。あくまで魔法使いの為の武器である。
 - タリスより使いやすいが、同ランクのタリスよりも火力は落ちる。炎系など一部の魔術はタリスよりこちらが向いている。
 
- タリス系
 
- 魔術職専用のカード。フォースのスキルの効果で、投擲→設置したタリスからテクニック(魔法)を撃つとロッドより高い火力が出せる。
 - タリスならではの使い道もあるが、ロッドより扱いがめんどくさい。また一部の魔術とは相性が悪い。
 
- エリュシオン
 
- タリスと同じくフォース・テクターの共通装備、能力を開放するとチャージなしで強力な魔法を放つことができる。
 - 元はウォンド?セイバー?だという伝説があるが、フォースでも装備できるので多分嘘である。
 
テクター(TEKUTA)
- 近接戦闘と補助魔術と攻撃魔術を全て使う役割という、最初のコンセプトからして迷走している感がある職。
 - テク特化だとフォースに比べて劣化型にしかなれない。今は殴ると雑魚相手に結構強いが、属性ごとに特化武器を複数用意するなどハードルは結構高い。
 - 強化はされたがそれでもフォースの座布団、もといサブクラスとして使われることが多い。
 
使用武器
- ウォンド系
 
- テクター専用の杖。コレで殴るとハンマー級の威力がある。あくまで魔法使い用の武器だが、殴った方が強い。
 - ハンマーなのか剣なのか杖なのかよくわからない。
 
ブレイバー(BRAVER)
- 1周年の夏の大規模アプデで追加された人斬り専門。カタナを用いて戦う。
 - 近接最後の希望とも言える最強の突進技があったが、あえなく弱体化された。フォースの座布団としても使える。
 
使用武器
- カタナ系
 
- ブレイバー専用の日本刀。過去の呼び名はアギト。本来はとあるハンティングゲームの片手剣的ポジションだった。
 - 前はボス相手にも強かったが、一部の必殺技の実質的な弱体化により対雑魚専門武器になりつつある。
 
バウンサー(BOUNCER)
- 2周年の夏の大規模アプデで追加された魔法剣士職。打撃のツインセイバーと法撃のブーツを用いて戦う。
 - テクニック(魔法)だと劣化フォースにしかなれないので、今日もフィーバーしながら二刀流のデュアルブレードを投げている。
 
使用武器
- デュアルブレード系
 
- バウンサー専用の二刀流。ダガーとは違って通常持ち。過去の呼び名はツインセイバー。
 - フィーバーしながらひたすら剣を投げることで、なかなかの火力を出すことが出来る。
 
- ジェットブーツ系
 
- バウンサー専用のキックブーツ。何故か魔力が火力の源らしい・・・必殺技(PA)も用意されている。
 - 女キャラにコレを履かせて脚線美を眺めたり、蹴る際に顔を覗かせるデルタ地帯をみてハァハァ(*´Д`)する武器と化している。
 
ビジフォン戦士(TEMBUYER)
- ビジフォンを用いて戦う、商人。アクセサリーなどを買い占めて、値段を釣り上げることが出来る。
 - このクラスのみ、職を変えるために最低でも1億メセタが必要とされる。
 - 手堅く稼ぐには1日中ビジフォンのショップに貼り付いて、出品の桁ミスを狙う忍耐力が必要とされる。
 
テクニック(魔法)
- フォース・テクター・バウンサーで共通のものが使えるが、テクをメインに据える場合メインフォース一択である。
 
- 炎系
 
- スキルでチャージが早くなり、連発が可能だがその分ゲージ(PP)管理が難しい。
 - TPS視点でかすらせるフォイエ、射程は短いがPP効率のいいサフォイエ、制圧力と火力の高いギフォイエ、敵に即着弾のラフォイエ
 - 連発してボスに当てたり、別の魔術で敵を集めてから撃って一気に殲滅できるナフォイエ、あるクエストでとても強力なイルフォイエなど
 - 比較的多くのテクニックを使い分けて戦うことができる。使い勝手の都合で比較的ロッド向きの属性とされる。
 
