「Yourpedia:投稿ブロック(アクセス制限)についての方針」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				細  | 
				|||
| 19行目: | 19行目: | ||
== 参考 ==  | == 参考 ==  | ||
* [[Yourpedia:投稿ブロックの解除について]]  | * [[Yourpedia:投稿ブロックの解除について]]  | ||
| + | *[[Yourpedia:管理者]]  | ||
[[Category:基本方針とガイドライン]]  | [[Category:基本方針とガイドライン]]  | ||
2008年4月29日 (火) 21:22時点における版
以下のような迷惑行為を発見した場合には、利用者またはIPアドレスに対する投稿ブロック(アクセス制限)を行います。Yourpediaでの投稿ブロックは、原則として機械的な判断が可能な場合に限られます。
- なりすまし
 
- 別人または、無関係な称号などを詐称すること(例:「日本国総理大臣」というアカウント名を作成する)
 
- 荒らし
 
- 文章としての体裁を破壊するような編集を行うこと(例:文字の色を背景と同じにする)
 
- spam投稿
 
- 全く違う項目にも関わらず、同じ内容の記事を複数投稿すること
 
- 破壊的コードの挿入
 
- ブラクラXSSなど、利用者のパソコンやプライバシーへの被害を与えるコードを投稿すること
 
- 先編集主義違反
 
- 記事のフォークを求められているにもかかわらず、優先権の無い編集を行うこと
 
- Yourpediaに対する攻撃行為
 
注意
荒らしを排除する目的であっても、複数の項目を白紙化するような行為は厳に慎んでください。spam投稿としてブロックされます。特定人物の荒らしであれば、管理者に報告することによって機械的に「差し戻し」が行えます。