「フュージョン (音楽)」の版間の差分
Sangyourock (トーク | 投稿記録)  | 
				Discoqueen (トーク | 投稿記録)   (→主なフュージョンのミュージシャン)  | 
				||
| (2人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
| 2行目: | 2行目: | ||
== 概要 ==  | == 概要 ==  | ||
| − | [[1960年代]]の後半より、[[電気楽器]]やロック風な奏法を取り入れた、新しい演奏スタイル[[ジャズ・ロック]]、[[クラシック音楽|クラシック]]や[[現代音楽]]の要素を取り入れた[[クロスオーバー (音楽)|クロスオーバー]]を経て、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]などでは[[1970年代]]終盤、日本でも同時期から[[1980年代]]  | + | [[1960年代]]の後半より、[[電気楽器]]やロック風な奏法を取り入れた、新しい演奏スタイル[[ジャズ・ロック]]、[[クラシック音楽|クラシック]]や[[現代音楽]]の要素を取り入れた[[クロスオーバー (音楽)|クロスオーバー]]を経て、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]などでは[[1970年代]]終盤、日本でも同時期から[[1980年代]]に入ると、よりソフィスティケイトされたポピュラーな曲想や演奏となった。これを、他のジャンルと融合した音楽として'''フュージョン'''という新たなジャンルで呼ばれた。1990年代より現在ではよりポップ性を持たせ、大衆により聞きやすくなった'''[[スムーズジャズ]]'''がアメリカのラジオ局を中心に人気になっている。  | 
アメリカの[[ビルボード]]においてはフュージョンは[[コンテンポラリー・ジャズ]]と分類されており、この'''コンテンポラリー(同世代の)'''の意味合いは、「'''現時点における音楽の手法'''を用いたもの」と考えた方がいいだろう。ここで混合されやすいのは[[モダン・ジャズ]]との違いである。  | アメリカの[[ビルボード]]においてはフュージョンは[[コンテンポラリー・ジャズ]]と分類されており、この'''コンテンポラリー(同世代の)'''の意味合いは、「'''現時点における音楽の手法'''を用いたもの」と考えた方がいいだろう。ここで混合されやすいのは[[モダン・ジャズ]]との違いである。  | ||
| 10行目: | 10行目: | ||
このような楽曲的性格から、[[バックグラウンドミュージック|BGM]]としても馴染みの良い音楽に仕上がっているため、番組専用の音楽が作られていない[[テレビ]]・[[ラジオ]]番組において、あらゆる場面であらゆるアーティストの楽曲がテーマ曲やBGMとして多用されているほか、中には番組テーマ曲として使用されることを前提として作られた曲も存在する。  | このような楽曲的性格から、[[バックグラウンドミュージック|BGM]]としても馴染みの良い音楽に仕上がっているため、番組専用の音楽が作られていない[[テレビ]]・[[ラジオ]]番組において、あらゆる場面であらゆるアーティストの楽曲がテーマ曲やBGMとして多用されているほか、中には番組テーマ曲として使用されることを前提として作られた曲も存在する。  | ||
| − | また、売れる音楽ということで、ジャズ[[音楽家|ミュージシャン]]側からこの音楽を演奏する状態も多かったが、[[日本]]  | + | また、売れる音楽ということで、ジャズ[[音楽家|ミュージシャン]]側からこの音楽を演奏する状態も多かったが、[[日本]]でのブームの際には、多数のジャズ系ミュージシャン、それより少数派のロック系ミュージシャンの他、後に、独自のフュージョン系ミュージシャンも登場した。そのことからも、現在は、「伝統的なジャズの流れや進歩の系譜として扱うには、やや疑問」という見解と、逆にここから、現在のジャズの最先端ともいうべき、ポップ化への動きが盛んになったとの見方もあり、そういった「現在のコンテンポラリー・ジャズへ至る、あらゆる意味での大元である」との見解とに別れている。  | 
== 起源 ==  | == 起源 ==  | ||
| 16行目: | 16行目: | ||
トランペッターの[[マイルス・デイヴィス]]が''In a Silent Way'' (1969)と''Bitches Brew'' (1970)を発表した。  | トランペッターの[[マイルス・デイヴィス]]が''In a Silent Way'' (1969)と''Bitches Brew'' (1970)を発表した。  | ||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
