「2012年の日本」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				細  | 
				 (荒・ら・しに参りました! (トーク) による版 391643 を取り消し)  | 
				||
| (2人の利用者による、間の10版が非表示) | |||
| 123行目: | 123行目: | ||
=== 5月 ===  | === 5月 ===  | ||
| − | * [[5月1日]] - 電力不足が予想されるため、全国の[[官公庁]]などで例年より1か月早めに[[クールビズ]]  | + | * [[5月1日]] - 電力不足が予想されるため、全国の[[官公庁]]などで例年より1か月早めに[[クールビズ]]開始。  | 
| − | * [[5月4日]] - [[長野県]][[白馬岳]]で[[福岡県]][[北九州市]]の63-  | + | * [[5月4日]] - [[長野県]][[白馬岳]]で[[福岡県]][[北九州市]]の63-78歳の男性グループ6人が遭難、翌日全員死亡が確認される。その他5日にかけて[[北アルプス]]で中高年登山者による遭難事故が相次ぐ。  | 
| − | * [[5月5日]] - [[北海道電力]][[泊発電所]]が23:  | + | * [[5月5日]] - [[北海道電力]][[泊発電所]]が23:00に運転停止、[[1970年]]以来42年ぶりに日本のすべての[[原子力発電所]]50基が稼働停止となる。  | 
| − | * [[5月6日]] - [[茨城県]][[つくば市]]  | + | * [[5月6日]] - [[茨城県]][[つくば市]]で大型突風が襲ったことにより住宅約140戸が全壊又は半壊し、地元の男子中学生が死亡するなどの被害。  | 
| − | * [[5月9日]] - [[小沢一郎]]被告を無罪とした4月26日の東京地裁判決を受け、[[検察官]]役の指定[[弁護士]]が[[政治資金規正法]]違反(虚偽記載)で[[控訴]]  | + | * [[5月9日]] - [[小沢一郎]]被告を無罪とした4月26日の東京地裁判決を受け、[[検察官]]役の指定[[弁護士]]が[[政治資金規正法]]違反(虚偽記載)で[[控訴]]。  | 
| − | + | ||
* [[5月10日]]    | * [[5月10日]]    | ||
| − | **   | + | ** 2011年度末時点の国の借金が約959兆円と過去最高額になったことが発表される。  | 
| − | ** [[石井一]][[参議院予算委員会]]委員長が、[[議院運営委員会|参議院議院運営委員会]]に事前申請していた[[フィリピン共和国]]  | + | ** [[石井一]][[参議院予算委員会]]委員長が、[[議院運営委員会|参議院議院運営委員会]]に事前申請していた[[フィリピン共和国]]への出張に際し、申請期日より早く渡航していたことが発覚、引責辞任。  | 
| − | * [[5月11日]] - [[ビックカメラ]]が[[コジマ]]  | + | * [[5月11日]] - [[ビックカメラ]]が[[コジマ]]と資本業務提携。  | 
| − | * [[5月13日]] - [[広島県]][[福山市]]のホテル「プリンス」で火災、7人が死亡(詳細は「[[福山ホテル火災]]  | + | * [[5月13日]] - [[広島県]][[福山市]]のホテル「プリンス」で火災、7人が死亡(詳細は「[[福山ホテル火災]]」参照)。  | 
| − | * [[5月15日]] - [[沖縄県]]  | + | * [[5月15日]] - [[沖縄県]]本土復帰40年記念式典。  | 
| − | * [[5月18日]] - [[種子島宇宙センター]]から、水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1)および[[韓国]]の多目的実用衛星「[[アリラン3号]]」(KOMPSAT-3)、小型副衛星(ピギーバック衛星)2基を搭載した[[H-IIAロケット]]  | + | * [[5月18日]] - [[種子島宇宙センター]]から、水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1)および[[韓国]]の多目的実用衛星「[[アリラン3号]]」(KOMPSAT-3)、小型副衛星(ピギーバック衛星)2基を搭載した[[H-IIAロケット]]21号機の打ち上げに成功。  | 
| − | * [[5月19日]] - [[利根川]]水系で有害物質「[[ホルムアルデヒド]]」が検出され、[[千葉県]]北部の5市で[[断水]]  | + | * [[5月19日]] - [[利根川]]水系で有害物質「[[ホルムアルデヒド]]」が検出され、[[千葉県]]北部の5市で[[断水]]。  | 
| − | + | ||
* [[5月20日]]  | * [[5月20日]]  | ||
| − | ** [[京都市]][[右京区]]の[[東映京都撮影所]]  | + | ** [[京都市]][[右京区]]の[[東映京都撮影所]]の第一ステージ付近で火災、鉄筋コンクリート平屋建て建物約1300平方メートルが全焼、けが人はなし。本件火災は漏電が原因であると見られ、撮影所は20年間電気設備を更新していなかったことが発覚した。  | 
| − | ** [[日本]]を含む[[北太平洋]]で[[日食#今後見られる日食|金環食]]  | + | ** [[日本]]を含む[[北太平洋]]で[[日食#今後見られる日食|金環食]]観測(日本、中国を含む[[国際日付変更線|日付変更線]]の西側では'''[[5月21日]]'''となる、詳細は「[[2012年5月21日の日食]]」参照)。  | 
**:東京では午前7時32分頃、太陽高度35度で継続時間5分4秒の金環となり、同地域では[[江戸時代]]の[[1839年]]以来173年ぶりの観測となる。  | **:東京では午前7時32分頃、太陽高度35度で継続時間5分4秒の金環となり、同地域では[[江戸時代]]の[[1839年]]以来173年ぶりの観測となる。  | ||
| − | * [[5月22日]] - [[東京スカイツリー]]  | + | * [[5月22日]] - [[東京スカイツリー]]および、[[東京ソラマチ]]など周辺の商業・観光・業務施設を含む[[東京スカイツリータウン]]開業。  | 
| − | * [[5月23日]] - [[里見香奈]]が史上最年少(20歳2ヶ月)の[[将棋]]  | + | * [[5月23日]] - [[里見香奈]]が史上最年少(20歳2ヶ月)の[[将棋]]女流4冠を達成。  | 
| − | * [[5月24日]] - [[新潟県]][[南魚沼市]]の[[国道253号線]][[八箇峠トンネル]]  | + | * [[5月24日]] - [[新潟県]][[南魚沼市]]の[[国道253号線]][[八箇峠トンネル]]建設現場で爆発事故。  | 
| − | * [[5月25日]] - [[名古屋高等裁判所]]、[[1961年]]に[[三重県]][[名張市]]で発生した『[[名張毒ぶどう酒事件]]  | + | * [[5月25日]] - [[名古屋高等裁判所]]、[[1961年]]に[[三重県]][[名張市]]で発生した『[[名張毒ぶどう酒事件]]』第7次再審請求公判で、検察側の異議申立てを認定、被告人の再審請求を棄却。  | 
=== 6月 ===  | === 6月 ===  | ||
| − | * [[6月1日]] - 前年に続き、[[環境省]]などで[[スーパークールビズ]]  | + | * [[6月1日]] - 前年に続き、[[環境省]]などで[[スーパークールビズ]]開始。  | 
* [[6月3日]]  | * [[6月3日]]  | ||
| − | ** 13:30(JST)頃[[熊本空港]]発[[大阪国際空港]]行[[全日空]]1626便(ボンバルディアDHC8-Q400型、乗客乗員68人)機体にトラブル発生、[[松山空港]]  | + | ** 13:30(JST)頃[[熊本空港]]発[[大阪国際空港]]行[[全日空]]1626便(ボンバルディアDHC8-Q400型、乗客乗員68人)機体にトラブル発生、[[松山空港]]に緊急着陸。  | 
| − | ** オウム真理教事件の逃走犯の1人である[[菊地直子]]  | + | ** オウム真理教事件の逃走犯の1人である[[菊地直子]]容疑者逮捕。  | 
* [[6月4日]]  | * [[6月4日]]  | ||
| − | ** [[野田内閣 (第2次改造)|野田第2次改造内閣]]  | + | ** [[野田内閣 (第2次改造)|野田第2次改造内閣]]発足。  | 
| − | ** 日本全国で[[部分月食]]  | + | ** 日本全国で[[部分月食]]観測。  | 
* [[6月6日]]  | * [[6月6日]]  | ||
| − | ** [[寛仁親王]][[薨去]]  | + | ** [[寛仁親王]][[薨去]]。  | 
| − | ** [[金星]]が[[太陽]]の前を横切る[[金星の日面通過]]  | + | ** [[金星]]が[[太陽]]の前を横切る[[金星の日面通過]]観測。  | 
| − | * [[6月7日]] - [[東京高等裁判所]]、[[東電OL殺人事件]]  | + | * [[6月7日]] - [[東京高等裁判所]]、[[東電OL殺人事件]]の再審開始と刑の執行停止を決定。  | 
* [[6月10日]]  | * [[6月10日]]  | ||
| − | ** [[大阪市]][[中央区 (大阪市)|中央区]]東心斎橋で男女2人が刺されて死亡する[[通り魔]]事件発生、犯人をその場で[[現行犯逮捕]]  | + | ** [[大阪市]][[中央区 (大阪市)|中央区]]東心斎橋で男女2人が刺されて死亡する[[通り魔]]事件発生、犯人をその場で[[現行犯逮捕]]。  | 
** [[東京駅]]復元工事で駅舎の一階部分が先行開業。  | ** [[東京駅]]復元工事で駅舎の一階部分が先行開業。  | ||
| − | * [[6月11日]] - [[NTTドコモ]]が[[タワーレコード]]  | + | * [[6月11日]] - [[NTTドコモ]]が[[タワーレコード]]を子会社化。  | 
| − | * [[6月12日]] - [[細野豪志]][[環境大臣|環境相]]が[[白熱電球]]  | + | * [[6月12日]] - [[細野豪志]][[環境大臣|環境相]]が[[白熱電球]]の製造販売を自粛するよう要請。  | 
| − | * [[6月14日]] - [[豊島岡墓地]]で[[寛仁親王|三笠宮寛仁]]の[[斂葬の儀]]  | + | * [[6月14日]] - [[豊島岡墓地]]で[[寛仁親王|三笠宮寛仁]]の[[斂葬の儀]]挙行。  | 
* [[6月15日]]  | * [[6月15日]]  | ||
| − | ** オウム真理教事件の最後の特別手配犯であった[[高橋克也 (オウム真理教)|高橋克也]]  | + | ** オウム真理教事件の最後の特別手配犯であった[[高橋克也 (オウム真理教)|高橋克也]]を逮捕。  | 
| − | **   | + | ** 国内で初めて脳死と判定された6歳未満の男児からの臓器摘出。  | 
| − | * [[6月16日]] - 政府が[[大飯発電所|大飯原子力発電所]]  | + | * [[6月16日]] - 政府が[[大飯発電所|大飯原子力発電所]]3、4号機の再稼働を決定。  | 
| − | * [[6月17日]] - [[群馬県]][[嬬恋村]]の『軽井沢[[おもちゃ王国]]  | + | * [[6月17日]] - [[群馬県]][[嬬恋村]]の『軽井沢[[おもちゃ王国]]』の「ドラゴンコースター」で6歳男児が放り出され骨折の重傷。  | 
| − | * [[6月19日]] - [[平成24年台風第4号|台風4号]]が[[和歌山県]]  | + | * [[6月19日]] - [[平成24年台風第4号|台風4号]]が[[和歌山県]]に上陸、6月としては8年ぶりの台風上陸となる。  | 
* [[6月20日]]  | * [[6月20日]]  | ||
| − | ** [[原子力規制委員会設置法]]  | + | ** [[原子力規制委員会設置法]]が成立。  | 
| − | ** [[成田国際空港]]で、[[北京首都国際空港|北京]]発[[全日空]]956便(ボーイング767-  | + | ** [[成田国際空港]]で、[[北京首都国際空港|北京]]発[[全日空]]956便(ボーイング767-300型)が着陸した際、機体が歪むほどの強い衝撃を受ける。後に航空事故と認定([[全日空956便事故]])  | 
| − | *[[6月22日]] - [[ファーストサーバ]]、20日に発生したプログラムの欠陥により、同社のサーバー利用者の一部でメールやホームページのデータが消失したと発表。映画館「[[109シネマズ]]」や[[小林製薬]]、大阪市の水族館「[[海遊館]]  | + | *[[6月22日]] - [[ファーストサーバ]]、20日に発生したプログラムの欠陥により、同社のサーバー利用者の一部でメールやホームページのデータが消失したと発表。映画館「[[109シネマズ]]」や[[小林製薬]]、大阪市の水族館「[[海遊館]]」など約5千社・団体に影響。  | 
| − | * [[6月25日]] - [[ソニー]]と[[パナソニック]]が[[有機EL]]  | + | * [[6月25日]] - [[ソニー]]と[[パナソニック]]が[[有機EL]]の共同開発合意。  | 
* [[6月26日]]  | * [[6月26日]]  | ||
| − | ** [[ビックカメラ]]が[[コジマ]]  | + | ** [[ビックカメラ]]が[[コジマ]]を子会社化。  | 
| − | ** [[消費税]]を2014年4月1日から8%、2015年10月から10%に引き上げる[[消費税法]]改正案が[[衆議院]]本会議で可決、[[民主党 (日本 1998-)|民主党 ]]  | + | ** [[消費税]]を2014年4月1日から8%、2015年10月から10%に引き上げる[[消費税法]]改正案が[[衆議院]]本会議で可決、[[民主党 (日本 1998-)|民主党 ]]議員73人(反対57、棄権16)が造反。  | 
* [[6月27日]]  | * [[6月27日]]  | ||
| − | ** [[関西電力]]の[[株主総会]]で原発全廃を求める[[大阪市]]  | + | ** [[関西電力]]の[[株主総会]]で原発全廃を求める[[大阪市]]からの提案を否決。  | 
| − | ** [[東京電力]]の株主総会において、[[公的資金]]投入による同社の事実上の[[国有化]]  | + | ** [[東京電力]]の株主総会において、[[公的資金]]投入による同社の事実上の[[国有化]]を正式に承認。  | 
* [[6月28日]]  | * [[6月28日]]  | ||
| − | **[[最高裁判所 (日本)|最高裁]]、[[朝鮮総連本部ビル売却問題]]で、[[在日本朝鮮人総聯合会|朝鮮総連]]本部ビルの登記移転が仮装売買であったとする[[東京地方裁判所]]、[[東京高等裁判所]]の判決を支持し控訴を棄却。7月10日、[[整理回収機構]]により朝鮮総連本部の土地建物が[[競売]]  | + | **[[最高裁判所 (日本)|最高裁]]、[[朝鮮総連本部ビル売却問題]]で、[[在日本朝鮮人総聯合会|朝鮮総連]]本部ビルの登記移転が仮装売買であったとする[[東京地方裁判所]]、[[東京高等裁判所]]の判決を支持し控訴を棄却。7月10日、[[整理回収機構]]により朝鮮総連本部の土地建物が[[競売]]となる。  | 
| − | **[[北九州市]][[戸畑区]]の住宅街で[[ロケットランチャー]]  | + | **[[北九州市]][[戸畑区]]の住宅街で[[ロケットランチャー]]が発見され住民が一時避難。  | 
| − | * [[6月29日]] - [[整備新幹線]]新函館-札幌、金沢-敦賀、諫早-  | + | * [[6月29日]] - [[整備新幹線]]新函館-札幌、金沢-敦賀、諫早-長崎3区間の着工認可。  | 
=== 7月 ===  | === 7月 ===  | ||
* [[7月1日]]  | * [[7月1日]]  | ||
| − | ** [[食品衛生法]]により生の[[牛]][[レバー]]([[レバ刺し]]  | + | ** [[食品衛生法]]により生の[[牛]][[レバー]]([[レバ刺し]])の提供禁止。  | 
| − | ** [[関西国際空港]]と[[大阪国際空港|大阪国際(伊丹)空港]]  | + | ** [[関西国際空港]]と[[大阪国際空港|大阪国際(伊丹)空港]]が経営統合。  | 
| − | ** [[ガールズケイリン]](女子競輪)が48年ぶりに[[平塚競輪場]]  | + | ** [[ガールズケイリン]](女子競輪)が48年ぶりに[[平塚競輪場]]で復活。  | 
| − | ** 3年半ぶりの[[うるう秒]]  | + | ** 3年半ぶりの[[うるう秒]](日本標準時8:59:59の後に8:59:60を追加)。  | 
** [[トヨタ自動車]]、東日本の3社を統合して[[トヨタ自動車東日本]]を設立。  | ** [[トヨタ自動車]]、東日本の3社を統合して[[トヨタ自動車東日本]]を設立。  | ||
* [[7月2日]]  | * [[7月2日]]  | ||
| − | ** 民主党、元代表・[[小沢一郎]]  | + | ** 民主党、元代表・[[小沢一郎]]以下衆議院議員37人、参議院議員12人が離党届を提出。  | 
| − | **   | + | ** 政府、夏の電力不足に備え、沖縄電力を除く9電力会社の管内で「節電期間」をスタート。  | 
* [[7月3日]]  | * [[7月3日]]  | ||
| − | ** [[日本航空]]系[[格安航空会社|LCC]]「[[ジェットスター・ジャパン]]  | + | ** [[日本航空]]系[[格安航空会社|LCC]]「[[ジェットスター・ジャパン]]」就航。  | 
| − | ** [[松山空港]]発[[東京国際空港]]行[[全日空]]598便(ボーイング767-  | + | ** [[松山空港]]発[[東京国際空港]]行[[全日空]]598便(ボーイング767-300型機、乗員・乗客215人)、離陸直後のトラブル発生により松山空港に緊急着陸。  | 
* [[7月5日]]  | * [[7月5日]]  | ||
| − | ** [[上野動物園]]の[[パンダ]][[シンシン]]  | + | ** [[上野動物園]]の[[パンダ]][[シンシン]]が、上野動物園では24年ぶり、自然繁殖では初となる雄を出産するも、同月11日に死亡。  | 
| − | ** [[大飯発電所]]3号機が発電開始、全面停止していた[[原子力発電所]]  | + | ** [[大飯発電所]]3号機が発電開始、全面停止していた[[原子力発電所]]が2ヶ月ぶりに再稼働。  | 
| − | **国会の[[東京電力福島原子力発電所事故調査委員会]]、[[福島第一原子力発電所事故]]  | + | **国会の[[東京電力福島原子力発電所事故調査委員会]]、[[福島第一原子力発電所事故]]事故は自然災害ではなく「人災」であるとした報告書を公表。  | 
| − | ** [[将棋]]の[[羽生善治]]棋聖が通算81期のタイトルを獲得して[[大山康晴]]  | + | ** [[将棋]]の[[羽生善治]]棋聖が通算81期のタイトルを獲得して[[大山康晴]]十五世名人(故人・通算80期)の記録を破り単独1位になる。  | 
* [[7月6日]]  | * [[7月6日]]  | ||
| − | ** 与野党、「[[大阪都構想]]  | + | ** 与野党、「[[大阪都構想]]」を後押しする法案を今国会に共同提出することで正式に合意。  | 
| − | **  | + | **観光庁、関越道バス事故でツアーを企画した旅行会社「ハーヴェストホールディングス」の旅行業登録を抹消。  | 
| − | * [[7月8日]] - [[福岡県]][[筑紫野市]]で発砲事件、元[[暴力団]]  | + | * [[7月8日]] - [[福岡県]][[筑紫野市]]で発砲事件、元[[暴力団]]幹部が撃たれ死亡。  | 
| − | * [[7月9日]] - [[出入国管理法]]改正に伴う「新しい在留管理制度」施行により[[外国人登録制度]]  | + | * [[7月9日]] - [[出入国管理法]]改正に伴う「新しい在留管理制度」施行により[[外国人登録制度]]廃止。  | 
* [[7月11日]]  | * [[7月11日]]  | ||
| − | ** 小沢一郎を代表とする衆参両院議員49名により、新党「[[国民の生活が第一]]  | + | ** 小沢一郎を代表とする衆参両院議員49名により、新党「[[国民の生活が第一]]」結成。([[11月27日]][[日本未来の党]]に合流して解党)  | 
| − | ** [[東京スカイツリー]]  | + | ** [[東京スカイツリー]]、当日券の販売を開始。  | 
| − | * [[7月11日]]〜[[7月14日]] - 熊本県阿蘇市乙姫で816.5ミリ、大分県日田市椿ヶ鼻で656.5ミリ、福岡県八女市黒木町で649ミリに達するなど、九州北部([[大分県]]・[[熊本県]]・[[福岡県]]・[[佐賀県]]  | + | * [[7月11日]]〜[[7月14日]] - 熊本県阿蘇市乙姫で816.5ミリ、大分県日田市椿ヶ鼻で656.5ミリ、福岡県八女市黒木町で649ミリに達するなど、九州北部([[大分県]]・[[熊本県]]・[[福岡県]]・[[佐賀県]])で記録的な豪雨([[7月15日|15日]]に「'''[[平成24年7月九州北部豪雨]]'''」と命名)。  | 
* [[7月12日]]  | * [[7月12日]]  | ||
| − | ** [[日本銀行]]、[[金融政策決定会合]]  | + | ** [[日本銀行]]、[[金融政策決定会合]]で政策金利の据え置き及び短期国債5兆円増額の措置を決定。  | 
