「4月」の版間の差分
細 (192.168.115.4. (会話) による編集を 社 による版へと差し戻しました。)  | 
				|||
| 1行目: | 1行目: | ||
| + | '''4月'''(しがつ)は[[グレゴリオ暦]]で[[年]]の第4の[[月 (暦)|月]]に当たり、30日ある。  | ||
| + | 日本では、[[4月 (旧暦)|旧暦4月]]を'''卯月'''(うづき)と呼び、現在では[[新暦]]4月の別名としても用いる。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっている。しかし、卯月の由来は別にあって、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶのだとする説もある。「卯の花月」以外の説には、[[十二支]]の4番目が[[卯]]であることから「卯月」とする説や、[[稲]]の苗を植える月であるから「種月(うづき)」「植月(うゑつき)」「田植苗月(たうなへづき)」「苗植月(なへうゑづき)」であるとする説などがある。他に「夏初月(なつはづき)」の別名もある。  | ||
| + | |||
| + | 世帯数は少ないが、「卯月」という苗字も存在する。  | ||
| + | |||
| + | また日本では、新年度開始として有名な時期であり、学校・官公庁・会社などではこの4月に[[入社式]]・[[入学式]]が行われ、3月と同様に慌しくなる。  | ||
| + | |||
| + | 欧米での呼び名である'''April'''(Aprと略される)は、ローマ神話の美の女神[[ウェヌス]]に相当する[[ラテン語]]の''Aprilis''にちなんでいると言われている。  | ||
| + | この他に、やはりラテン語で「開く」を意味する''aperire''に由来するという説もある。  | ||
| + | |||
| + | 4月は毎年[[7月]]と同じ曜日で始まり、[[閏年]]には[[1月]]と同じとなる。  | ||
| + | |||
| + | == 異名 ==  | ||
| + | よんがつ(四月)  | ||
| + | |||
| + | == 4月の季語 ==  | ||
| + | 弥生、初桜、入学、出代、山葵(ワサビ)、芥菜(からしな)、三月菜、春大根、草餅、蕨餅、鶯餅、桜餅、椿餅、東踊、蘆辺踊、都踊、浪花踊、種痘、桃の花、梨の花、杏の花、李の花、林檎の花、郁李の花、山桜桃の花、沈丁花、春昼、春の暮、春の宵、春の夜、春燈、春の月、朧月、朧、亀鳴く、蝌蚪(蛙の子)、柳、花、桜、花見、春の海、春潮、観潮、磯遊。  | ||
| + | |||
| + | == 4月の年中行事 ==  | ||
| + | * [[4月1日]] - [[エイプリルフール]](世界中)  | ||
| + | * [[4月8日]] - [[灌仏会|花まつり]](日本など)  | ||
| + | * [[3月22日]]~[[4月25日]]の間の日曜(1日のみ。日付不定) - [[復活祭]]([[キリスト教]]文化圏各国)  | ||
| + | ** 数年に1度[[3月]]になる。国や地域によっては、グッド・フライデー(直前の金曜)またはイースター・マンデー(直後の月曜)、あるいはその両方とも祝日となる。  | ||
| + | * 日付不定 - [[過越|ペサハ]]([[イスラエル]]および[[ユダヤ教徒]])  | ||
| + | * [[4月29日]] - [[昭和の日]]。[[2006年]]までは[[みどりの日]]、[[1988年]]までは[[天皇誕生日]](日本)  | ||
| + | * [[ゴールデンウィーク]] - 4月末から[[5月|翌月]]初旬まで続く休日の多い週(日本)  | ||
| + | |||
| + | == 4月に行われるスポーツ ==  | ||
| + | *[[3月]]下旬~4月上旬 - [[選抜高等学校野球大会]]([[阪神甲子園球場]])  | ||
| + | *3月下旬~4月上旬 - [[全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会]]([[埼玉県]][[熊谷市]]・[[熊谷スポーツ文化公園]]ラグビー場)  | ||
| + | *上旬 - [[メジャーリーグベースボール]] 公式戦開幕  | ||
| + | *中旬 - [[長野マラソン]]  | ||
| + | *中旬 - [[競艇名人戦競走]]  | ||
| + | *中~下旬 - [[NBA]]レギュラーシーズン終了 プレーオフ開始([[バスケットボール]])  | ||
| + | *最終週~5月初旬 - [[オールスターオートレース]]  | ||
| + | |||
| + | == その他 ==  | ||
| + | * 誕生石 - [[ダイヤモンド]]  | ||
| + | * 星座 - [[おひつじ座|牡羊座]](-4月20日)、[[おうし座|牡牛座]](4月21日-)  | ||
| + | * 誕生花 - [[ワスレナグサ|忘れな草]]、[[フジ (植物)|藤]]、[[カスミ草]]  | ||
| + | |||
| + | == 関連項目 ==  | ||