スムーズ・ジャズ系のアーティストについては[[スムーズジャズ|スムーズ・ジャズ]]の項目を参考のこと。  | スムーズ・ジャズ系のアーティストについては[[スムーズジャズ|スムーズ・ジャズ]]の項目を参考のこと。  | ||
| + | |||
| + | |||
| + | == 主なフュージョンのミュージシャン ==  | ||
| + | |||
| + | === 海外のミュージシャン ===  | ||
*[[アール・クルー]] Earl Klugh  | *[[アール・クルー]] Earl Klugh  | ||
| 29行目: | 30行目: | ||
*[[ウェザー・リポート]] Weather Report  | *[[ウェザー・リポート]] Weather Report  | ||
*[[エリック・ゲイル]] Eric Gale  | *[[エリック・ゲイル]] Eric Gale  | ||
| − | |||
*[[オマー・ハキム]] Omar Hakim  | *[[オマー・ハキム]] Omar Hakim  | ||
| − | |||
| − | |||
*[[クリス・ボッティ]] Chris Botti  | *[[クリス・ボッティ]] Chris Botti  | ||
*[[ザ・クルセイダーズ|クルセイダーズ]] The Crusaders  | *[[ザ・クルセイダーズ|クルセイダーズ]] The Crusaders  | ||
| 47行目: | 45行目: | ||
*[[ジョージ・デューク]] George Duke  | *[[ジョージ・デューク]] George Duke  | ||
*[[ジョージ・ベンソン]] George Benson  | *[[ジョージ・ベンソン]] George Benson  | ||
| − | *[[  | + | *[[ジョー・ベック]]    | 
| − | + | ||
*[[ジョン・マクラフリン]] John McLaughlin  | *[[ジョン・マクラフリン]] John McLaughlin  | ||
*[[スタッフ (音楽)|スタッフ]] Stuff  | *[[スタッフ (音楽)|スタッフ]] Stuff  | ||
*[[スタンリー・クラーク]] Stanley Clarke  | *[[スタンリー・クラーク]] Stanley Clarke  | ||
| − | |||
| − | |||
*[[ステップス・アヘッド]] Steps Ahead  | *[[ステップス・アヘッド]] Steps Ahead  | ||
*[[スパイロ・ジャイラ]] Spyro Gyra  | *[[スパイロ・ジャイラ]] Spyro Gyra  | ||
*[[チャック・マンジョーネ]] Chuck Mangione  | *[[チャック・マンジョーネ]] Chuck Mangione  | ||
*[[チック・コリア]] Chick Corea  | *[[チック・コリア]] Chick Corea  | ||
| − | |||
*[[デイヴ・グルーシン]] Dave Grusin  | *[[デイヴ・グルーシン]] Dave Grusin  | ||
| − | |||
*[[デイヴィッド・サンボーン]] David Sanborn  | *[[デイヴィッド・サンボーン]] David Sanborn  | ||
*[[デイヴィッド・ベノワ]] David Benoit  | *[[デイヴィッド・ベノワ]] David Benoit  | ||
| − | |||
*[[デオダート]] Deodato  | *[[デオダート]] Deodato  | ||
*[[デニス・チェンバース]] Dennis Chambers  | *[[デニス・チェンバース]] Dennis Chambers  | ||
*[[トム・スコット (ミュージシャン)|トム・スコット]] Tom Scott  | *[[トム・スコット (ミュージシャン)|トム・スコット]] Tom Scott  | ||
*[[ドン・グルーシン]] Don Grusin  | *[[ドン・グルーシン]] Don Grusin  | ||
| − | |||
| − | |||
*[[ネーザン・イースト]] Nathan East  | *[[ネーザン・イースト]] Nathan East  | ||
*[[ノーマン・ブラウン]] Norman Brown  | *[[ノーマン・ブラウン]] Norman Brown  | ||
*[[ハービー・ハンコック]] Herbie Hancock  | *[[ハービー・ハンコック]] Herbie Hancock  | ||
*[[ハーヴィー・メイソン]] Heavey Mason  | *[[ハーヴィー・メイソン]] Heavey Mason  | ||
| − | |||
*[[ハイラム・ブロック]] Hiram Bullock  | *[[ハイラム・ブロック]] Hiram Bullock  | ||