** [[三陸自動車道]]利府中IC- 松島海岸ICの4車線化が完了。  | ** [[三陸自動車道]]利府中IC- 松島海岸ICの4車線化が完了。  | ||
| − | * [[7月13日]] - [[カルピス]]  | + | * [[7月13日]] - [[カルピス]]が約9万件の個人情報を流出。  | 
| − | + | * [[7月14日]] - [[静岡県]][[藤枝市]]の[[新東名高速道路]]下り線で乗用車3台が絡む事故発生、1人が死亡し、新東名高速が開通して以来、初めての死亡事故となる。   | |
| − | * [[7月14日]] - [[静岡県]][[藤枝市]]の[[新東名高速道路]]  | + | * [[7月15日]] - 全国各地で木星食を観測。  | 
| − | * [[7月15日]] -   | + | |
* [[7月17日]]  | * [[7月17日]]  | ||
| − | ** [[福島県]][[飯舘村]]  | + | ** [[福島県]][[飯舘村]]が放射線量に応じて避難区域を3区域に再編。  | 
| − | ** 第147回[[直木賞]]に[[辻村深月]]  | + | ** 第147回[[直木賞]]に[[辻村深月]]『鍵のない夢を見る』、第147回[[芥川龍之介賞|芥川賞]]に[[鹿島田真希]]『冥土めぐり』を選定。  | 
| − | * [[7月18日]] - [[国土交通省]]  | + | * [[7月18日]] - [[国土交通省]]、全国の高速ツアーバス会社の8割で、道路運送法の規定に反する問題が見つかったと発表。運転手の乗務時間が上限を超えるなど安全上の問題が多く、約2割では重大な違反が指摘された。  | 
| − | * [[7月19日]] - [[神奈川県警察]]  | + | * [[7月19日]] - [[神奈川県警察]]、同県警第2機動隊所属の巡査部長を、女子高校生に裸体写真を撮影させ携帯電話のメールで画像を送信させた容疑で逮捕(詳細は[[神奈川県警察不祥事問題]]参照)。  | 
* [[7月21日]]  | * [[7月21日]]  | ||
** [[福岡都市高速道路]]環状線が開通[http://www.fk-tosikou.or.jp/kouji/5line/5line.shtml#map]。  | ** [[福岡都市高速道路]]環状線が開通[http://www.fk-tosikou.or.jp/kouji/5line/5line.shtml#map]。  | ||
| − | ** [[愛知県警察]]、[[長野県警察]]  | + | ** [[愛知県警察]]、[[長野県警察]]所属の巡査部長2人を個人情報漏えいで逮捕。  | 
| − | * [[7月22日]] - [[KDDI]]/[[沖縄セルラー電話]] ([[au]]) が旧[[800MHz帯]]の使用を終了、auの新800MHz帯に対応していない端末は使用不可となる(全ての[[cdmaOne]]シリーズおよび[[CDMA 1X]] (CDMA2000 1X)シリーズ、[[CDMA 1X WIN]]シリーズの2003年冬モデル - 2007年夏モデルなど)。cdmaOneのサービス終了により日本における第2(2.  | + | * [[7月22日]] - [[KDDI]]/[[沖縄セルラー電話]] ([[au]]) が旧[[800MHz帯]]の使用を終了、auの新800MHz帯に対応していない端末は使用不可となる(全ての[[cdmaOne]]シリーズおよび[[CDMA 1X]] (CDMA2000 1X)シリーズ、[[CDMA 1X WIN]]シリーズの2003年冬モデル - 2007年夏モデルなど)。cdmaOneのサービス終了により日本における第2(2.5)世代携帯電話は全て停波。  | 
| − | * [[7月23日]] - [[V-22 (航空機)|オスプレイ]]が[[岩国基地]]  | + | * [[7月23日]] - [[V-22 (航空機)|オスプレイ]]が[[岩国基地]]に到着。  | 
* [[7月24日]]  | * [[7月24日]]  | ||
** 携帯電話用周波数である800MHz帯の再編、及びテレビ用周波数で53ch〜62chを使用するテレビ局が13ch〜52chへの移動(リパック)を終了。  | ** 携帯電話用周波数である800MHz帯の再編、及びテレビ用周波数で53ch〜62chを使用するテレビ局が13ch〜52chへの移動(リパック)を終了。  | ||
| − | ** [[最高裁判所]]第3小法廷、[[2000年]]と[[2008年]]に大阪市内で中国人女子留学生と会社員男性を殺害した強盗殺人事件の上告審で被告人の上告を棄却、[[死刑]]  | + | ** [[最高裁判所]]第3小法廷、[[2000年]]と[[2008年]]に大阪市内で中国人女子留学生と会社員男性を殺害した強盗殺人事件の上告審で被告人の上告を棄却、[[死刑]]判決が確定。  | 
| − | ** 政府、日銀審議委員に[[木内登英]]と[[佐藤健裕]]  | + | ** 政府、日銀審議委員に[[木内登英]]と[[佐藤健裕]]を任命。  | 
* [[7月25日]]  | * [[7月25日]]  | ||
| − | ** [[ソフトバンクモバイル]]、[[900MHz帯]]による携帯電話サービス[[プラチナバンド (ソフトバンクモバイル)|プラチナバンド]]  | + | ** [[ソフトバンクモバイル]]、[[900MHz帯]]による携帯電話サービス[[プラチナバンド (ソフトバンクモバイル)|プラチナバンド]]を開始。  | 
| − | ** [[枝野幸男]][[経済産業大臣|経済産業相]]、[[東京電力]]が申請をした家庭向け[[電気料金]]の値上げを認可、[[9月1日]]から平均8.46%  | + | ** [[枝野幸男]][[経済産業大臣|経済産業相]]、[[東京電力]]が申請をした家庭向け[[電気料金]]の値上げを認可、[[9月1日]]から平均8.46%の値上げ。  | 
| − | ** 2012年上半期日本の[[貿易赤字]]が過去最大の2.  | + | ** 2012年上半期日本の[[貿易赤字]]が過去最大の2.9兆円に上ったことが判明。  | 
| − | ** [[福岡県警察]]、[[暴力団]]に捜査情報を漏らして、見返りに金銭を受け取った[[収賄罪]]  | + | ** [[福岡県警察]]、[[暴力団]]に捜査情報を漏らして、見返りに金銭を受け取った[[収賄罪]]容疑で同県警警部補を逮捕。  | 
* [[7月26日]]  | * [[7月26日]]  | ||
| − | **衆議院で改正[[暴力団対策法]]  | + | **衆議院で改正[[暴力団対策法]]が可決成立。  | 
| − | ** [[厚生労働省]]発表により、日本女性の2011年の平均寿命が85.90歳となり、[[香港]]  | + | ** [[厚生労働省]]発表により、日本女性の2011年の平均寿命が85.90歳となり、[[香港]]に抜かれ1985年以来続いていた平均寿命世界一から転落したことが判明。  | 
| − | ** [[チケットぴあ]]  | + | ** [[チケットぴあ]]で午前0時過ぎから20時間にわたってシステム障害が発生、チケット予約などのサービスが利用不可となる。  | 
| − | * [[7月30日]] - 明治天皇崩御から100周年。[[明治神宮]]  | + | * [[7月30日]] - 明治天皇崩御から100周年。[[明治神宮]]で「明治天皇百年祭」を開催。  | 
| − | * [[7月31日]] - 政府、[[東京電力]]に対し[[原子力損害賠償支援機構]]を通じ1兆円の公的資金をて投入、議決権50.11%  | + | * [[7月31日]] - 政府、[[東京電力]]に対し[[原子力損害賠償支援機構]]を通じ1兆円の公的資金をて投入、議決権50.11%を取得して国が筆頭株主となる。  | 
=== 8月 ===  | === 8月 ===  | ||
| − | * [[8月1日]] -   | + | * [[8月1日]] - 東京スカイツリーの来場者が開業72日目で100万人を超えた。  | 
| − | * [[8月2日]] -   | + | * [[8月2日]] - NTTドコモの携帯電話の一部で関東、東海、関西地方を中心に午後6時ごろから1時間40分にわたり、通話やメールが使えなくなる通信障害が発生、最大145万人に影響。  | 
* [[8月3日]]  | * [[8月3日]]  | ||
| − | ** [[新潟県]][[小千谷市]]  | + | ** [[新潟県]][[小千谷市]]の関越自動車道上り線で止まっていたトラックにワンボックスカーが追突、5人が死亡。  | 
| − | **   | + | ** 野田政権下で2回目となる、2人の死刑囚に対するの死刑執行。  | 
| − | * [[8月6日]] - [[東京電力]]  | + | * [[8月6日]] - [[東京電力]]、福島第1原子力発電所事故直後から記録していた社内のTV会議映像の一部を公開。  | 
| − | * [[8月7日]] - [[内閣不信任決議案]]、および[[野田佳彦]][[内閣総理大臣]][[問責決議案]]  | + | * [[8月7日]] - [[内閣不信任決議案]]、および[[野田佳彦]][[内閣総理大臣]][[問責決議案]]を野党6党で衆議院に提出。同月9日、反対多数で否決。  | 
| − | * [[8月10日]] - [[参議院]]、[[消費税法]]  | + | * [[8月10日]] - [[参議院]]、[[消費税法]]改正案を可決成立。  | 
| − | * [[8月13日]] -   | + | * [[8月13日]] - NTTドコモの携帯電話の通話やメールが日本国外(220か国の国・地域)でつながりにくくなる通信障害が午後6時24分ごろから15日にかけて発生、8万人に影響。  | 
| − | * [[8月14日]] -   | + | * [[8月14日]] - 金星の前を月が横切って隠す金星食を観測。  | 
* [[8月15日]]  | * [[8月15日]]  | ||
| − | ** [[松原仁]][[国家公安委員会委員長]]と[[羽田雄一郎]][[国土交通大臣]]、[[民主党 (日本 1998-)|民主党]]政権の閣僚として初めて[[終戦の日#日本|終戦の日]]に[[靖国神社]]  | + | ** [[松原仁]][[国家公安委員会委員長]]と[[羽田雄一郎]][[国土交通大臣]]、[[民主党 (日本 1998-)|民主党]]政権の閣僚として初めて[[終戦の日#日本|終戦の日]]に[[靖国神社]]を参拝。  | 
| − | ** [[尖閣諸島]]の[[魚釣島]]に[[香港]]の活動家ら7人が上陸、うち5人を[[沖縄県警]]が[[出入国管理法]]  | + | ** [[尖閣諸島]]の[[魚釣島]]に[[香港]]の活動家ら7人が上陸、うち5人を[[沖縄県警]]が[[出入国管理法]]違反(不法上陸)の疑いで現行犯逮捕。海上保安庁の巡視船が領海内で抗議船を捕捉、乗っていた9人全員を同法違反(不法入国)の疑いで現行犯逮捕。([[香港活動家尖閣諸島上陸事件]])。同月17日、[[法務省]]入国管理局が、沖縄県警に逮捕された5人と、海上保安庁に逮捕された香港のテレビ局クルー2人の計7人を、那覇発香港行きの民間機で強制送還。   | 
| − | * [[8月18日]] - [[九州新幹線 (長崎ルート)|九州新幹線長崎ルート]][[諫早駅|諌早]]-[[長崎駅 (長崎県)|長崎]]間の起工式挙行。開通は10年後の[[2022年]]  | + | * [[8月18日]] - [[九州新幹線 (長崎ルート)|九州新幹線長崎ルート]][[諫早駅|諌早]]-[[長崎駅 (長崎県)|長崎]]間の起工式挙行。開通は10年後の[[2022年]]の見込み。  | 
* [[8月19日]]  | * [[8月19日]]  | ||
| − | **[[北陸新幹線]][[金沢駅|金沢]]-[[敦賀駅|敦賀]]間の起工式挙行。開通は[[2025年]]  | + | **[[北陸新幹線]][[金沢駅|金沢]]-[[敦賀駅|敦賀]]間の起工式挙行。開通は[[2025年]]の見込み。  | 
**[[日本人活動家尖閣諸島上陸事件]]が起きる。  | **[[日本人活動家尖閣諸島上陸事件]]が起きる。  | ||
| − | * [[8月20日]] - 東京都[[銀座]]で、JOC主催の[[ロンドンオリンピック (2012年)|ロンドンオリンピック]]  | + | * [[8月20日]] - 東京都[[銀座]]で、JOC主催の[[ロンドンオリンピック (2012年)|ロンドンオリンピック]]日本人メダリストによるパレード開催、沿道には約50万人が詰めかけた。。  | 
* [[8月21日]]  | * [[8月21日]]  | ||
| − | ** [[JR東海]]、2013年2月にデビューする[[東海道新幹線]]の新型車両[[新幹線N700系電車#G編成(N700A)|N700A]]  | + | ** [[JR東海]]、2013年2月にデビューする[[東海道新幹線]]の新型車両[[新幹線N700系電車#G編成(N700A)|N700A]]を初公開。  | 
| − | * [[8月22日]] - 野田佳彦内閣総理大臣、[[総理大臣官邸]]  | + | * [[8月22日]] - 野田佳彦内閣総理大臣、[[総理大臣官邸]]で脱原発を求める市民団体のメンバーと初めて面会。  | 
| − | * [[8月24日]] - [[金融庁]]、システム障害が相次ぐ[[東京証券取引所]]に対し[[業務改善命令]]  | + | * [[8月24日]] - [[金融庁]]、システム障害が相次ぐ[[東京証券取引所]]に対し[[業務改善命令]]。  | 
| − | * [[8月25日]] - [[北海道]][[長万部町]]で[[北海道新幹線]][[新函館駅|新函館]]-[[札幌駅|札幌]]  | + | * [[8月25日]] - [[北海道]][[長万部町]]で[[北海道新幹線]][[新函館駅|新函館]]-[[札幌駅|札幌]]間起工式挙行。開業は[[2035年]]の見通し。  | 
| − | * [[8月27日]] -   | + | * [[8月27日]] - 海上保安庁、香港の活動家らによる沖縄・尖閣諸島不法上陸事件における上陸までの活動家らの行動を撮影した映像を公表。  | 
* [[8月29日]]  | * [[8月29日]]  | ||
| − | ** 参議院、[[大都市地域特別区設置法]]  | + | ** 参議院、[[大都市地域特別区設置法]]を可決成立。  | 
| − | ** 参議院本会議、[[野田佳彦]][[内閣総理大臣]]に対する[[問責決議案]]  | + | ** 参議院本会議、[[野田佳彦]][[内閣総理大臣]]に対する[[問責決議案]]を、野党の賛成多数により可決。  | 
| − | ** [[中央防災会議]]の作業部会及び[[内閣府]]の検討会、[[南海トラフ]]巨大地震で関東から九州の太平洋側で最大34mの[[津波]]  | + | ** [[中央防災会議]]の作業部会及び[[内閣府]]の検討会、[[南海トラフ]]巨大地震で関東から九州の太平洋側で最大34mの[[津波]]と震度7の揺れにより、死者32万人が発生するとの想定を発表。  | 
* [[8月31日]] - [[ダイハツ・コペン]]が生産終了、[[直列4気筒]]エンジンを搭載した[[軽自動車]]は全滅。  | * [[8月31日]] - [[ダイハツ・コペン]]が生産終了、[[直列4気筒]]エンジンを搭載した[[軽自動車]]は全滅。  | ||
=== 9月 ===  | === 9月 ===  | ||
| − | * [[9月1日]] -   | + | * [[9月1日]] - 東京電力の家庭向け電気料金値上げ。  | 
| − | + | * [[9月8日]] - 通常国会([[第180回国会]])閉幕、法案成立率は66%で戦後5番目の低さ。  | |
| − | * [[9月8日]] - 通常国会([[第180回国会]])閉幕、法案成立率は66%  | + | * [[9月11日]] - [[日本政府]]、[[尖閣諸島]]の[[魚釣島]]及び[[南小島]]、[[北小島]]を所有する地権者と20億5千万円で売買契約締結、国有化。   | 
| − | * [[9月11日]] - [[日本政府]]、[[尖閣諸島]]の[[魚釣島]]及び[[南小島]]、[[北小島]]  | + | * [[9月12日]] - 2013年度の各省からの概算要求総額が102兆円に上り過去最大の規模となる。  | 
| − | * [[9月12日]] -   | + | * [[9月16日]] - 日本の65歳以上の人口が3074万人と過去最多となる。  | 
| − | * [[9月16日]] -   | + | * [[9月19日]] - [[原子力規制委員会 (日本)|原子力規制委員会]]が発足。  | 
| − | * [[9月19日]] - [[原子力規制委員会 (日本)|原子力規制委員会]]  | + | * [[9月21日]] - [[民主党 (日本 1998-)|民主党]]党大会における[[2012年9月民主党代表選挙|民主党代表選挙]]で、現職の[[野田佳彦]]候補(内閣総理大臣)が、2位以下に大差をつけて代表に再選。  | 
| − | * [[9月21日]] - [[民主党 (日本 1998-)|民主党]]党大会における[[2012年9月民主党代表選挙|民主党代表選挙]]で、現職の[[野田佳彦]]  | + | * [[9月24日]] - [[オウム真理教事件]]の全捜査が完全に終了。  | 
| − | * [[9月24日]] - [[オウム真理教事件]]  | + | * [[9月25日]] - 東京高等裁判所が[[9月12日]]に[[秋葉原無差別殺傷事件]]の[[控訴審]]で控訴が棄却され死刑判決を受けた被告人側弁護士が、判決を不服として最高裁に上告。  | 
| − | * [[9月25日]] - 東京高等裁判所が[[9月12日]]に[[秋葉原無差別殺傷事件]]の[[控訴審]]  | + | |
* [[9月26日]]  | * [[9月26日]]  | ||
| − | **[[2012年自由民主党総裁選挙|自由民主党総裁選挙]]で、立候補者5名に対する第1回投票(自由民主党所属国会議員+地方党員票)では、[[石破茂]]が199票、[[安倍晋三]]が141票、[[石原伸晃]]が96票、[[町村信孝]]が34票、[[林芳正]]  | + | **[[2012年自由民主党総裁選挙|自由民主党総裁選挙]]で、立候補者5名に対する第1回投票(自由民主党所属国会議員+地方党員票)では、[[石破茂]]が199票、[[安倍晋三]]が141票、[[石原伸晃]]が96票、[[町村信孝]]が34票、[[林芳正]]が27票という得票結果となったが、いずれの候補者も過半数を獲得出来なかった為、1位の石破と2位の安倍による決選投票に持ち込まれ、国会議員のみによる投票の結果、安倍が108票、石破が89票となって安倍晋三が当選、2007年以来5年ぶり2度目の返り咲きとなる第25代総裁に選出される。  | 
**  大相撲の[[日馬富士公平]]が第70代[[横綱]]に昇進、日本人以外の力士では5人目。  | **  大相撲の[[日馬富士公平]]が第70代[[横綱]]に昇進、日本人以外の力士では5人目。  | ||
| − | * [[9月27日]] -   | + | * [[9月27日]] - 野田政権下で3回目となる死刑囚2名に対する刑執行。2012年は7人が執行された。  | 
* [[9月28日]]  | * [[9月28日]]  | ||
| − | ** [[新幹線E1系電車]]  | + | ** [[新幹線E1系電車]]が定期運用から引退。  | 
| − | ** [[オリンパス]]と[[ソニー]]  | + | ** [[オリンパス]]と[[ソニー]]が資本・業務提携。  | 
* [[9月29日]]  | * [[9月29日]]  | ||
| − | **[[日本触媒]]  | + | **[[日本触媒]]姫路製造所で爆発事故。  | 
| − | **[[レスリング]]の[[吉田沙保里]]が[[レスリング世界選手権|世界選手権]]で優勝、[[アレクサンドル・カレリン]]  | + | **[[レスリング]]の[[吉田沙保里]]が[[レスリング世界選手権|世界選手権]]で優勝、[[アレクサンドル・カレリン]]の12連覇の記録を破り史上最多記録となる世界大会13連覇を達成。  | 
| − | *[[9月30日]] - [[平成24年台風第17号|台風17号]]が[[愛知県]]  | + | *[[9月30日]] - [[平成24年台風第17号|台風17号]]が[[愛知県]]東部に上陸。  | 
=== 10月 ===  | === 10月 ===  | ||
* [[10月1日]]  | * [[10月1日]]  | ||
| − | ** [[野田内閣 (第3次改造)|野田第3次改造内閣]]  | + | ** [[野田内閣 (第3次改造)|野田第3次改造内閣]]発足。  | 
| − | ** [[埼玉県]][[南埼玉郡]]白岡町が市制施行。[[白岡市]]  | + | ** [[埼玉県]][[南埼玉郡]]白岡町が市制施行。[[白岡市]]発足。  | 
** [[東京駅]]丸の内駅舎復元工事が竣工、全面開業。  | ** [[東京駅]]丸の内駅舎復元工事が竣工、全面開業。  | ||
** [[郵便局 (企業)|郵便局株式会社]]と[[郵便事業|郵便事業株式会社]]との統合により「[[日本郵便|日本郵便株式会社]]」設立。  | ** [[郵便局 (企業)|郵便局株式会社]]と[[郵便事業|郵便事業株式会社]]との統合により「[[日本郵便|日本郵便株式会社]]」設立。  | ||
** [[新日本製鐵]]と[[住友金属工業]]が合併し、「[[新日鐵住金]]」発足。  | ** [[新日本製鐵]]と[[住友金属工業]]が合併し、「[[新日鐵住金]]」発足。  | ||
| − | **[[オスプレイ]][[普天間基地]]  | + | **[[オスプレイ]][[普天間基地]]に配備(当初は9月の予定であったが[[平成24年台風第17号|台風17号]]の影響で延期されていた)。  | 