| + | {{Wiktionarypar|四月}}  | ||
| + | {{Wiktionarypar|うづき}}  | ||
| + | {{Wiktionarypar|April}}  | ||
| + | {{Wiktionarypar|april}}  | ||
| + | {{Wiktionarypar|abril}}  | ||
| + | {{Wiktionarypar|Απρίλιος}}  | ||
| + | {{Wiktionarypar|huhtikuu}}  | ||
| + | {{Wiktionarypar|avril}}  | ||
| + | {{Wiktionarypar|apríl}}  | ||
| + | {{Wiktionarypar|aprile}}  | ||
| + | {{Wiktionarypar|kwiecień}}  | ||
| + | {{Wiktionarypar|апрель}}  | ||
| + | {{Wiktionarypar|Abril}}  | ||
| + | {{月 (暦)|カレンダー_4月|365日|月|4|日|[[4月30日|30]]}}  | ||
| + | * [[四月革命]]  | ||
| + | * [[四月蜂起]]  | ||
| + | |||
| + | [[category:4月|*]]  | ||
| + | |||
| + | [[af:April]]  | ||
| + | [[als:April]]  | ||
| + | [[an:Abril]]  | ||
| + | [[ang:Ēastermōnaþ]]  | ||
| + | [[ar:أبريل]]  | ||
| + | [[arc:ܢܝܣܢ]]  | ||
| + | [[ast:Abril]]  | ||
| + | [[az:Aprel]]  | ||
| + | [[bat-smg:Balondis]]  | ||
| + | [[be-x-old:Красавік]]  | ||
| + | [[bg:Април]]  | ||
| + | [[br:Ebrel]]  | ||
| + | [[bs:April]]  | ||
| + | [[ca:Abril]]  | ||
| + | [[co:Aprili]]  | ||
| + | [[cs:Duben]]  | ||
| + | [[csb:Łżëkwiôt]]  | ||
| + | [[cv:Ака]]  | ||
| + | [[cy:Ebrill]]  | ||
| + | [[da:April]]  | ||
| + | [[de:April]]  | ||
| + | [[ee:Afɔfiɛ]]  | ||
| + | [[el:Απρίλιος]]  | ||
| + | [[en:April]]  | ||
| + | [[eo:Aprilo]]  | ||
| + | [[es:Abril]]  | ||
| + | [[et:Aprill]]  | ||
| + | [[eu:Apiril]]  | ||
| + | [[fa:آوریل]]  | ||
| + | [[fi:Huhtikuu]]  | ||
| + | [[fiu-vro:Mahlakuu]]  | ||
| + | [[fo:Apríl]]  | ||
| + | [[fr:Avril]]  | ||
| + | [[frp:Avril]]  | ||
| + | [[fur:Avrîl]]  | ||
| + | [[fy:April]]  | ||
| + | [[ga:Aibreán]]  | ||
| + | [[gd:An Giblean]]  | ||
| + | [[gl:Abril]]  | ||
| + | [[he:אפריל]]  | ||
| + | [[hr:Travanj]]  | ||
| + | [[hsb:Apryl]]  | ||
| + | [[ht:Avril]]  | ||
| + | [[hu:Április]]  | ||
| + | [[hy:Ապրիլ]]  | ||
| + | [[ia:April]]  | ||
| + | [[id:April]]  | ||
| + | [[ie:April]]  | ||
| + | [[ig:April]]  | ||
| + | [[ilo:Abril]]  | ||
| + | [[io:Aprilo]]  | ||
| + | [[is:Apríl]]  | ||
| + | [[it:Aprile]]  | ||
| + | [[jv:April]]  | ||
| + | [[ka:აპრილი]]  | ||
| + | [[kk:Сәуір]]  | ||
| + | [[kn:ಏಪ್ರಿಲ್]]  | ||
| + | [[ko:4월]]  | ||
| + | [[ksh:Apprill (Moohnd)]]  | ||
| + | [[ku:Avrêl]]  | ||
| + | [[kw:Mys Ebrel]]  | ||
| + | [[la:Aprilis]]  | ||
| + | [[lad:Avril]]  | ||