*[[パット・メセニー]] ([[パット・メセニー・グループ]]) Pat Metheny (Pat Metheny Group)  | *[[パット・メセニー]] ([[パット・メセニー・グループ]]) Pat Metheny (Pat Metheny Group)  | ||
| 83行目: | 72行目: | ||
*[[ブライアン・カルバートソン]] Brian Culbertson  | *[[ブライアン・カルバートソン]] Brian Culbertson  | ||
*[[フルーツケーキ]] Fruitcake  | *[[フルーツケーキ]] Fruitcake  | ||
| − | |||
| − | |||
*[[ポール・ジャクソン (ベーシスト)|ポール・ジャクソン]]Paul Jackson  | *[[ポール・ジャクソン (ベーシスト)|ポール・ジャクソン]]Paul Jackson  | ||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
*[[ボブ・ジェームス]] Bob James  | *[[ボブ・ジェームス]] Bob James  | ||
*[[マーカス・ミラー]] Marcus Miller  | *[[マーカス・ミラー]] Marcus Miller  | ||
| 94行目: | 78行目: | ||
*[[マイク・スターン]] Mike Stern  | *[[マイク・スターン]] Mike Stern  | ||
*[[マイク・マイニエリ]] Mike Mainieri  | *[[マイク・マイニエリ]] Mike Mainieri  | ||
| − | |||
*[[マハヴィシュヌ・オーケストラ]] Mahavishnu Orchestra  | *[[マハヴィシュヌ・オーケストラ]] Mahavishnu Orchestra  | ||
| + | *[[マリーナ・ショウ]]  | ||
*[[マリーン]] Marlene  | *[[マリーン]] Marlene  | ||
| + | *[[ミニー・リパートン]]   | ||
*[[メゾフォルテ (バンド)|メゾフォルテ]] Mezzoforte  | *[[メゾフォルテ (バンド)|メゾフォルテ]] Mezzoforte  | ||
*[[ラムゼイ・ルイス]] Ramsey Lewis  | *[[ラムゼイ・ルイス]] Ramsey Lewis  | ||
| 104行目: | 89行目: | ||
*[[リターン・トゥ・フォーエヴァー]] Return To Forever  | *[[リターン・トゥ・フォーエヴァー]] Return To Forever  | ||
*[[リチャード・ボナ]] Richard Bona  | *[[リチャード・ボナ]] Richard Bona  | ||
| − | |||
*[[レニー・ホワイト]] Lenny White  | *[[レニー・ホワイト]] Lenny White  | ||
*[[レベル42]] Level 42  | *[[レベル42]] Level 42  | ||
| 110行目: | 94行目: | ||
*[[ロイ・エアーズ]] Roy Ayers  | *[[ロイ・エアーズ]] Roy Ayers  | ||
*[[ロニー・リストン・スミス]] Lonnie Liston Smith  | *[[ロニー・リストン・スミス]] Lonnie Liston Smith  | ||
| + | *[[ロニー・ロウズ]]   | ||
| − | ===   | + | === 日本のミュージシャン ===  | 
*[[カシオペア (バンド)|カシオペア]]  | *[[カシオペア (バンド)|カシオペア]]  | ||
| + | *[[ケイコ・リー]]  | ||
*[[塩谷哲]]  | *[[塩谷哲]]  | ||
| − | |||
*[[須藤満]]  | *[[須藤満]]  | ||
*[[神保彰]]  | *[[神保彰]]  | ||
| − | *[[  | + | *[[スペクトラム]]  | 
*[[高中正義]]  | *[[高中正義]]  | ||
| − | |||
*[[T-SQUARE]]  | *[[T-SQUARE]]  | ||
| − | |||
| − | |||
*[[鳥山雄司]]  | *[[鳥山雄司]]  | ||
*[[ナニワエキスプレス]]  | *[[ナニワエキスプレス]]  | ||
*[[ネイティブ・サン]]  | *[[ネイティブ・サン]]  | ||
| − | |||
*[[PARACHUTE]]  | *[[PARACHUTE]]  | ||
*[[日野皓正]]  | *[[日野皓正]]  | ||
| − | |||
*[[プリズム (バンド)|プリズム]]  | *[[プリズム (バンド)|プリズム]]  | ||