** [[著作権法]]改正。  | ** [[著作権法]]改正。  | ||
** [[NHK]][[連続テレビ小説]]『[[純と愛]]』放送開始(-2013年3月30日)。  | ** [[NHK]][[連続テレビ小説]]『[[純と愛]]』放送開始(-2013年3月30日)。  | ||
| − | ** NHK[[受信料]]値下(地上契約が1,225円/月、衛星契約が2,170円/月の120円/  | + | ** NHK[[受信料]]値下(地上契約が1,225円/月、衛星契約が2,170円/月の120円/月の値下げ)。  | 
| − | ** 衛星放送「[[スカパー! (東経110度BS・CSデジタル放送)|スカパー!e2]]」が「[[スカパー!プレミアムサービス|スカパー!]]」、「[[スカパー!HD]]」が「[[スカパー!プレミアムサービス]]」、「[[スカパー!光]]」が「[[スカパー!プレミアムサービス光]]  | + | ** 衛星放送「[[スカパー! (東経110度BS・CSデジタル放送)|スカパー!e2]]」が「[[スカパー!プレミアムサービス|スカパー!]]」、「[[スカパー!HD]]」が「[[スカパー!プレミアムサービス]]」、「[[スカパー!光]]」が「[[スカパー!プレミアムサービス光]]」にサービス名称が変更される。  | 
| − | * [[10月4日]] - [[オスプレイ]]  | + | * [[10月4日]] - [[オスプレイ]]運用開始。  | 
| − | * [[10月8日]] - [[ノーベル生理学・医学賞]]を[[京都大学]][[山中伸弥]][[教授]]が受賞、[[日本人のノーベル賞受賞者]]  | + | * [[10月8日]] - [[ノーベル生理学・医学賞]]を[[京都大学]][[山中伸弥]][[教授]]が受賞、[[日本人のノーベル賞受賞者]]は19人目。  | 
| − | * [[10月10日]] - [[トヨタ自動車]]、[[国土交通省]]に2006年9月から2008年7月に製造された約46万台の[[リコール (自動車)|リコール]]  | + | * [[10月10日]] - [[トヨタ自動車]]、[[国土交通省]]に2006年9月から2008年7月に製造された約46万台の[[リコール (自動車)|リコール]]を届け出。  | 
| − | * [[10月12日]] - [[長野県警察]]  | + | * [[10月12日]] - [[長野県警察]]、署長ら21人の処分を発表。  | 
| − | * [[10月19日]] - 在日全[[米兵]]に[[夜間外出禁止令]]  | + | * [[10月19日]] - 在日全[[米兵]]に[[夜間外出禁止令]]が出される。  | 
| − | * [[10月20日]] - JR[[博多駅]]で[[通り魔]]  | + | * [[10月20日]] - JR[[博多駅]]で[[通り魔]]事件、6人が切りつけられ、容疑者は現行犯逮捕。  | 
| − | * [[10月21日]] - [[吉松育美]]が2012年[[ミス・インターナショナル]]世界大会でグランプリを受賞し、同大会での[[日本人]]  | + | * [[10月21日]] - [[吉松育美]]が2012年[[ミス・インターナショナル]]世界大会でグランプリを受賞し、同大会での[[日本人]]初の優勝者となる。  | 
* [[10月23日]]  | * [[10月23日]]  | ||
| − | **[[田中慶秋]][[法務大臣|法相]]  | + | **[[田中慶秋]][[法務大臣|法相]]が体調不良を理由に辞任。  | 
| − | **[[レスリング]]選手[[吉田沙保里]]に対する[[国民栄誉賞]]  | + | **[[レスリング]]選手[[吉田沙保里]]に対する[[国民栄誉賞]]授与決定。  | 
| − | **[[最高裁判所 (日本)|最高裁]]第3小法廷、[[2001年]]と[[2005年]]に起きた群馬の3人射殺の事件で、元[[指定暴力団]][[山口組]]組長による[[上告]]を棄却、[[死刑]]  | + | **[[最高裁判所 (日本)|最高裁]]第3小法廷、[[2001年]]と[[2005年]]に起きた群馬の3人射殺の事件で、元[[指定暴力団]][[山口組]]組長による[[上告]]を棄却、[[死刑]]判決が確定。  | 
*[[10月24日]]  | *[[10月24日]]  | ||
| − | **[[滝実]]、[[法務大臣]]  | + | **[[滝実]]、[[法務大臣]]に再登用。  | 
| − | **[[厚生労働省]]、[[生活保護]]  | + | **[[厚生労働省]]、[[生活保護]]受給者数が同年7月の時点で約212万人となり、過去最高を記録したと発表。  | 
| − | *[[10月25日]] - [[石原慎太郎]][[東京都]][[都道府県知事|知事]]、[[第46回衆議院議員総選挙]]  | + | *[[10月25日]] - [[石原慎太郎]][[東京都]][[都道府県知事|知事]]、[[第46回衆議院議員総選挙]]出馬のため知事を辞職することを発表。  | 
* [[10月26日]] - [[マイクロソフト]]、「[[Microsoft Windows 8]]」発売開始。  | * [[10月26日]] - [[マイクロソフト]]、「[[Microsoft Windows 8]]」発売開始。  | ||
* [[10月28日]] - 野田政権下初の国政選挙となる[[衆議院]][[鹿児島県第3区|鹿児島3区]][[2012年日本の補欠選挙|補欠選挙]]。  | * [[10月28日]] - 野田政権下初の国政選挙となる[[衆議院]][[鹿児島県第3区|鹿児島3区]][[2012年日本の補欠選挙|補欠選挙]]。  | ||
* [[10月29日]] - [[臨時国会]]([[第181回国会]])召集。  | * [[10月29日]] - [[臨時国会]]([[第181回国会]])召集。  | ||
* [[10月30日]]  | * [[10月30日]]  | ||
| − | **[[仙台空港]]で[[太平洋戦争]]時に投下されたとみられる[[不発弾]]  | + | **[[仙台空港]]で[[太平洋戦争]]時に投下されたとみられる[[不発弾]]が発見され、同日同空港を発着する定期便全便欠航。  | 
| − | **[[日本銀行]]、金融政策決定会合で資産買い入れ基金を11兆円増額し91兆円とする追加緩和、および[[金融機関]]の積極的な融資活動を促すための「[[貸出支援基金]]  | + | **[[日本銀行]]、金融政策決定会合で資産買い入れ基金を11兆円増額し91兆円とする追加緩和、および[[金融機関]]の積極的な融資活動を促すための「[[貸出支援基金]]」新設を決定。  | 
| − | **同年[[10月10日]]に[[愛知県]][[春日井市]]で発生、[[女子高生]]が死亡した交通事故について、[[脱法ハーブ]]使用下での運転であったとして[[危険運転致死罪]]  | + | **同年[[10月10日]]に[[愛知県]][[春日井市]]で発生、[[女子高生]]が死亡した交通事故について、[[脱法ハーブ]]使用下での運転であったとして[[危険運転致死罪]]で起訴。脱法ハーブの吸引による交通死亡事故で同罪を適用するのは全国初。  | 
=== 11月 ===  | === 11月 ===  | ||
| 340行目: | 336行目: | ||
** [[道央自動車道]] [[森インターチェンジ|森IC]]-[[大沼公園インターチェンジ|大沼公園IC]]間開通。  | ** [[道央自動車道]] [[森インターチェンジ|森IC]]-[[大沼公園インターチェンジ|大沼公園IC]]間開通。  | ||
*[[11月13日]]  | *[[11月13日]]  | ||
| − | **[[石原慎太郎]]前東京都知事と[[たちあがれ日本]]の[[平沼赳夫]]代表が新党『[[太陽の党]]  | + | **[[石原慎太郎]]前東京都知事と[[たちあがれ日本]]の[[平沼赳夫]]代表が新党『[[太陽の党]]』を結成。  | 
| − | **[[三菱東京UFJ銀行]]  | + | **[[三菱東京UFJ銀行]]で顧客情報約560万件を紛失。  | 
| − | **[[財務省]]と独立行政法人[[造幣局 (日本)|造幣局]]、[[バングラデシュ]]の2[[タカ (通貨)|タカ硬貨]]  | + | **[[財務省]]と独立行政法人[[造幣局 (日本)|造幣局]]、[[バングラデシュ]]の2[[タカ (通貨)|タカ硬貨]]の製造を受注。外国貨幣の製造は戦後初めて。  | 
*[[11月14日]]  | *[[11月14日]]  | ||
| − | **[[仙台空港]]で[[不発弾処理]]  | + | **[[仙台空港]]で[[不発弾処理]]のため一時閉鎖、一部の便が欠航。  | 
| − | **[[トヨタ自動車]]、[[国土交通省]]に13車種・約152万台の[[リコール (自動車)|リコール]]  | + | **[[トヨタ自動車]]、[[国土交通省]]に13車種・約152万台の[[リコール (自動車)|リコール]]を届け出。  | 
| − | **[[山口県]][[周防大島町]]の[[瀬戸内海]]で[[修学旅行]]中の[[高校生]]  | + | **[[山口県]][[周防大島町]]の[[瀬戸内海]]で[[修学旅行]]中の[[高校生]]を乗せた旅客船「銀河」が座礁。  | 
*[[11月16日]]  | *[[11月16日]]  | ||
| − | **衆議院の0増5減(ただし[[第46回衆議院議員総選挙]]は不適用で違憲状態で執行となる)・[[赤字国債]]  | + | **衆議院の0増5減(ただし[[第46回衆議院議員総選挙]]は不適用で違憲状態で執行となる)・[[赤字国債]]法が成立。  | 
| − | **[[2012年衆議院解散|衆議院解散]]  | + | **[[2012年衆議院解散|衆議院解散]]。  | 
| − | **[[参議院]]  | + | **[[参議院]]の4増4減の改正案成立(神奈川県と大阪府2増、福島県・岐阜県が2減「1人区化」、2013年参院選から適用。)。  | 
| − | *[[11月22日]] - [[愛知県]][[豊川市]]の[[豊川信用金庫]]蔵子支店で男が人質5人を取り立てこもる事件発生、[[11月23日|翌日]]  | + | *[[11月22日]] - [[愛知県]][[豊川市]]の[[豊川信用金庫]]蔵子支店で男が人質5人を取り立てこもる事件発生、[[11月23日|翌日]]監禁容疑で逮捕。  | 
* [[11月25日]] - [[釜石自動車道]] [[東和インターチェンジ|東和IC]]-[[宮守インターチェンジ|宮守IC]]間開通。  | * [[11月25日]] - [[釜石自動車道]] [[東和インターチェンジ|東和IC]]-[[宮守インターチェンジ|宮守IC]]間開通。  | ||
| − | *[[11月27日]]~[[11月30日|30日]] - [[北海道]][[登別市]]、[[室蘭市]]などで猛吹雪による大規模[[停電]]  | + | *[[11月27日]]~[[11月30日|30日]] - [[北海道]][[登別市]]、[[室蘭市]]などで猛吹雪による大規模[[停電]]発生。  | 
* [[11月28日]] - [[日本未来の党]]が結成。  | * [[11月28日]] - [[日本未来の党]]が結成。  | ||
=== 12月 ===  | === 12月 ===  | ||
* [[12月1日]] - [[九州旅客鉄道|JR九州]]の[[SUGOCA]]が北九州地区に「熊本・大分」エリア拡大、「鹿児島地区」、「長崎地区」に導入。  | * [[12月1日]] - [[九州旅客鉄道|JR九州]]の[[SUGOCA]]が北九州地区に「熊本・大分」エリア拡大、「鹿児島地区」、「長崎地区」に導入。  | ||
| − | * [[12月2日]] - [[中央自動車道]][[笹子トンネル (中央自動車道)|笹子トンネル]]  | + | * [[12月2日]] - [[中央自動車道]][[笹子トンネル (中央自動車道)|笹子トンネル]]上り線(東京方面)で天井板崩落事故、9人が死亡(詳細は、[[笹子トンネル天井板落下事故]]を参照)。  | 
* [[12月4日]] - [[第46回衆議院議員総選挙]] 公示。  | * [[12月4日]] - [[第46回衆議院議員総選挙]] 公示。  | ||
| − | * [[12月5日]] - [[防衛省]]、北朝鮮のミサイル発射実験に関連し、[[石垣島]]に[[PAC3]]  | + | * [[12月5日]] - [[防衛省]]、北朝鮮のミサイル発射実験に関連し、[[石垣島]]に[[PAC3]]を配備。  | 
* [[12月6日]] - [[国際連合教育科学文化機関|ユネスコ]]、[[那智の田楽]]を[[無形文化遺産]]に指定。  | * [[12月6日]] - [[国際連合教育科学文化機関|ユネスコ]]、[[那智の田楽]]を[[無形文化遺産]]に指定。  | ||
* [[12月7日]]  | * [[12月7日]]  | ||
| − | ** [[森本敏]][[防衛大臣|防衛相]]、北朝鮮のミサイル発射実験に関連し、同年2度目となる[[破壊措置命令]]  | + | ** [[森本敏]][[防衛大臣|防衛相]]、北朝鮮のミサイル発射実験に関連し、同年2度目となる[[破壊措置命令]]を発令。  | 
| − | ** [[イオン銀行]]  | + | ** [[イオン銀行]]、約96000件の顧客情報を紛失したことを公表。  | 
**三陸沖を震源とするマグニチュード7.3、最大震度5弱を観測する地震が発生([[三陸沖地震 (2012年12月)]])。  | **三陸沖を震源とするマグニチュード7.3、最大震度5弱を観測する地震が発生([[三陸沖地震 (2012年12月)]])。  | ||
* [[12月8日]]  | * [[12月8日]]  | ||
**[[任天堂]]、「[[Wii U]]」発売。  | **[[任天堂]]、「[[Wii U]]」発売。  | ||
| − | **[[庄内空港]]で[[東京国際空港|羽田発]]の[[全日空]]  | + | **[[庄内空港]]で[[東京国際空港|羽田発]]の[[全日空]]899便が滑走路をオーバランする事故、重大インシデントと認定。  | 
| − | * [[12月9日]] - [[栃木県]][[足利市]]の[[八雲神社]]  | + | * [[12月9日]] - [[栃木県]][[足利市]]の[[八雲神社]]が火災により全焼。  | 
| − | * [[12月10日]] - [[原子力規制委員会]]、[[敦賀原子力発電所]]の地下に[[活断層]]  | + | * [[12月10日]] - [[原子力規制委員会]]、[[敦賀原子力発電所]]の地下に[[活断層]]がある可能性が高いとの見解を示す。  | 
| − | * [[12月12日]] - [[北朝鮮によるミサイル発射実験 (2012年12月)|北朝鮮のミサイル発射]]が終了したことにより、[[自衛隊]]  | + | * [[12月12日]] - [[北朝鮮によるミサイル発射実験 (2012年12月)|北朝鮮のミサイル発射]]が終了したことにより、[[自衛隊]]に出されていた「破壊措置命令」を解除。   | 
* [[12月13日]] - [[岩国飛行場|岩国錦帯橋空港]] 開港。  | * [[12月13日]] - [[岩国飛行場|岩国錦帯橋空港]] 開港。  | ||
| − | * [[12月14日]] - [[原子力規制委員会]]、[[東通原子力発電所]]の地下に[[活断層]]  | + | * [[12月14日]] - [[原子力規制委員会]]、[[東通原子力発電所]]の地下に[[活断層]]がある可能性が高いとの見解を発表。  | 
* [[12月15日]] - [[東九州自動車道]] [[須美江インターチェンジ|須美江IC]] - [[延岡インターチェンジ|延岡IC]]/[[延岡ジャンクション|JCT]]間開通。  | * [[12月15日]] - [[東九州自動車道]] [[須美江インターチェンジ|須美江IC]] - [[延岡インターチェンジ|延岡IC]]/[[延岡ジャンクション|JCT]]間開通。  | ||
* [[12月16日]]  | * [[12月16日]]  | ||
| 380行目: | 376行目: | ||
* [[12月21日]]〜[[12月23日]] - [[京都議定書]]規定の、[[2008年]]から5年間の温室効果ガス年平均排出量削減目標期限。  | * [[12月21日]]〜[[12月23日]] - [[京都議定書]]規定の、[[2008年]]から5年間の温室効果ガス年平均排出量削減目標期限。  | ||
* [[12月22日]] - 東九州自動車道 [[都農インターチェンジ|都農IC]] - [[高鍋インターチェンジ|高鍋IC]]間開通。  | * [[12月22日]] - 東九州自動車道 [[都農インターチェンジ|都農IC]] - [[高鍋インターチェンジ|高鍋IC]]間開通。  | ||
| − | * [[12月24日]] - [[岡山県]][[岡山市]]北区の重要文化財[[金山寺]]  | + | * [[12月24日]] - [[岡山県]][[岡山市]]北区の重要文化財[[金山寺]]本堂が火災により全焼。  | 
* [[12月26日]]  | * [[12月26日]]  | ||
**[[特別国会]]([[第182回国会]])召集。(~28日)  | **[[特別国会]]([[第182回国会]])召集。(~28日)  | ||
**自民党の総裁である[[安倍晋三]]が[[内閣総理大臣]]に就任。[[第2次安倍内閣]]発足。  | **自民党の総裁である[[安倍晋三]]が[[内閣総理大臣]]に就任。[[第2次安倍内閣]]発足。  | ||
| − | **[[福島県]][[双葉町]]長の[[不信任決議]]  | + | **[[福島県]][[双葉町]]長の[[不信任決議]]が可決され町議会を解散。  | 
* [[12月29日]]  | * [[12月29日]]  | ||
** 中央自動車道笹子トンネル下り線(名古屋方面)を含む80Kpから88Kpの区間で[[対面通行]]により27日ぶりに仮復旧。  | ** 中央自動車道笹子トンネル下り線(名古屋方面)を含む80Kpから88Kpの区間で[[対面通行]]により27日ぶりに仮復旧。  | ||
| − | ** 確定[[死刑囚]]  | + | ** 確定[[死刑囚]]が年末の時点で133人に上り戦後最大となる。  | 
* [[12月31日]] - [[第63回NHK紅白歌合戦]]が開催。  | * [[12月31日]] - [[第63回NHK紅白歌合戦]]が開催。  | ||
| 394行目: | 390行目: | ||
* [[3月11日]] - [[東日本大震災]]から1年。政府主催で犠牲者追悼式開催。  | * [[3月11日]] - [[東日本大震災]]から1年。政府主催で犠牲者追悼式開催。  | ||
* [[4月1日]] - [[仮面ライダーシリーズ]] 放送開始から40年。[[オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー|記念映画]]も放映された。  | * [[4月1日]] - [[仮面ライダーシリーズ]] 放送開始から40年。[[オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー|記念映画]]も放映された。  | ||
| − | * [[7月24日]]-[[四日市ぜんそく]]  | + | * [[7月24日]]-[[四日市ぜんそく]]患者の四日市公害裁判勝訴40周年(式典開催)。  | 
| − | * [[9月27日]] - [[若戸大橋]]  | + | * [[9月27日]] - [[若戸大橋]]開通50周年。  | 
| − | * [[12月20日]] - [[首都高速道路]]  | + | * [[12月20日]] - [[首都高速道路]]の最初の区間が開業してから50周年。  | 
== 芸術・文化・ファッション ==  | == 芸術・文化・ファッション ==  | ||
2021年6月23日 (水) 19:59時点における最新版
2012年の日本(にせんじゅうにねんのにほん)では、2012年の日本の出来事について記す。
目次
出来事[編集]
1月[編集]
- 1月1日
 - 1月4日
 - 1月5日 - 築地市場で行われた初セリで北海道・戸井産クロマグロ(342キロ)に1キロ当たり9万5千円、1本では3249万円と記録が残る1999年以降で最高値がつく。
 - 1月7日 - 海上自衛隊横須賀基地に係留していた補給艦ときわで火災が発生。けが人はなし。
 - 1月8日 - NHK大河ドラマ『平清盛』放送開始。(-12月23日)
 - 1月11日 - 広島県広島市の広島刑務所に服役していた中国籍の男が突如脱獄、全国に指名手配、2日後に同市内の路上で発見され身柄を確保、後に逮捕(広島刑務所中国人受刑者脱獄事件)。
 - 1月13日 - 野田第1次改造内閣発足。
 - 1月14日 - 大学入試センター試験「地理歴史」「公民」で問題冊子の配布ミスが続出。また、東日本大震災の被災地で特設された宮城県立気仙沼高校では英語リスニングで必要なICプレーヤー200台が、東北大学に置かれたまま届かなかったなど、会場準備の不手際による前代未聞のトラブルが相次ぐ。
 - 1月16日 - 岩手県洋野町での母子殺害事件で若林一行被告の死刑が確定した。
 - 1月17日 - 第146回芥川賞・直木賞の選考会が行われ、芥川賞に円城塔の「道化師の蝶」(群像7月号)と田中慎弥の「共喰い」(すばる10月号)、直木賞には葉室麟の「蜩ノ記」(祥伝社)が選ばれた。
 - 1月20日 - 東京大学、秋入学へ全面移行するとした素案を正式に発表。
 - 1月22日
 - 1月24日 - 通常国会(第180回国会)召集。
 -  1月25日
- 東京都心でNTT docomoの携帯電話に通信障害。千代田区、中央区、世田谷区などの14区で、一時メールの送受信、インターネットへの接続が困難に。最大252万人に影響。
 - 乗客106人が死亡した2005年4月のJR福知山線脱線事故で業務上過失致死傷罪に問われたJR西日本の山崎正夫前社長を無罪とした神戸地裁判決について、神戸地検が控訴断念、26日午前0時で無罪確定。
 
