「神戸海洋博物館」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				細 (追記)  | 
				|||
| (8人の利用者による、間の11版が非表示) | |||
| 1行目: | 1行目: | ||
{{博物館  | {{博物館  | ||
|名称=神戸海洋博物館  | |名称=神戸海洋博物館  | ||
| − | |画像=[[Image:Kobe maritime museum2.jpg|300px]]  | + | |画像=[[Image:Kobe maritime museum2.jpg|300px|]]  | 
|正式名称=  | |正式名称=  | ||
|愛称=  | |愛称=  | ||
| 12行目: | 12行目: | ||
|所在地=兵庫県神戸市中央区波止場町2-2  | |所在地=兵庫県神戸市中央区波止場町2-2  | ||
|電話=078-327-8983  | |電話=078-327-8983  | ||
| − | }}  | + | }}  | 
| − | + | ||
'''神戸海洋博物館'''('''こうべかいようはくぶつかん''')は、[[兵庫県]][[神戸市]][[中央区 (神戸市)|中央区]]の[[メリケンパーク]]にある「海・船・港」をテーマとする[[博物館]]。[[神戸港]]のシンボルの一つになっている。  | '''神戸海洋博物館'''('''こうべかいようはくぶつかん''')は、[[兵庫県]][[神戸市]][[中央区 (神戸市)|中央区]]の[[メリケンパーク]]にある「海・船・港」をテーマとする[[博物館]]。[[神戸港]]のシンボルの一つになっている。  | ||
| + | ==概要==  | ||
前身は[[1962年]]に開館した神戸国際港湾博物館。海洋博物館としては世界有数の規模であり、[[1987年]]に神戸港開港120年を記念して開館した。波または帆船の帆をイメージさせる独特な外観の屋上構造物は白色のフレームでできており、[[六甲山]]の緑色、[[神戸ポートタワー]]の赤色との対比が美しい。夜間は青系の光でライトアップされる。  | 前身は[[1962年]]に開館した神戸国際港湾博物館。海洋博物館としては世界有数の規模であり、[[1987年]]に神戸港開港120年を記念して開館した。波または帆船の帆をイメージさせる独特な外観の屋上構造物は白色のフレームでできており、[[六甲山]]の緑色、[[神戸ポートタワー]]の赤色との対比が美しい。夜間は青系の光でライトアップされる。  | ||
| 40行目: | 40行目: | ||
== 建物概要 ==  | == 建物概要 ==  | ||
| − | *  | + | *竣工 - [[1987年]]   | 
| − | *  | + | *設計 - 神戸市港湾整備局    | 
| − | *  | + | *延床面積 - 7,564m² (屋外展示エリア面積を含まず)  | 
| − | *  | + | *所在地 - 〒650-0042 兵庫県神戸市中央区波止場町2-2  | 
== 交通アクセス ==  | == 交通アクセス ==  | ||
| − | *[[西日本旅客鉄道|JR西日本]] [[元町駅 (兵庫県)|元町駅]]   | + | *所在地:〒650-0042  [[兵庫県]][[神戸市]]中央区波止場町2-2  | 
| − | *[[阪神電気鉄道]] 元町駅 徒歩15分  | + | *開館時間:10:00~18:00(最終入館は17:30まで)  | 
| + | *休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日休館) 年末年始  | ||
| + | *[[西日本旅客鉄道|JR西日本]] [[元町駅 (兵庫県)|元町駅]] から徒歩15分  | ||
| + | *[[阪神電気鉄道]] [[元町駅]] 徒歩15分  | ||
*[[神戸高速鉄道]] [[花隈駅]] 徒歩10分    | *[[神戸高速鉄道]] [[花隈駅]] 徒歩10分    | ||
*[[神戸市営地下鉄山手線]] [[県庁前駅 (兵庫県)|県庁前駅]] 徒歩12分  | *[[神戸市営地下鉄山手線]] [[県庁前駅 (兵庫県)|県庁前駅]] 徒歩12分  | ||
| 68行目: | 71行目: | ||
== 外部リンク ==  | == 外部リンク ==  | ||
| − | {{  | + | {{Commonscat|Kobe Maritime Museum|神戸海洋博物館}}  | 
| − | *[http://www.kobe-  | + | *[http://www.kobe-maritime-museum.com/ 神戸海洋博物館]  | 
| − | {{  | + | {{Stub}}  | 
| + | {{Coord|display=title|34|40|58|N|135|11|18|E|region:JP-28}}  | ||
{{DEFAULTSORT:こうへかいようはくふつかん}}  | {{DEFAULTSORT:こうへかいようはくふつかん}}  | ||
[[Category:神戸市の博物館]]  | [[Category:神戸市の博物館]]  | ||
| − | [[  | + | [[Category:中央区 (神戸市)]]  | 
| − | + | [[Category:博物館]]  | |
| − | + | [[en:Kobe Maritime Museum]]  | |
| − | [[en:Kobe Maritime Museum ]]  | + | |
2021年12月31日 (金) 19:42時点における最新版
神戸海洋博物館(こうべかいようはくぶつかん)は、兵庫県神戸市中央区のメリケンパークにある「海・船・港」をテーマとする博物館。神戸港のシンボルの一つになっている。
概要[編集]
前身は1962年に開館した神戸国際港湾博物館。海洋博物館としては世界有数の規模であり、1987年に神戸港開港120年を記念して開館した。波または帆船の帆をイメージさせる独特な外観の屋上構造物は白色のフレームでできており、六甲山の緑色、神戸ポートタワーの赤色との対比が美しい。夜間は青系の光でライトアップされる。
施設[編集]
- 1F
 
- 展示室A「現代から未来の神戸港」
 - イベントスペース
 
- 2F
 
主な屋外展示物[編集]
- 超電導電磁推進船 「ヤマト1」(実物)
 - テクノスーパーライナー・全没型水中翼船 「疾風」(実物)
 - 帆船 「サンタマリア」(復元・実物大)
 - イギリス帆船 「ロドニー号」(模型)
 
主な屋内展示物[編集]
建物概要[編集]
- 竣工 - 1987年
 - 設計 - 神戸市港湾整備局
 - 延床面積 - 7,564m² (屋外展示エリア面積を含まず)
 - 所在地 - 〒650-0042 兵庫県神戸市中央区波止場町2-2
 
交通アクセス[編集]
- 所在地:〒650-0042 兵庫県神戸市中央区波止場町2-2
 - 開館時間:10:00~18:00(最終入館は17:30まで)
 - 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日休館) 年末年始
 - JR西日本 元町駅 から徒歩15分
 - 阪神電気鉄道 元町駅 徒歩15分
 - 神戸高速鉄道 花隈駅 徒歩10分
 - 神戸市営地下鉄山手線 県庁前駅 徒歩12分
 - 神戸市営地下鉄海岸線 みなと元町駅 徒歩5分