「学習院中等科」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				 (第一回書き込み)  | 
				|||
| (5人の利用者による、間の5版が非表示) | |||
| 9行目: | 9行目: | ||
|-  | |-  | ||
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|設立年月日  | | align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|設立年月日  | ||
| − | | style="border-style: none none solid solid"|[[1877年]]  | + | | style="border-style: none none solid solid"|[[1877年]](明治10年)[[10月]]  | 
|-  | |-  | ||
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|共学・別学  | | align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|共学・別学  | ||
| − | | style="border-style: none none solid solid"| [[男子校]]  | + | | style="border-style: none none solid solid"| [[男女別学|男子校]]  | 
|-  | |-  | ||
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|[[課程]]  | | align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|[[課程]]  | ||
| 35行目: | 35行目: | ||
== 卒業後の進路 ==  | == 卒業後の進路 ==  | ||
| − | 高等科へは約95%  | + | 高等科へは約95%が推薦で進学する。中等科3年時までの学業成績、操行、出席日数が基準となる。例年約200名中数名が成績で基準を満たすことができず高等科非推薦となる。また高等科推薦を辞退して慶應、早稲田、国立大学附属高に進学するものも数名いる。  | 
| + | |||
| + | |||
| + | == クラスマッチ==  | ||
| + | |||
| + | 中等科では5月中旬と11月中旬にクラスマッチ(球技大会)が行われる。種目にはソフトボール、サッカー、ドッチボール、バレーボール、バスケットボール、卓球の6つがある。なお、過去には水泳が存在していた。  | ||
| + | |||
| + | == 水泳 ==  | ||
| + | |||
| + | 伝統を受け継ぎ、赤い[[六尺褌]]で水泳をしている。また、夏には、沼津の古い建物に宿泊し、5日間海で遠泳をする。「沼津游泳」と呼ばれている[http://www.gakushuin.ac.jp/inchou.html]。  | ||
== 部活動 ==  | == 部活動 ==  | ||
| 62行目: | 71行目: | ||
=== 同好会 ===  | === 同好会 ===  | ||
| − | *   | + | * 釣り同好会  | 
* 囲碁将棋同好会  | * 囲碁将棋同好会  | ||
* アマチュア無線同好会  | * アマチュア無線同好会  | ||
* 歴史研究同好会  | * 歴史研究同好会  | ||
| + | |||
| + | === 認可団体 ===  | ||
| + | *数学研究会  | ||
| + | *弦楽研究会  | ||
== 出身者 ==  | == 出身者 ==  | ||
| 92行目: | 105行目: | ||
* [[山県三郎]] - [[台湾総督府]]内務局長、[[栃木県知事]]。[[内務省]][[官僚]]  | * [[山県三郎]] - [[台湾総督府]]内務局長、[[栃木県知事]]。[[内務省]][[官僚]]  | ||
* [[石渡荘太郎]] - [[大蔵省|大蔵]][[次官]]、[[内閣書記官長]]、[[宮内大臣|宮内]]・[[大蔵大臣|大蔵]]各[[大臣]]  | * [[石渡荘太郎]] - [[大蔵省|大蔵]][[次官]]、[[内閣書記官長]]、[[宮内大臣|宮内]]・[[大蔵大臣|大蔵]]各[[大臣]]  | ||
| − | * [[仙石政敬]] - [[賞勲局]]・[[宗秩寮]]総裁、[[諸寮頭]]。[[貴族院]]・[[宮内省]]官僚  | + | * [[仙石政敬]] - [[賞勲局]]・[[宗秩寮]]総裁、[[諸寮頭]]。[[貴族院 (日本)|貴族院]]・[[宮内省]]官僚  | 
| − | * [[堀田正昭]] - [[外務省]]欧米局長、駐伊大使、[[  | + | * [[堀田正昭]] - [[外務省]]欧米局長、駐伊大使、[[ジュネーブ海軍軍縮会議]]全権委員随員  | 