 - 1月27日 - 東日本大震災で政府が設置した15会議のうち、10会議で議事録を作成しておらず、このうち3会議で議事録も議事概要も作っていなかったことが発表される。
 - 1月31日 - 旭川地方裁判所、NHKが受信料を滞納していた契約者に6年8カ月分の支払いを求めた訴訟の控訴審で、旭川簡易裁判所によるNHK全面勝訴の1審判決を変更、5年を過ぎた分は時効で請求できないとする判決。
 
2月[編集]
- 2月1日~3日 - 日本海側を中心に断続的に雪が降り続き、青森県の酸ケ湯で439cmに達するなど平年の2倍前後の積雪を観測、雪による事故多発。
 - 2月2日 - 東京証券取引所、株式の売買・情報配信システム障害発生により全上場の1割にあたる241銘柄の売買を停止。
 - 2月3日 - 千葉地方裁判所、NHKが受信料を滞納した柏市内の男性に約6年分の支払いを求めた訴訟の控訴審判決で、「受信料債権の消滅時効は10年」とするNHK側の主張を退け、支払期限から5年を過ぎた分は時効で請求できない、とした1審松戸簡易裁判所判決を支持する判決。
 - 2月5日 - 仙台空港で、エアーニッポン731便(エアバスA320機)の機体後部が着陸時に滑走路面に接触する事故が発生、後部圧力隔壁フレームが損傷。
 - 2月7日 - 岡山県倉敷市のJX日鉱日石エネルギー水島製油所で、海底パイプライン敷設等のためのトンネル掘削工事実施中に落盤事故が発生し、トンネル内に海水が流入、工事現場の作業員5名が死亡(詳細はJX水島製油所海底トンネル掘削現場落盤事故)。
 - 2月8日 - 総額2兆5345億円の2011年度第4次補正予算成立。
 -  2月10日 
- パナソニック、VHS方式の家庭用ビデオテープレコーダの生産を終了。
 - 復興庁が発足。
 