| + | [[lb:Abrëll]]  | ||
| + | [[li:April]]  | ||
| + | [[lij:Arvî]]  | ||
| + | [[ln:Sánzá ya mínei]]  | ||
| + | [[lt:Balandis]]  | ||
| + | [[lv:Aprīlis]]  | ||
| + | [[mg:Aprily]]  | ||
| + | [[mi:Paenga-whāwhā]]  | ||
| + | [[mk:Април]]  | ||
| + | [[mr:एप्रिल]]  | ||
| + | [[ms:April]]  | ||
| + | [[nah:Tlanāuhti]]  | ||
| + | [[nap:Abbrile]]  | ||
| + | [[nds:April]]  | ||
| + | [[nds-nl:April]]  | ||
| + | [[nl:April]]  | ||
| + | [[nn:April]]  | ||
| + | [[no:April]]  | ||
| + | [[nov:Aprile]]  | ||
| + | [[nrm:Avri]]  | ||
| + | [[oc:Abril]]  | ||
| + | [[pl:Kwiecień]]  | ||
| + | [[pt:Abril]]  | ||
| + | [[qu:Ayriway killa]]  | ||
| + | [[ro:Aprilie]]  | ||
| + | [[ru:Апрель]]  | ||
| + | [[scn:Aprili]]  | ||
| + | [[sco:Aprile]]  | ||
| + | [[se:Cuoŋománnu]]  | ||
| + | [[simple:April]]  | ||
| + | [[sk:Apríl]]  | ||
| + | [[sl:April]]  | ||
| + | [[so:Abriil]]  | ||
| + | [[sq:Prilli]]  | ||
| + | [[sr:Април]]  | ||
| + | [[ss:Mábasa]]  | ||
| + | [[su:April]]  | ||
| + | [[sv:April]]  | ||
| + | [[sw:Aprili]]  | ||
| + | [[ta:ஏப்ரல்]]  | ||
| + | [[te:ఏప్రిల్]]  | ||
| + | [[tg:Апрел]]  | ||
| + | [[th:เมษายน]]  | ||
| + | [[tl:Abril]]  | ||
| + | [[tpi:Epril]]  | ||
| + | [[tr:Nisan]]  | ||
| + | [[tt:Äpril]]  | ||
| + | [[uk:Квітень]]  | ||
| + | [[ur:اپريل]]  | ||
| + | [[vi:Tháng tư]]  | ||
| + | [[vls:April]]  | ||
| + | [[vo:Prilul]]  | ||
| + | [[wa:Avri]]  | ||
| + | [[war:Abril]]  | ||
| + | [[yi:אפריל]]  | ||
| + | [[zh:4月]]  | ||
| + | [[zh-yue:4月]]  | ||
| + | {{Wikipedia/Ja}}  | ||
2007年10月5日 (金) 14:43時点における最新版
4月(しがつ)はグレゴリオ暦で年の第4の月に当たり、30日ある。
日本では、旧暦4月を卯月(うづき)と呼び、現在では新暦4月の別名としても用いる。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっている。しかし、卯月の由来は別にあって、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶのだとする説もある。「卯の花月」以外の説には、十二支の4番目が卯であることから「卯月」とする説や、稲の苗を植える月であるから「種月(うづき)」「植月(うゑつき)」「田植苗月(たうなへづき)」「苗植月(なへうゑづき)」であるとする説などがある。他に「夏初月(なつはづき)」の別名もある。
世帯数は少ないが、「卯月」という苗字も存在する。
また日本では、新年度開始として有名な時期であり、学校・官公庁・会社などではこの4月に入社式・入学式が行われ、3月と同様に慌しくなる。
欧米での呼び名であるApril(Aprと略される)は、ローマ神話の美の女神ウェヌスに相当するラテン語のAprilisにちなんでいると言われている。 この他に、やはりラテン語で「開く」を意味するaperireに由来するという説もある。
4月は毎年7月と同じ曜日で始まり、閏年には1月と同じとなる。
異名[編集]
よんがつ(四月)
4月の季語[編集]
弥生、初桜、入学、出代、山葵(ワサビ)、芥菜(からしな)、三月菜、春大根、草餅、蕨餅、鶯餅、桜餅、椿餅、東踊、蘆辺踊、都踊、浪花踊、種痘、桃の花、梨の花、杏の花、李の花、林檎の花、郁李の花、山桜桃の花、沈丁花、春昼、春の暮、春の宵、春の夜、春燈、春の月、朧月、朧、亀鳴く、蝌蚪(蛙の子)、柳、花、桜、花見、春の海、春潮、観潮、磯遊。