* [[谷田勇]] - [[大日本帝国陸軍|陸軍]][[中将]]、第8方面軍通信隊司令官([[ラバウル]])、[[技術本部]]第2部長  | * [[谷田勇]] - [[大日本帝国陸軍|陸軍]][[中将]]、第8方面軍通信隊司令官([[ラバウル]])、[[技術本部]]第2部長  | ||
* [[住山徳太郎]] - [[大日本帝国海軍|海軍]][[中将]]  | * [[住山徳太郎]] - [[大日本帝国海軍|海軍]][[中将]]  | ||
* [[大河内正敏]] - [[理化学研究所]]長、[[東京理科大学|東京物理学校]]長  | * [[大河内正敏]] - [[理化学研究所]]長、[[東京理科大学|東京物理学校]]長  | ||
* [[横田正俊]] - [[最高裁判所長官]]  | * [[横田正俊]] - [[最高裁判所長官]]  | ||
| + | * [[犬養健]]  | ||
* [[西郷吉之助]]  | * [[西郷吉之助]]  | ||
| + | * [[田中銀之助]]  | ||
* [[南郷茂章]] - [[海軍]][[少佐]]、[[海軍兵学校 (日本) |海兵]]55期 / [[日華事変]]のヒーロー、1938年7月戦死  | * [[南郷茂章]] - [[海軍]][[少佐]]、[[海軍兵学校 (日本) |海兵]]55期 / [[日華事変]]のヒーロー、1938年7月戦死  | ||
| + | * [[弘世現]] - [[日本生命保険]]社長  | ||
* [[小渕恵三]] - [[内閣総理大臣]]  | * [[小渕恵三]] - [[内閣総理大臣]]  | ||
| − | * [[麻生太郎]] - [[自由民主党]][[衆議院議員]]、[[外務大臣]]  | + | * [[麻生太郎]] - [[自由民主党]][[衆議院議員]]、[[外務大臣 (日本)|外務大臣]]  | 
* [[亀井久興]]  | * [[亀井久興]]  | ||
* [[鳩山由紀夫]]  | * [[鳩山由紀夫]]  | ||
* [[鳩山邦夫]]  | * [[鳩山邦夫]]  | ||
* [[都倉俊一]]  | * [[都倉俊一]]  | ||
| + | * [[谷田邦彦]] - [[オセロ]]最年少世界チャンピオン  | ||
| + | * [[竹内良一]] - [[俳優]]  | ||
| + | * [[服部幸應]]  | ||
| + | * [[鳩山紀一郎]]  | ||
| + | * [[片山祐輔]]  | ||
== 関連項目 ==  | == 関連項目 ==  | ||
| 116行目: | 137行目: | ||
* [http://www.gakushuin.ac.jp/bjh/ 学習院中等科]  | * [http://www.gakushuin.ac.jp/bjh/ 学習院中等科]  | ||
| − | [[Category:  | + | {{Wikipedia/Ja}}  | 
| − | [[Category:  | + | {{DEFAULTSORT:かくしゆういんちゆうとうか}}  | 
| − | [[Category:豊島区  | + | [[Category:学校法人学習院|ちゆうとうか]]  | 
| − | {{  | + | [[Category:私立中高一貫校]]  | 
| + | [[Category:東京都の私立中学校]]  | ||
| + | [[Category:男子校]]  | ||
| + | [[Category:豊島区]]  | ||
| + | {{School-stub|pref=東京都}}  | ||
2020年6月10日 (水) 23:17時点における最新版
| 学習院中等科 | |
| 国公私立の別 | 私立学校 | 
| 設置者 | 学校法人学習院 | 
| 設立年月日 | 1877年(明治10年)10月 | 
| 共学・別学 | 男子校 | 
| 課程 | 全日制の課程 | 
| 所在地・連絡先 | |
| 所在地 | 〒171-0031 | 
| 東京都豊島区目白1-5-1 | |
| 電話番号 | 03-3986-0221 | 
| 外部リンク | |
学習院中等科(がくしゅういんちゅうとうか)は東京都豊島区にある私立の中学校である。設置者は学校法人学習院で、学習院大学の系列校である。
卒業後の進路[編集]
高等科へは約95%が推薦で進学する。中等科3年時までの学業成績、操行、出席日数が基準となる。例年約200名中数名が成績で基準を満たすことができず高等科非推薦となる。また高等科推薦を辞退して慶應、早稲田、国立大学附属高に進学するものも数名いる。
クラスマッチ[編集]
中等科では5月中旬と11月中旬にクラスマッチ(球技大会)が行われる。種目にはソフトボール、サッカー、ドッチボール、バレーボール、バスケットボール、卓球の6つがある。なお、過去には水泳が存在していた。
水泳[編集]
伝統を受け継ぎ、赤い六尺褌で水泳をしている。また、夏には、沼津の古い建物に宿泊し、5日間海で遠泳をする。「沼津游泳」と呼ばれている[1]。
部活動[編集]
運動部[編集]
- 卓球部
 - 水泳部
 - バスケットボール部
 - 野球部
 - 陸上競技部
 - 硬式庭球部
 - ラグビー部
 - バレーボール部
 - サッカー部
 - 剣道部
 - 柔道部
 - 古武道部
 