 - 2月11日 - KDDI(auブランド)の通信設備(電気設備)の故障により、スマートフォンを中心とした携帯電話の一部機種で一時通信障害が発生、全国で最大約615万台に影響。
 -  2月12日
- 中央防波堤外側埋立地と若洲を繋ぐ東京ゲートブリッジが開通。
 - 2012年宜野湾市長選挙で佐喜眞淳が当選。
 
 - 2月14日 - 野田首相、内閣に東日本大震災総括担当大臣を新設、平野達男復興担当大臣を兼務で任命。
 - 2月16日 - オリンパスによる粉飾決算事件で、菊川剛前社長ら旧経営陣3人と指南役とされる4人を金融商品取引法違反で逮捕。
 - 2月18日 - 東京大学医学部附属病院で、今上天皇の狭心症治療のための心臓の冠動脈バイパス手術施術。
 - 2月20日
 - 2月22日 - 大阪市営地下鉄梅田駅の上りホームにある倉庫で火災が発生、構内に煙が立ち込めたため御堂筋線が一時全線で運転を見合わせ、約11万8千人に影響。
 - 2月23日 - 福島県、福島市の2次避難所を閉鎖、東日本大震災の被災3県の全避難所が閉鎖される。
 - 2月27日 - 河村たかし名古屋市長による南京事件否定発言により、中国で反対運動。
 - 2月28日 - スバル・サンバー(自社生産モデル)が生産終了、富士重工業は軽自動車の自社生産から撤退。
 - 2月29日 - 墨田区に自立式鉄塔としては世界一となる高さ634mの東京スカイツリー竣工。
 