- 氷系
 
- ツリーの関係もあって不遇だったが、最近は普通に強い。
 - ボスを一瞬で殺すことができる氷殺ジェットが大人気。かつて猛威を振るったイルバータもなんだかんだで強い。エリュシオンで使われることが多い。
 
- 雷系
 
- スキルで消費PPが下がり燃費は最高クラス。かつてはゾンデが圧倒的に最強で、ゾンデオンラインと呼ばれる状況を産みだしていた。
 - このゲームでも比較的強力な支援である、ゾンディールを起爆して台無しにしてしまうため、一部では嫌われている。
 - 攻撃範囲の広いタリスラゾンデを使うならタリス、TAなどで強い突進のイルゾンデを重視するならロッドがいい。
 
- 風系
 
- エリュシオンを主力に立ちまわる場合、この属性選ばれることが多い。
 - 選別を必死でやれば、圧倒的な効率で即着弾ノンチャージの脳死サザン連発ができる。
 - 雷の次に燃費がよく、サザン、イル・ザン、ナ・ザンなどノンチャージテクニックの倍率が高いものもあり、まさにエリュシオン用の属性である。
 
- 光系
 
- 一部のボスに状態異常が有効な、イルグランツがよく用いられる。火力ではラ・グランツも優秀。
 - 攻撃を食らう前に置いておいたりすることができる体力回復のレスタは他職のアイテムに比べ優秀。
 - このゲームは光弱点の敵と戦うことが圧倒的に多いので、ちょっと弱めに設定されるのは仕方ないのかもしれないが...
 
- 闇系
 
- とにかく雑魚の殲滅力の高いイルメギドが主力だったが、弱体化された。
 - ボス相手に強いナメギドが人気だが、メギドやギ・メギド、またイル・メギドもまだまだ強力。
 - ロッドでもタリスでもそこまで使い勝手は変わらず、ナ・メギドなんかはエリュシオンでも強い。
 
