「ZERO (暴走族)」の版間の差分
 (ページの作成:「「'''ZERO'''」(ゼロ)は日本の暴走族。漢字表記で「零」または「零連合會」とも書く。  == 概要 == 東京都品川区が発祥。東京...」)  | 
				|||
| 1行目: | 1行目: | ||
| − | 「'''ZERO'''  | + | 「'''ZERO'''」(ゼロ)は日本の暴走族。漢字表記で「'''零'''」または「'''零連合會'''」とも書く。  | 
== 概要 ==  | == 概要 ==  | ||
| − | + | 東京都[[品川区]]が発祥。東京都の都心部から南部、神奈川県の[[横浜市]]に支部があった。歴史は古く、暴走族創成期の1960年代に結成された伝統あるチームである。なお名称は旧日本軍の戦闘機「零戦」から取られている。  | |
| − | + | 特に規模が大きい暴走族であり、警視庁の調べでは1977年(昭和52年)の構成人数は、スペクターの約700人に続いて都内2位の約600人であった。そのためZERO単独で「ZERO連合」を名乗ったりもしている。1973年に誕生した暴走族の巨大連合体「全日本狂走連盟」の中核チームとなる。70年代後半から80年代にかけて大幅な道路交通法の改正があり、暴走族の大規模な活動が出来なくなった後も、試行錯誤し定期的な集会を行うことで暴走族としての矜持を誇示し続けた。  | |
| − | + | いわゆる走り屋系のチームであり、常に抗争しているような武闘派ではなかったが、死傷者を出す大きな事件を何度も起こしている。1977年(昭和52年)には警視庁から、日常的に暴力事件を起こす暴走族グループ「凶悪7団体」として、「スペクター」「[[ブラックエンペラー]]」「マッドスペシャル」「キラー連合」「[[ルート20]]」「極悪」と共に「広域暴走族指定」とされ、厳しい取り締まりの対象となった。  | |
| + | |||
| + | 都内に総本部があるということもあり、都会的でハイセンスな暴走族としても評価され、各支部には「ZEROの詩」から漢字一文字を取ってチーム名に付ける、誌的なネーミングも特徴的であった。地方ではZEROに憧れる不良少年が、デタラメな漢字をつけて勝手にZEROの支部を名乗っていた例もあったという。  | ||
== ZEROの詩 ==  | == ZEROの詩 ==  | ||
| 21行目: | 23行目: | ||
'''これが俺達ZERO特攻精神'''  | '''これが俺達ZERO特攻精神'''  | ||
| + | |||
| + | == 各支部 ==  | ||
| + | ;品川区  | ||
| + | :大井ZERO(総本部)  | ||
| + | :荏原ZERO神  | ||
| + | :北品川ZERO忍  | ||
| + | ;大田区  | ||
| + | :大森ZERO鬼  | ||
| + | :蒲田ZERO龍  | ||
| + | :池上ZERO炎  | ||
| + | :大岡山ZERO嵐  | ||
| + | ;渋谷区  | ||
| + | :渋谷ZERO霊  | ||
| + | :外苑原宿ZERO渚(代々木八幡ZERO渚)  | ||
| + | ;世田谷区  | ||
| + | :千歳船橋ZERO乱  | ||
| + | ;港区  | ||
| + | :赤坂ZERO基  | ||
| + | ;江東区  | ||
| + | :亀戸ZERO虎(城東ZERO虎)  | ||
| + | ;横浜市  | ||
| + | :大倉山ZERO風  | ||
| + | :東神奈川ZERO紅  | ||
| + | :保土ヶ谷ZERO菊  | ||
| + | |||
| + | ;レディース  | ||
| + | :ZERO光  | ||
| + | |||
| + | 他多数。  | ||