3月[編集]
-  3月1日
- コナミデジタルエンタテインメントがハドソンを吸収合併。
 - 衛星放送のBSが、有料放送(スカパー!e2)を6チャンネル追加(110度CSから5つ移行、新規1つ開局)。
 - 全日本空輸系の格安航空会社(LCC)、ピーチ・アビエーションが初就航。
 
 - 3月5日 - 警視庁、首都直下型地震のような大規模災害が発生した場合の交通規制を改正することを発表。
 - 3月7日 - 観音寺競輪本場でのレース開催終了、以後は場外車券売場化。
 - 3月11日 - 国立劇場で政府主催の「東日本大震災一周年追悼式」が行われ、天皇・皇后・首相等が出席、また各地で追悼式が行われた。
 - 3月15日 - 大阪地方裁判所、2002年に発生した平野母子殺害事件の差し戻し審判決で被告に逆転無罪判決。
 - 3月16日
 -  3月17日 
- 無料の衛星放送「Dlife(BS258)」が開局、衛星デジタル放送(BS)は、NHK(HD2)と無料放送(HD9)・有料放送(HD17・SD1)・ラジオ(1)・データ(1)・セーフティネット(SD7)の38チャンネルとなる。
 - 東武伊勢崎線業平橋駅、「とうきょうスカイツリー駅」に改称。
 
