「ベンソン&ヘッジス」の版間の差分
| Robby wells (トーク | 投稿記録)  (新規) |  (表示崩れ防止) | ||
| 1行目: | 1行目: | ||
| − | {|  | + | {| cellspacing="0" style="float:right; clear:right; text-align:left; border:1px solid #d3d3d3; background-color:#f5f5f5;" | 
| − | ! colspan="2" style="width:100%; font-size:120%;"|ベンソン&ヘッジス | + | ! colspan="2" style="width:100%; font-size:120%; text-align:center;"|ベンソン&ヘッジス | 
| |- | |- | ||
| ! 英語表記 | ! 英語表記 | ||
| 12行目: | 12行目: | ||
| |- | |- | ||
| ! 製造販売元 | ! 製造販売元 | ||
| − | | [[英国|イギリス]] | + | | [[英国|イギリス]]:[[フィリップモリス]]社<br>[[アメリカ合衆国|アメリカ]]:[[ブリティッシュ・アメリカン・タバコ]]社<br>[[日本]]:[[日本たばこ産業]] | 
| |- | |- | ||
| ! 備考 | ! 備考 | ||
| 44行目: | 44行目: | ||
| {{Commonscat|Benson & Hedges}} | {{Commonscat|Benson & Hedges}} | ||
| + | |||
| {{DEFAULTSORT:へんそんあんとへつしす}} | {{DEFAULTSORT:へんそんあんとへつしす}} | ||
| [[Category:たばこの銘柄]] | [[Category:たばこの銘柄]] | ||
| [[Category:日本たばこ産業]] | [[Category:日本たばこ産業]] | ||
| + | |||
| [[en:Benson & Hedges]] | [[en:Benson & Hedges]] | ||
2019年6月9日 (日) 20:09時点における最新版
| ベンソン&ヘッジス | |
|---|---|
| 英語表記 | Benson&Hedges | 
| 種類 | タバコ | 
| 発売 | 1873年 | 
| 製造販売元 | イギリス:フィリップモリス社 アメリカ:ブリティッシュ・アメリカン・タバコ社 日本:日本たばこ産業 | 
| 備考 | 3社ブランドの製品 | 
| 外部リンク | B&H official site | 
ベンソン&ヘッジス(英語:Benson & Hedges)は、イギリスのタバコブランド。B&Hの略称でも知られる。
元々はギャラハーグループが所有するブランドで、現在はギャラハーを2007年に買収した日本たばこ産業(JT、実際には子会社のJTインターナショナル)がブランドを保有しているが[1]、歴史的経緯から他のタバコメーカーにより製造・販売が行われている国も多い(詳細は後述)。
歴史[編集]
1873年にリチャード・ベンソンとウィリアム・ヘッジスの2人が設立した「Benson & Hedges Ltd.」によって誕生した。1878年にはいわゆる「イギリス王室御用達」に認められ、1999年に認定を取り消されるまでの間パッケージに王室の紋章が印刷されていた[2]。
1900年代には北米大陸に進出したが、1928年に米国の現地法人が資本的に独立した後、1958年に米国法人が、1960年にカナダ法人が相次いでフィリップモリスに買収されたため、北米大陸では現在もフィリップモリス系列の企業で生産・販売が行われている[3]。
一方で1955年には英国のBenson & Hedges Ltd.がギャラハーに買収されたほか、1956年には北米以外の海外部門がブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)により買収されたため、1960年代以降はフィリップモリス・ギャラハー・BATの3社が並行して同ブランドのタバコを生産する形になった。その後2007年にJTがギャラハーを買収したことから、現在はフィリップモリス・JT・BATの3社のブランドへと変化している。
スポンサー[編集]
1996年から2005年にかけては、F1のジョーダン・グランプリチームのスポンサーを務めた(2001年まではメインスポンサーだったが、2002年以降はスポンサードを縮小)。当時はたばこ広告が規制される欧州開催のグランプリでは、「Be On Edge」(Benson and Hedges)など自社ブランドをもじったメッセージを車体側面などに掲示していた。
またイギリスで人気の高いスヌーカーにおいては、1975年から2003年にかけてマスターズの冠スポンサーを務めていた。
オーストラリアでは1980年代に世界選手権(en:World Championship of Cricket)、ワールドシリーズカップ(en:World Series Cup)など、多くのクリケットの大会のスポンサーを務めていた。
脚注[編集]
- ↑ Global Flagship Brands - JT International
- ↑ Royal warrant stubbed out - BBC News・1999年2月7日
- ↑ Philip Morris International Canada