4月の年中行事[編集]
- 4月1日 - エイプリルフール(世界中)
 - 4月8日 - 花まつり(日本など)
 -  3月22日~4月25日の間の日曜(1日のみ。日付不定) - 復活祭(キリスト教文化圏各国)
- 数年に1度3月になる。国や地域によっては、グッド・フライデー(直前の金曜)またはイースター・マンデー(直後の月曜)、あるいはその両方とも祝日となる。
 
 - 日付不定 - ペサハ(イスラエルおよびユダヤ教徒)
 - 4月29日 - 昭和の日。2006年まではみどりの日、1988年までは天皇誕生日(日本)
 - ゴールデンウィーク - 4月末から翌月初旬まで続く休日の多い週(日本)
 
4月に行われるスポーツ[編集]
- 3月下旬~4月上旬 - 選抜高等学校野球大会(阪神甲子園球場)
 - 3月下旬~4月上旬 - 全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会(埼玉県熊谷市・熊谷スポーツ文化公園ラグビー場)
 - 上旬 - メジャーリーグベースボール 公式戦開幕
 - 中旬 - 長野マラソン
 - 中旬 - 競艇名人戦競走
 - 中~下旬 - NBAレギュラーシーズン終了 プレーオフ開始(バスケットボール)
 - 最終週~5月初旬 - オールスターオートレース
 
その他[編集]
関連項目[編集]
テンプレート:Wiktionarypar テンプレート:Wiktionarypar テンプレート:Wiktionarypar テンプレート:Wiktionarypar テンプレート:Wiktionarypar テンプレート:Wiktionarypar テンプレート:Wiktionarypar テンプレート:Wiktionarypar テンプレート:Wiktionarypar テンプレート:Wiktionarypar テンプレート:Wiktionarypar テンプレート:Wiktionarypar テンプレート:Wiktionarypar テンプレート:月 (暦)
als:April an:Abril ang:Ēastermōnaþ ar:أبريل arc:ܢܝܣܢ ast:Abril az:Aprel bat-smg:Balondis be-x-old:Красавік bg:Април br:Ebrel bs:April ca:Abril co:Aprili cs:Duben csb:Łżëkwiôt cv:Ака cy:Ebrill da:April de:April ee:Afɔfiɛ el:Απρίλιοςeo:Aprilo es:Abril et:Aprill eu:Apiril fa:آوریل fi:Huhtikuu fiu-vro:Mahlakuu fo:Apríl fr:Avril frp:Avril fur:Avrîl fy:April ga:Aibreán gd:An Giblean gl:Abril he:אפריל hr:Travanj hsb:Apryl ht:Avril hu:Április hy:Ապրիլ ia:April id:April ie:April ig:April ilo:Abril io:Aprilo is:Apríl it:Aprile jv:April ka:აპრილი kk:Сәуір kn:ಏಪ್ರಿಲ್ ko:4월 ksh:Apprill (Moohnd) ku:Avrêl kw:Mys Ebrel la:Aprilis lad:Avril lb:Abrëll li:April lij:Arvî ln:Sánzá ya mínei lt:Balandis lv:Aprīlis mg:Aprily mi:Paenga-whāwhā mk:Април mr:एप्रिल ms:April nah:Tlanāuhti nap:Abbrile nds:April nds-nl:April nl:April nn:April no:April nov:Aprile nrm:Avri oc:Abril pl:Kwiecień pt:Abril qu:Ayriway killa ro:Aprilie ru:Апрель scn:Aprili sco:Aprile se:Cuoŋománnu simple:April sk:Apríl sl:April so:Abriil sq:Prilli sr:Април ss:Mábasa su:April sv:April sw:Aprili ta:ஏப்ரல் te:ఏప్రిల్ tg:Апрел th:เมษายน tl:Abril tpi:Epril tr:Nisan tt:Äpril uk:Квітень ur:اپريل vi:Tháng tư vls:April vo:Prilul wa:Avri war:Abril yi:אפריל zh:4月 zh-yue:4月
|   | 
このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・4月を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。 |