 - 3月18日 - 東北観光博覧会が東北地方の6県で開催(2013年3月31日まで)。
 - 3月23日 - 証券取引等監視委員会、AIJ投資顧問による企業年金資産消失問題について、金融商品取引法違反を理由とし強制捜査に着手。
 - 3月24日 - 日本海東北自動車道あつみ温泉IC- 鶴岡JCT間が開通。
 - 3月26日 - 東京電力柏崎刈羽原子力発電所が運転停止したことにより、国内で稼働中の原子力発電所が北海道電力泊発電所3号機のみとなる。
 - 3月29日 - 3人の死刑囚に死刑執行。
 -  3月30日
- 福島復興再生特別措置法が成立。
 - 新児童手当法が成立。
 - 14年ぶりに暫定予算案(4月6日までの約3.6兆円)が成立。
 - 田中防衛大臣、北朝鮮のミサイル発射実験に関連し破壊措置命令。
 - 日本航空羽田発鹿児島行日本航空1873便(ボーイング777-300)、静岡県沼津付近を飛行中にエンジントラブルで羽田空港に引き返し緊急着陸。
 
 - 3月31日
 
4月[編集]
- 4月1日
 - 4月2日 - NHK連続テレビ小説『梅ちゃん先生』放送開始(-9月29日)
 - 4月5日 - 2012年度予算が日本国憲法第60条・衆議院の優越の規定に基づいて成立(一般会計総額約90兆円)。
 - 4月6日
 - 4月11日 - 東京高等裁判所、千葉県市川市福栄における英国人女性殺人事件の第二審判決公判で、無期懲役とした第一審の東京地方裁判所判決を支持、被告人の控訴を棄却。
 - 4月12日 - 京都市祇園の四条通と大和大路通の交差点で、癲癇の持病を持つ男が運転する車が歩行者をはね、通行人7名と運転していた男が死亡する事故。(京都祇園軽ワゴン車暴走事故)
 -  4月13日
- さいたま地方裁判所、2009年に発生した結婚詐欺・連続不審死事件の被告人に対し死刑判決。
 - 枝野幸男経済産業大臣、定期検査などで停止中の大飯発電所について「再起動には必要性が存在すると判断した」と表明。
 
 - 4月14日 - 15:00(JST)に新東名高速道路御殿場JCT-浜松いなさJCT間、清水JCT-新清水JCT間、浜松いなさJCT-三ヶ日JCT間が開通。。
 - 4月17日 - 文部科学省、2年ぶりに「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)実施。
 - 4月18日 - 自由民主党、前田武志国土交通相と田中直紀防衛相の問責決議案を参議院に提出。
 - 4月19日 - 福島第一原子力発電所の1-4号機が正式に廃炉。これにより日本の原発が54基から50基に減少した。
 - 4月20日
 - 4月22日
 -  4月23日
- 京都府亀岡市の京都府道402号王子並河線で無免許運転の少年の車が集団登校の列をはね、小学生と保護者の妊婦および胎児が死亡。運転していた少年に対する危険運転致死罪適用は見送り(詳細は亀岡市登校中児童ら交通事故死事件参照)。
 - 千葉県警察本部でストーカー殺人捜査を巡り幹部20人を処分。
 
 - 4月26日
 - 4月29日 - 群馬県藤岡市の関越自動車道路藤岡ジャンクション付近の防音壁に金沢駅発東京ディズニーリゾート行夜行バスが激突、乗客7名が死亡、運転手を5月1日に自動車運転過失致死傷容疑で逮捕(関越自動車道高速バス居眠り運転事故)。
 
5月[編集]
- 5月1日 - 電力不足が予想されるため、全国の官公庁などで例年より1か月早めにクールビズ開始。
 - 5月4日 - 長野県白馬岳で福岡県北九州市の63-78歳の男性グループ6人が遭難、翌日全員死亡が確認される。その他5日にかけて北アルプスで中高年登山者による遭難事故が相次ぐ。
 - 5月5日 - 北海道電力泊発電所が23:00に運転停止、1970年以来42年ぶりに日本のすべての原子力発電所50基が稼働停止となる。
 - 5月6日 - 茨城県つくば市で大型突風が襲ったことにより住宅約140戸が全壊又は半壊し、地元の男子中学生が死亡するなどの被害。
 - 5月9日 - 小沢一郎被告を無罪とした4月26日の東京地裁判決を受け、検察官役の指定弁護士が政治資金規正法違反(虚偽記載)で控訴。
 -  5月10日 
- 2011年度末時点の国の借金が約959兆円と過去最高額になったことが発表される。
 - 石井一参議院予算委員会委員長が、参議院議院運営委員会に事前申請していたフィリピン共和国への出張に際し、申請期日より早く渡航していたことが発覚、引責辞任。
 
 - 5月11日 - ビックカメラがコジマと資本業務提携。
 - 5月13日 - 広島県福山市のホテル「プリンス」で火災、7人が死亡(詳細は「福山ホテル火災」参照)。
 - 5月15日 - 沖縄県本土復帰40年記念式典。
 - 5月18日 - 種子島宇宙センターから、水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1)および韓国の多目的実用衛星「アリラン3号」(KOMPSAT-3)、小型副衛星(ピギーバック衛星)2基を搭載したH-IIAロケット21号機の打ち上げに成功。
 - 5月19日 - 利根川水系で有害物質「ホルムアルデヒド」が検出され、千葉県北部の5市で断水。
 - 5月20日
 - 5月22日 - 東京スカイツリーおよび、東京ソラマチなど周辺の商業・観光・業務施設を含む東京スカイツリータウン開業。
 - 5月23日 - 里見香奈が史上最年少(20歳2ヶ月)の将棋女流4冠を達成。
 - 5月24日 - 新潟県南魚沼市の国道253号線八箇峠トンネル建設現場で爆発事故。
 - 5月25日 - 名古屋高等裁判所、1961年に三重県名張市で発生した『名張毒ぶどう酒事件』第7次再審請求公判で、検察側の異議申立てを認定、被告人の再審請求を棄却。
 
6月[編集]
- 6月1日 - 前年に続き、環境省などでスーパークールビズ開始。
 - 6月3日
 - 6月4日
 - 6月6日
 - 6月7日 - 東京高等裁判所、東電OL殺人事件の再審開始と刑の執行停止を決定。
 - 6月10日
 - 6月11日 - NTTドコモがタワーレコードを子会社化。
 - 6月12日 - 細野豪志環境相が白熱電球の製造販売を自粛するよう要請。
 - 6月14日 - 豊島岡墓地で三笠宮寛仁の斂葬の儀挙行。
 -  6月15日
- オウム真理教事件の最後の特別手配犯であった高橋克也を逮捕。
 - 国内で初めて脳死と判定された6歳未満の男児からの臓器摘出。
 
 - 6月16日 - 政府が大飯原子力発電所3、4号機の再稼働を決定。
 - 6月17日 - 群馬県嬬恋村の『軽井沢おもちゃ王国』の「ドラゴンコースター」で6歳男児が放り出され骨折の重傷。
 - 6月19日 - 台風4号が和歌山県に上陸、6月としては8年ぶりの台風上陸となる。
 -  6月20日
- 原子力規制委員会設置法が成立。
 - 成田国際空港で、北京発全日空956便(ボーイング767-300型)が着陸した際、機体が歪むほどの強い衝撃を受ける。後に航空事故と認定(全日空956便事故)
 
 - 6月22日 - ファーストサーバ、20日に発生したプログラムの欠陥により、同社のサーバー利用者の一部でメールやホームページのデータが消失したと発表。映画館「109シネマズ」や小林製薬、大阪市の水族館「海遊館」など約5千社・団体に影響。
 - 6月25日 - ソニーとパナソニックが有機ELの共同開発合意。
 - 6月26日
 - 6月27日
 - 6月28日
 - 6月29日 - 整備新幹線新函館-札幌、金沢-敦賀、諫早-長崎3区間の着工認可。
 
7月[編集]
- 7月1日
 -  7月2日
- 民主党、元代表・小沢一郎以下衆議院議員37人、参議院議員12人が離党届を提出。
 - 政府、夏の電力不足に備え、沖縄電力を除く9電力会社の管内で「節電期間」をスタート。
 
 - 7月3日
 -  7月5日
- 上野動物園のパンダシンシンが、上野動物園では24年ぶり、自然繁殖では初となる雄を出産するも、同月11日に死亡。
 - 大飯発電所3号機が発電開始、全面停止していた原子力発電所が2ヶ月ぶりに再稼働。
 - 国会の東京電力福島原子力発電所事故調査委員会、福島第一原子力発電所事故事故は自然災害ではなく「人災」であるとした報告書を公表。
 - 将棋の羽生善治棋聖が通算81期のタイトルを獲得して大山康晴十五世名人(故人・通算80期)の記録を破り単独1位になる。
 
 -  7月6日
- 与野党、「大阪都構想」を後押しする法案を今国会に共同提出することで正式に合意。
 - 観光庁、関越道バス事故でツアーを企画した旅行会社「ハーヴェストホールディングス」の旅行業登録を抹消。
 
 - 7月8日 - 福岡県筑紫野市で発砲事件、元暴力団幹部が撃たれ死亡。
 - 7月9日 - 出入国管理法改正に伴う「新しい在留管理制度」施行により外国人登録制度廃止。
 - 7月11日
 - 7月11日〜7月14日 - 熊本県阿蘇市乙姫で816.5ミリ、大分県日田市椿ヶ鼻で656.5ミリ、福岡県八女市黒木町で649ミリに達するなど、九州北部(大分県・熊本県・福岡県・佐賀県)で記録的な豪雨(15日に「平成24年7月九州北部豪雨」と命名)。
 - 7月12日
 - 7月13日 - カルピスが約9万件の個人情報を流出。
 - 7月14日 - 静岡県藤枝市の新東名高速道路下り線で乗用車3台が絡む事故発生、1人が死亡し、新東名高速が開通して以来、初めての死亡事故となる。
 - 7月15日 - 全国各地で木星食を観測。
 - 7月17日
 - 7月18日 - 国土交通省、全国の高速ツアーバス会社の8割で、道路運送法の規定に反する問題が見つかったと発表。運転手の乗務時間が上限を超えるなど安全上の問題が多く、約2割では重大な違反が指摘された。
 - 7月19日 - 神奈川県警察、同県警第2機動隊所属の巡査部長を、女子高校生に裸体写真を撮影させ携帯電話のメールで画像を送信させた容疑で逮捕(詳細は神奈川県警察不祥事問題参照)。
 - 7月21日
 - 7月22日 - KDDI/沖縄セルラー電話 (au) が旧800MHz帯の使用を終了、auの新800MHz帯に対応していない端末は使用不可となる(全てのcdmaOneシリーズおよびCDMA 1X (CDMA2000 1X)シリーズ、CDMA 1X WINシリーズの2003年冬モデル - 2007年夏モデルなど)。cdmaOneのサービス終了により日本における第2(2.5)世代携帯電話は全て停波。
 - 7月23日 - オスプレイが岩国基地に到着。
 - 7月24日
 - 7月25日
 - 7月26日
 - 7月30日 - 明治天皇崩御から100周年。明治神宮で「明治天皇百年祭」を開催。
 - 7月31日 - 政府、東京電力に対し原子力損害賠償支援機構を通じ1兆円の公的資金をて投入、議決権50.11%を取得して国が筆頭株主となる。
 