*[[堀井勝美]]  | *[[堀井勝美]]  | ||
| 136行目: | 116行目: | ||
*[[松居慶子]]  | *[[松居慶子]]  | ||
*[[松岡直也]]  | *[[松岡直也]]  | ||
| − | |||
*[[MALTA]]  | *[[MALTA]]  | ||
| − | |||
| − | |||
*[[渡辺香津美]]  | *[[渡辺香津美]]  | ||
*[[渡辺貞夫]]  | *[[渡辺貞夫]]  | ||
| − | |||
== 関連項目 ==  | == 関連項目 ==  | ||
*[[ジャズ]]  | *[[ジャズ]]  | ||
| − | + | *[[クロスオーバー (音楽)|クロスオーバー]]  | |
| − | + | *[[スムーズジャズ]]  | |
*[[ジャズ・ロック]]  | *[[ジャズ・ロック]]  | ||
2013年4月27日 (土) 17:25時点における最新版
フュージョン(Fusion, Jazz Fusion)とは、ジャズを基調にロックやR&B、電子音楽などを融合(フューズ)させた音楽のジャンル。産業ロック、ディスコ、AORと同様、商業主義に走った音楽として批判された。
概要[編集]
1960年代の後半より、電気楽器やロック風な奏法を取り入れた、新しい演奏スタイルジャズ・ロック、クラシックや現代音楽の要素を取り入れたクロスオーバーを経て、アメリカなどでは1970年代終盤、日本でも同時期から1980年代に入ると、よりソフィスティケイトされたポピュラーな曲想や演奏となった。これを、他のジャンルと融合した音楽としてフュージョンという新たなジャンルで呼ばれた。1990年代より現在ではよりポップ性を持たせ、大衆により聞きやすくなったスムーズジャズがアメリカのラジオ局を中心に人気になっている。
アメリカのビルボードにおいてはフュージョンはコンテンポラリー・ジャズと分類されており、このコンテンポラリー(同世代の)の意味合いは、「現時点における音楽の手法を用いたもの」と考えた方がいいだろう。ここで混合されやすいのはモダン・ジャズとの違いである。
「16ビート」がその代名詞ともなっていき、後には、このジャズやロックなどがミックスされた音楽であるフュージョンの要素が、「8ビート」中心のロックなどにも、逆に取り込まれるようになる。そのことからも、現在の視点から判断すると、単なるミックスされた音楽というよりも、前述した「新たな独立した音楽ジャンル」という表現の方が相応しい。
このような楽曲的性格から、BGMとしても馴染みの良い音楽に仕上がっているため、番組専用の音楽が作られていないテレビ・ラジオ番組において、あらゆる場面であらゆるアーティストの楽曲がテーマ曲やBGMとして多用されているほか、中には番組テーマ曲として使用されることを前提として作られた曲も存在する。
また、売れる音楽ということで、ジャズミュージシャン側からこの音楽を演奏する状態も多かったが、日本でのブームの際には、多数のジャズ系ミュージシャン、それより少数派のロック系ミュージシャンの他、後に、独自のフュージョン系ミュージシャンも登場した。そのことからも、現在は、「伝統的なジャズの流れや進歩の系譜として扱うには、やや疑問」という見解と、逆にここから、現在のジャズの最先端ともいうべき、ポップ化への動きが盛んになったとの見方もあり、そういった「現在のコンテンポラリー・ジャズへ至る、あらゆる意味での大元である」との見解とに別れている。
起源[編集]
1960年代半ばにキャノンボール・アダレイがジャズとポップを融合させた音楽を演奏し始める。'60年代後半になるとマイルス・デイヴィスやトニー・ウィリアムスのライフタイムがエレクトリック・ギターやベース・ギター、エレクトリック・ピアノといった電気楽器を用いてロックをジャズに取り入れ演奏し始める。後にハービー・ハンコックやジョー・ザヴィヌル、ヤン・ハマー、チック・コリア等がモーグ・シンセサイザーを取り入れ始める。
トランペッターのマイルス・デイヴィスがIn a Silent Way (1969)とBitches Brew (1970)を発表した。 スムーズ・ジャズ系のアーティストについてはスムーズ・ジャズの項目を参考のこと。
主なフュージョンのミュージシャン[編集]
海外のミュージシャン[編集]
- アール・クルー Earl Klugh
 - アジムス Azymuth
 - アル・ジャロウ Al Jarreau
 - アル・ディ・メオラ Al Di Meola
 - イエロージャケッツ Yellow Jackets, The
 - ウェザー・リポート Weather Report
 - エリック・ゲイル Eric Gale
 - オマー・ハキム Omar Hakim
 - クリス・ボッティ Chris Botti
 - クルセイダーズ The Crusaders
 - グローヴァー・ワシントン・ジュニア Grover Washington, Jr.