文化部[編集]
- 美術部
 - 音楽部
 - 物理・化学部
 - 演劇部
 - 地学部
 - 鉄道研究部
 - 写真部
 
同好会[編集]
- 釣り同好会
 - 囲碁将棋同好会
 - アマチュア無線同好会
 - 歴史研究同好会
 
認可団体[編集]
- 数学研究会
 - 弦楽研究会
 
出身者[編集]
- 久邇宮邦彦王
 - 梨本宮守正王
 - 久邇宮朝融王
 - 朝香宮鳩彦王
 - 秩父宮雍仁親王
 - 高松宮宣仁親王
 - 近衛文麿 - 内閣総理大臣
 - 近衛秀麿
 - 近衛忠輝
 - 久邇邦昭
 - 徳川家正
 - 甘露寺受長
 - 松平慶民
 - 松平恒雄
 - 木戸幸一 - 内大臣
 - 黒田慶樹
 - 石橋思案 - 作家
 - 志賀直哉 - 作家
 - 三島由紀夫 - 作家
 - 武者小路実篤 - 作家
 - 柳宗悦 - 工芸家、美術評論家
 - 瀬川昌治 - 映画監督
 - 山県三郎 - 台湾総督府内務局長、栃木県知事。内務省官僚
 - 石渡荘太郎 - 大蔵次官、内閣書記官長、宮内・大蔵各大臣
 - 仙石政敬 - 賞勲局・宗秩寮総裁、諸寮頭。貴族院・宮内省官僚
 - 堀田正昭 - 外務省欧米局長、駐伊大使、ジュネーブ海軍軍縮会議全権委員随員
 - 谷田勇 - 陸軍中将、第8方面軍通信隊司令官(ラバウル)、技術本部第2部長
 - 住山徳太郎 - 海軍中将
 - 大河内正敏 - 理化学研究所長、東京物理学校長
 - 横田正俊 - 最高裁判所長官
 - 犬養健
 - 西郷吉之助
 - 田中銀之助
 - 南郷茂章 - 海軍少佐、海兵55期 / 日華事変のヒーロー、1938年7月戦死
 - 弘世現 - 日本生命保険社長
 - 小渕恵三 - 内閣総理大臣
 - 麻生太郎 - 自由民主党衆議院議員、外務大臣
 - 亀井久興
 - 鳩山由紀夫
 - 鳩山邦夫
 - 都倉俊一
 - 谷田邦彦 - オセロ最年少世界チャンピオン
 - 竹内良一 - 俳優
 - 服部幸應
 - 鳩山紀一郎
 - 片山祐輔
 
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|   | 
このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・学習院中等科を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。 |