オラクル上層部の不祥事
どの組織でも上層部は腐りやすい。それは惑星間航行船団オラクルも例外じゃない。人間権力を持つと腐りやすい条件下に晒されるから仕方ないか… ここではその一例の事件を記入する事にする。
必滅アップデート事件
オラクル史上に残る一大不祥事の内の一つである事件。アークスにとっての必滅でもあろう。 惑星間航行船団オラクルの首領(ドン)ことハゲ・サカ~イ氏はとある事を憂いていた。 "マルチ徘徊が大流行"、"レアを金で買える"、"マイショップがインフレを起こしている" しかし、首領が嫌悪している行為はいずれも仕様の範疇であり、かつかなり的外れな対応であるためアークス達の反感を買い、 「マイショップがインフレしてんのは転売屋のせいだろ!」 「メセタ流通量は升erとか業者のせいじゃねーのかよ!」 「テメーがレアの確率絞るから稼げるマップでマルグルするハメになってるんだろうがハゲ!」 「稼がないとまともに武器強化できないだろ、っていうか普通に仕事してたらメセタ全然足りねぇ!」 というツッコミもなされた。
アークスの定休日(メンテナンス)が明けた時。それは想像を絶する形で具現化された。 装備品の売却価格は1/4から1/20と大幅に下げられ、さらには入手出来るメセタはいままで通りで販売価格と強化費用が今まで通り。 新人はモノメイトすらロクに購入出来なくなり、新参者お断り状態となった。 元々お金がたっぷりあるアークスはあまり困らず、持ってないアークスが苦しむという格差拡大を生み出した。
そしてもう1つの必滅が経験値テーブル 必要経験値が30倍に跳ね上がったと言うあの解析経験値テーブルがガチだった事でアークスの不満が大爆発 「色々なクラスを楽しんでくださいね^^」と言っていた首領、色々手出しづらくなっただろクソが (LV42あれば全てのクエストに行けるのがせめてもの救い) もっとも、必要経験値は大量離職を懸念してか、2度にわたって緩和された。 (と言っても第1期大量離職組を生み出した事に変わりはない) ハゲ・サカ~イ氏はまさにオラクル版金正日将軍様である。
小室事件
新人アークスを先導する立場にいる熟練アークスのみが許されるお仕事(アドバンスクエスト)で入手可能になる輝石とそれに対応した武器を差し出してチューンアップが可能となる武器がある。 その武器の内の一つである"小室"という武器で起きた不祥事。 上層部(主に首領)はロッドより魔力を高められるウォンドが気に喰わなかったのかアークスの定休日に無断で小室の魔力を抑える改造を行った。 (既に出回った小室は勿論後日に出荷される物にも魔力を抑える様にショップにも通達した模様) 結果、存在意義が失いつつあったウォンドに救いの手を差し伸べた小室は途端に微妙武器に転落してしまった。 勿論上層部の不信に一役買う事になったのは言うまでもない。
追憶のHDD事件
オラクル史上最悪の不祥事と言われる大事件。 地獄の幕開けから1年が経とうとしていた頃、本事件は足音も無く起こった。 新クジ、新MAP追加という普段の中型アップデートで問題は無いように思われ、 多くのアークスは定休日に次なるアップテートに備え、新なる出撃を今か今かと待っていた。 悪夢は多くのアークスが住居としているアークスシップではなく、生身の人間とオラクルをつなぐ箱型デバイス(パソコン)に起こった。
インストールしてる箱型デバイスにインストールされてるアップデートデータ諸共関係ないデータ(エロ画像)諸共 重大なファイルが消去されてしまった。
中には運悪く箱型デバイスが起動すらしなくなるアークスすら出る始末であった…
(いちいち再インスコしなきゃならね~じゃね~か)
被害を受けたアークスは2万人を超えると言われているっぽいけど単に首領が発表してる数字なので実際には数百万人?(下手すりゃ千億人?)に上るのが濃厚だろう…
流石に今回は裁判沙汰や首領の辞退を引き渡される可能性がある為、仕方ないから首領は10000ACあるいはきゅーゆーおーカードを配布する事で事態を丸める。 ただし、ハイエナ行為に付け込ませないように首領自身が発表した人数のみに配布されるのでリアルに被害を受けたアークスでも配布されない可能性があるのは言うまでもない。 そして肝心の首領は頭を丸刈りにして自分自身は首領の座を降りず、今まで通り君臨し続けてる…… もうコイツ金正日だよ、マジで将軍様だよ、アークスシップから北朝鮮と不朽の名作の臭いがするよ…… 勿論第2期大量離職組を生み出した事は言うまでもない。
BANボー感謝祭
ゲームのオフラインのイベントで発生した事件。 イベントでは入場者特典にゲーム内でダンボーの姿になれる着ぐるみのコードが配布されていたのだが、会場への出入りを繰り返してこれを大量に受け取る不正プレイヤーが続出。 確認されているだけでも、3億メセタ以上を稼いだプレイヤーがいる。(これはダンボー配布時、公式のガチャでRMTした場合現金10万円以上に相当するとも言われる) 負荷の問題(コストガー)からアイテムコードを無限に入力できる仕様になっていることや、会場での対策が不十分だったことなど運営チームの怠慢も大きい。 またイベント前には「コードは大量にあるので、コミケ帰りに午後に来てもらっても大丈夫」などと発言しつつも、実際は昼頃には不正行為の影響で入場者特典が無くなっていたなど、見通しの甘さもある。 さらにプレイヤーの怒りに油を注いだのが、240時間のログイン停止という不正行為者への処罰の甘さである。
その当時web連動企画を行っている最中であり、全体で達成したポイントによって様々な報酬やブーストを得られる期間が控えていた。 しかし10日間のログイン停止の場合、web連動企画のポイントの最後の追い込みの時期に不正ユーザーは貢献せず、報酬が得られる期間にそのままログインして様々な恩恵を受けられてしまうのである。 コードの不正利用者は、今後不正行為があった場合即アカウント停止するという公式からの宣言もあるが、やはり多くのアークスから運営チームに対して批難の声が挙がった。 結果として2周年記念のイベントが、多くのアークスにとって後味の悪いモノになってしまっただけでなく、コラボ先の「よつばと!」の印象を悪化させる影響すら出ている。
関連項目
|  このページは書きかけの文書です。 福沢諭吉を何十人も犠牲に出来る病的変態アークスの協力を求めています。。{{#switch: ファンタシースターオンライン2 (アンサイクロペディア)|Portal:スタブ=|(Portal:スタブ)}}  | 