8月[編集]
- 8月1日 - 東京スカイツリーの来場者が開業72日目で100万人を超えた。
 - 8月2日 - NTTドコモの携帯電話の一部で関東、東海、関西地方を中心に午後6時ごろから1時間40分にわたり、通話やメールが使えなくなる通信障害が発生、最大145万人に影響。
 - 8月3日
 - 8月6日 - 東京電力、福島第1原子力発電所事故直後から記録していた社内のTV会議映像の一部を公開。
 - 8月7日 - 内閣不信任決議案、および野田佳彦内閣総理大臣問責決議案を野党6党で衆議院に提出。同月9日、反対多数で否決。
 - 8月10日 - 参議院、消費税法改正案を可決成立。
 - 8月13日 - NTTドコモの携帯電話の通話やメールが日本国外(220か国の国・地域)でつながりにくくなる通信障害が午後6時24分ごろから15日にかけて発生、8万人に影響。
 - 8月14日 - 金星の前を月が横切って隠す金星食を観測。
 - 8月15日
 - 8月18日 - 九州新幹線長崎ルート諌早-長崎間の起工式挙行。開通は10年後の2022年の見込み。
 -  8月19日
- 北陸新幹線金沢-敦賀間の起工式挙行。開通は2025年の見込み。
 - 日本人活動家尖閣諸島上陸事件が起きる。
 
 - 8月20日 - 東京都銀座で、JOC主催のロンドンオリンピック日本人メダリストによるパレード開催、沿道には約50万人が詰めかけた。。
 - 8月21日
 - 8月22日 - 野田佳彦内閣総理大臣、総理大臣官邸で脱原発を求める市民団体のメンバーと初めて面会。
 - 8月24日 - 金融庁、システム障害が相次ぐ東京証券取引所に対し業務改善命令。
 - 8月25日 - 北海道長万部町で北海道新幹線新函館-札幌間起工式挙行。開業は2035年の見通し。
 - 8月27日 - 海上保安庁、香港の活動家らによる沖縄・尖閣諸島不法上陸事件における上陸までの活動家らの行動を撮影した映像を公表。
 - 8月29日
 - 8月31日 - ダイハツ・コペンが生産終了、直列4気筒エンジンを搭載した軽自動車は全滅。
 
9月[編集]
- 9月1日 - 東京電力の家庭向け電気料金値上げ。
 - 9月8日 - 通常国会(第180回国会)閉幕、法案成立率は66%で戦後5番目の低さ。
 - 9月11日 - 日本政府、尖閣諸島の魚釣島及び南小島、北小島を所有する地権者と20億5千万円で売買契約締結、国有化。
 - 9月12日 - 2013年度の各省からの概算要求総額が102兆円に上り過去最大の規模となる。
 - 9月16日 - 日本の65歳以上の人口が3074万人と過去最多となる。
 - 9月19日 - 原子力規制委員会が発足。
 - 9月21日 - 民主党党大会における民主党代表選挙で、現職の野田佳彦候補(内閣総理大臣)が、2位以下に大差をつけて代表に再選。
 - 9月24日 - オウム真理教事件の全捜査が完全に終了。
 - 9月25日 - 東京高等裁判所が9月12日に秋葉原無差別殺傷事件の控訴審で控訴が棄却され死刑判決を受けた被告人側弁護士が、判決を不服として最高裁に上告。
 - 9月26日
 - 9月27日 - 野田政権下で3回目となる死刑囚2名に対する刑執行。2012年は7人が執行された。
 - 9月28日
 -  9月29日
- 日本触媒姫路製造所で爆発事故。
 - レスリングの吉田沙保里が世界選手権で優勝、アレクサンドル・カレリンの12連覇の記録を破り史上最多記録となる世界大会13連覇を達成。
 
 - 9月30日 - 台風17号が愛知県東部に上陸。
 
10月[編集]
-  10月1日
- 野田第3次改造内閣発足。
 - 埼玉県南埼玉郡白岡町が市制施行。白岡市発足。
 - 東京駅丸の内駅舎復元工事が竣工、全面開業。
 - 郵便局株式会社と郵便事業株式会社との統合により「日本郵便株式会社」設立。
 - 新日本製鐵と住友金属工業が合併し、「新日鐵住金」発足。
 - オスプレイ普天間基地に配備(当初は9月の予定であったが台風17号の影響で延期されていた)。
 - 著作権法改正。
 - NHK連続テレビ小説『純と愛』放送開始(-2013年3月30日)。
 - NHK受信料値下(地上契約が1,225円/月、衛星契約が2,170円/月の120円/月の値下げ)。
 - 衛星放送「スカパー!e2」が「スカパー!」、「スカパー!HD」が「スカパー!プレミアムサービス」、「スカパー!光」が「スカパー!プレミアムサービス光」にサービス名称が変更される。
 
 - 10月4日 - オスプレイ運用開始。
 - 10月8日 - ノーベル生理学・医学賞を京都大学山中伸弥教授が受賞、日本人のノーベル賞受賞者は19人目。
 - 10月10日 - トヨタ自動車、国土交通省に2006年9月から2008年7月に製造された約46万台のリコールを届け出。
 - 10月12日 - 長野県警察、署長ら21人の処分を発表。
 - 10月19日 - 在日全米兵に夜間外出禁止令が出される。
 - 10月20日 - JR博多駅で通り魔事件、6人が切りつけられ、容疑者は現行犯逮捕。
 - 10月21日 - 吉松育美が2012年ミス・インターナショナル世界大会でグランプリを受賞し、同大会での日本人初の優勝者となる。
 - 10月23日
 - 10月24日
 - 10月25日 - 石原慎太郎東京都知事、第46回衆議院議員総選挙出馬のため知事を辞職することを発表。
 - 10月26日 - マイクロソフト、「Microsoft Windows 8」発売開始。
 - 10月28日 - 野田政権下初の国政選挙となる衆議院鹿児島3区補欠選挙。
 - 10月29日 - 臨時国会(第181回国会)召集。
 - 10月30日
 
11月[編集]
- 11月10日
 - 11月13日
 - 11月14日
 - 11月16日
- 衆議院の0増5減(ただし第46回衆議院議員総選挙は不適用で違憲状態で執行となる)・赤字国債法が成立。
 - 衆議院解散。
 - 参議院の4増4減の改正案成立(神奈川県と大阪府2増、福島県・岐阜県が2減「1人区化」、2013年参院選から適用。)。
 
 - 11月22日 - 愛知県豊川市の豊川信用金庫蔵子支店で男が人質5人を取り立てこもる事件発生、翌日監禁容疑で逮捕。
 - 11月25日 - 釜石自動車道 東和IC-宮守IC間開通。
 - 11月27日~30日 - 北海道登別市、室蘭市などで猛吹雪による大規模停電発生。
 - 11月28日 - 日本未来の党が結成。
 
12月[編集]
- 12月1日 - JR九州のSUGOCAが北九州地区に「熊本・大分」エリア拡大、「鹿児島地区」、「長崎地区」に導入。
 - 12月2日 - 中央自動車道笹子トンネル上り線(東京方面)で天井板崩落事故、9人が死亡(詳細は、笹子トンネル天井板落下事故を参照)。
 - 12月4日 - 第46回衆議院議員総選挙 公示。
 - 12月5日 - 防衛省、北朝鮮のミサイル発射実験に関連し、石垣島にPAC3を配備。
 - 12月6日 - ユネスコ、那智の田楽を無形文化遺産に指定。
 -  12月7日
- 森本敏防衛相、北朝鮮のミサイル発射実験に関連し、同年2度目となる破壊措置命令を発令。
 - イオン銀行、約96000件の顧客情報を紛失したことを公表。
 - 三陸沖を震源とするマグニチュード7.3、最大震度5弱を観測する地震が発生(三陸沖地震 (2012年12月))。
 
 - 12月8日
 - 12月9日 - 栃木県足利市の八雲神社が火災により全焼。
 - 12月10日 - 原子力規制委員会、敦賀原子力発電所の地下に活断層がある可能性が高いとの見解を示す。
 - 12月12日 - 北朝鮮のミサイル発射が終了したことにより、自衛隊に出されていた「破壊措置命令」を解除。
 - 12月13日 - 岩国錦帯橋空港 開港。
 - 12月14日 - 原子力規制委員会、東通原子力発電所の地下に活断層がある可能性が高いとの見解を発表。
 - 12月15日 - 東九州自動車道 須美江IC - 延岡IC/JCT間開通。
 - 12月16日
 - 12月21日〜12月23日 - 京都議定書規定の、2008年から5年間の温室効果ガス年平均排出量削減目標期限。
 - 12月22日 - 東九州自動車道 都農IC - 高鍋IC間開通。
 - 12月24日 - 岡山県岡山市北区の重要文化財金山寺本堂が火災により全焼。
 - 12月26日
 - 12月29日
 - 12月31日 - 第63回NHK紅白歌合戦が開催。
 
周年[編集]
周年であること自体に特筆性のある項目(式典開催などのトピックのあるもの)のみ記述。
- 3月11日 - 東日本大震災から1年。政府主催で犠牲者追悼式開催。
 - 4月1日 - 仮面ライダーシリーズ 放送開始から40年。記念映画も放映された。
 - 7月24日-四日市ぜんそく患者の四日市公害裁判勝訴40周年(式典開催)。
 - 9月27日 - 若戸大橋開通50周年。
 - 12月20日 - 首都高速道路の最初の区間が開業してから50周年。
 
芸術・文化・ファッション[編集]
- 古事記編纂1300周年
 
映画[編集]
- 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(11月17日公開)
 - 『ONE PIECE FILM Z』(12月15日公開) - 観客動員数500万人以上、興行収入65億円超えのシリーズ最大ヒットを記録。
 
ゲーム[編集]
没年[編集]
詳細は 訃報 2012年 を参照
フィクションの出来事[編集]
- 1月 - アトム、山カン重工社長・山野勘兵衛の娘を悪人と疑うが、父親に叱られて家出。だがそれは本当であった。(鉄腕アトム「キリストの目の巻」)
 - 2月16日 - 綾里千尋が初めての裁判で脱走した死刑人を弁護したが、ある理由で精神的ダメージを受け、1年間法廷に立てなくなる。(逆転裁判3)
 - 5月22日 - 雅堂錬丸、三嶋鳴海により第弐エクリプス計画が阻止される。(12RIVEN -the Ψcliminal of integral-)
 - 7月21日15時46分 - 東京湾北部(深さ25km)を震源としたマグニチュード8.0の海溝型大地震が発生。(東京マグニチュード8.0)
 - 9月 - リン・ミンメイ等を乗せた、メガロード-01を旗艦とする第1次超長距離移民船団が出航。(マクロスシリーズ)
 - 12月 - 近江連合七代目会長が危篤の凶報により、東城会と近江連合の均衡が崩壊し、全国五大都市を巻き込んだ東西全面戦争が発展する。『龍が如く5 夢、叶えし者』
 - 戦闘機ソルバルウが南アメリカのゼビウス軍拠点にむけて出撃。(ゼビウス)
 - 「海が燃える」現象が発生。建設中だったメガフロート都市、人工島が崩壊。この時潜水していた波留真理は50年近く意識を失っていた。(RD 潜脳調査室)
 - 「2012年の冬至ごろに世界の終末が訪れる」としていた古代マヤ人の予言通り、地球上の各地で未曽有の地殻大変動が起き始めた。(2012)
 - 「後天性体細胞硬化症候群(通称:メドゥーサ)」が世界各地で蔓延。人類滅亡を回避するため、応募者から選ばれた者をコールドスリープさせる計画が実施される。(いばらの王 -King of Thorn-)
 
脚注[編集]
[ヘルプ]