| + | |||
| + | == 爆音列島 ==  | ||
| + | 『'''爆音列島'''』(ばくおんれっとう)は髙橋ツトム作の暴走族漫画。講談社の『月刊アフタヌーン』にて2002年から2013年まで連載されていた。単行本全18巻。  | ||
| + | |||
| + | 1980年代初頭の品川区が舞台で、当時の社会風俗などが濃厚に描写されているのも特徴。主人公の加勢高志が所属することになる暴走族「ZEROS」(ゼロス)はZEROがモデル。作者の髙橋ツトムは「荏原ZERO神」のOBであり、自伝的な作品であると語っている。  | ||
| + | |||
{{DEFAULTSORT:せろ}}  | {{DEFAULTSORT:せろ}}  | ||
2018年1月30日 (火) 12:31時点における版
「ZERO」(ゼロ)は日本の暴走族。漢字表記で「零」または「零連合會」とも書く。
概要
東京都品川区が発祥。東京都の都心部から南部、神奈川県の横浜市に支部があった。歴史は古く、暴走族創成期の1960年代に結成された伝統あるチームである。なお名称は旧日本軍の戦闘機「零戦」から取られている。
特に規模が大きい暴走族であり、警視庁の調べでは1977年(昭和52年)の構成人数は、スペクターの約700人に続いて都内2位の約600人であった。そのためZERO単独で「ZERO連合」を名乗ったりもしている。1973年に誕生した暴走族の巨大連合体「全日本狂走連盟」の中核チームとなる。70年代後半から80年代にかけて大幅な道路交通法の改正があり、暴走族の大規模な活動が出来なくなった後も、試行錯誤し定期的な集会を行うことで暴走族としての矜持を誇示し続けた。
いわゆる走り屋系のチームであり、常に抗争しているような武闘派ではなかったが、死傷者を出す大きな事件を何度も起こしている。1977年(昭和52年)には警視庁から、日常的に暴力事件を起こす暴走族グループ「凶悪7団体」として、「スペクター」「ブラックエンペラー」「マッドスペシャル」「キラー連合」「ルート20」「極悪」と共に「広域暴走族指定」とされ、厳しい取り締まりの対象となった。
都内に総本部があるということもあり、都会的でハイセンスな暴走族としても評価され、各支部には「ZEROの詩」から漢字一文字を取ってチーム名に付ける、誌的なネーミングも特徴的であった。地方ではZEROに憧れる不良少年が、デタラメな漢字をつけて勝手にZEROの支部を名乗っていた例もあったという。
ZEROの詩
神の情けか仏の慈悲か 忍ぶ想いを闇夜に隠し
鬼は涙で花咲かす 恋の炎で燃え尽きようと
龍に虎にと姿をかえて 嵐吹く如く走り抜き
世間の風にさらされたとて 紅の血燃ゆる限り
殉義報国一心不乱に 菊の御紋を守り抜く
これが俺達ZERO特攻精神
各支部
- 品川区
 - 大井ZERO(総本部)
 - 荏原ZERO神
 - 北品川ZERO忍
 - 大田区
 - 大森ZERO鬼
 - 蒲田ZERO龍
 - 池上ZERO炎
 - 大岡山ZERO嵐
 - 渋谷区
 - 渋谷ZERO霊
 - 外苑原宿ZERO渚(代々木八幡ZERO渚)
 - 世田谷区
 - 千歳船橋ZERO乱
 - 港区
 - 赤坂ZERO基
 - 江東区
 - 亀戸ZERO虎(城東ZERO虎)
 - 横浜市
 - 大倉山ZERO風
 - 東神奈川ZERO紅
 - 保土ヶ谷ZERO菊
 
- レディース
 - ZERO光
 
他多数。
爆音列島
『爆音列島』(ばくおんれっとう)は髙橋ツトム作の暴走族漫画。講談社の『月刊アフタヌーン』にて2002年から2013年まで連載されていた。単行本全18巻。
1980年代初頭の品川区が舞台で、当時の社会風俗などが濃厚に描写されているのも特徴。主人公の加勢高志が所属することになる暴走族「ZEROS」(ゼロス)はZEROがモデル。作者の髙橋ツトムは「荏原ZERO神」のOBであり、自伝的な作品であると語っている。