 - ケニー・G Kenny G
 - シーウィンド Seawind
 - ジェフ・ベック Jeff Beck
 - ジェフ・ローバー Jeff Lorber
 - ジェリー・ヘイ Jerry Hey
 - シャカタク Shakatak
 - ジャコ・パストリアス Jaco Pastorius
 - ジョー・ザヴィヌル Joe Zawinul
 - ジョー・サンプル Joe Sample
 - ジョージ・デューク George Duke
 - ジョージ・ベンソン George Benson
 - ジョー・ベック
 - ジョン・マクラフリン John McLaughlin
 - スタッフ Stuff
 - スタンリー・クラーク Stanley Clarke
 - ステップス・アヘッド Steps Ahead
 - スパイロ・ジャイラ Spyro Gyra
 - チャック・マンジョーネ Chuck Mangione
 - チック・コリア Chick Corea
 - デイヴ・グルーシン Dave Grusin
 - デイヴィッド・サンボーン David Sanborn
 - デイヴィッド・ベノワ David Benoit
 - デオダート Deodato
 - デニス・チェンバース Dennis Chambers
 - トム・スコット Tom Scott
 - ドン・グルーシン Don Grusin
 - ネーザン・イースト Nathan East
 - ノーマン・ブラウン Norman Brown
 - ハービー・ハンコック Herbie Hancock
 - ハーヴィー・メイソン Heavey Mason
 - ハイラム・ブロック Hiram Bullock
 - パット・メセニー (パット・メセニー・グループ) Pat Metheny (Pat Metheny Group)
 - ヒロシマ Hiroshima
 - ヒューバート・ロウズ Hubert Laws
 - フィリップ・セス Philippe Saisse
 - フォープレイ Fourplay
 - ブライアン・カルバートソン Brian Culbertson
 - フルーツケーキ Fruitcake
 - ポール・ジャクソンPaul Jackson
 - ボブ・ジェームス Bob James
 - マーカス・ミラー Marcus Miller
 - マイケル・ブレッカー Michael Brecker
 - マイク・スターン Mike Stern
 - マイク・マイニエリ Mike Mainieri
 - マハヴィシュヌ・オーケストラ Mahavishnu Orchestra
 - マリーナ・ショウ
 - マリーン Marlene
 - ミニー・リパートン
 - メゾフォルテ Mezzoforte
 - ラムゼイ・ルイス Ramsey Lewis
 - ラリー・カールトン Larry Carlton
 - リッピントンズ The Rippingtons
 - リー・リトナー Lee Ritenour
 - リターン・トゥ・フォーエヴァー Return To Forever
 - リチャード・ボナ Richard Bona
 - レニー・ホワイト Lenny White
 - レベル42 Level 42
 - ロベン・フォード Robben Ford
 - ロイ・エアーズ Roy Ayers
 - ロニー・リストン・スミス Lonnie Liston Smith
 - ロニー・ロウズ
 
日本のミュージシャン[編集]
- カシオペア
 - ケイコ・リー
 - 塩谷哲
 - 須藤満
 - 神保彰
 - スペクトラム
 - 高中正義
 - T-SQUARE
 - 鳥山雄司
 - ナニワエキスプレス
 - ネイティブ・サン
 - PARACHUTE
 - 日野皓正
 - プリズム
 - 堀井勝美
 - 本多俊之
 - 本田雅人
 - 松居慶子
 - 松岡直也
 - MALTA
 - 渡辺香津美
 - 渡辺貞夫
 
関連項目[編集]