|  |  | 
| 16行目: | 16行目: | 
|  | |特記事項=[[Image:Flag of Okayama, Okayama.png|thumb|220px|center|岡山市旗]] |  | |特記事項=[[Image:Flag of Okayama, Okayama.png|thumb|220px|center|岡山市旗]] | 
|  | }} |  | }} | 
| − | [[Image:岡山市 1.jpg|thumb|3000px|right|岡山より瀬戸内海を望む]] | + | [[Image:岡山市 1.jpg|thumb|300px|right|岡山より瀬戸内海を望む]] | 
|  | [[Image:岡山市 2.jpg|thumb|300px|right|瀬戸内海より岡山を望む]] |  | [[Image:岡山市 2.jpg|thumb|300px|right|瀬戸内海より岡山を望む]] | 
|  |  |  |  | 
		2009年12月23日 (水) 21:21時点における版
岡山市(おかやまし)は、中国地方の南東部、岡山県の南部に位置する政令指定都市で、同県の県庁所在地である。
概要
全国的には桃太郎の伝説と吉備団子や西大寺会陽(裸祭り)、温暖な瀬戸内の気候により育まれたマスカット・オブ・アレキサンドリアや白桃など高級フルーツの産地として知られる都市である。中心部には岡山城 や日本三名園の一つである後楽園を市民のオアシスとして擁している。岡山藩池田氏の城下町として栄えた江戸時代以来、地域中心都市として発展してきた高層ビルの立ち並ぶ中心部と、長閑な田園や中山間地域が広がる郊外の豊かな自然とが調和した都市環境を持っている。
1980年代以降の瀬戸大橋の開通、JR線の四国との直通化、山陽自動車道の開通に伴い交通インフラが急速に整備され、岡山都市圏は周辺都市圏と共に東瀬戸経済圏として成長してきた。
広大な平野を背景に中四国のクロスポイントとして交通網が整備され、一大物流ハブという優位性を持つ。都市部人口増加率は先行政令指定都市と比較しても上位に位置する。
2009年4月1日に全国で18番目、中国・四国地方では広島市に次いで2番目となる政令指定都市に移行した。
地理
地勢
市の北部はなだらかな丘が続く吉備高原の一角をなしており、市民の水がめである旭川ダムや、利便性の良さから利用客が増大している岡山空港、および近郊住宅街がある。瀬戸内海に注ぐ旭川と吉井川、2つの一級河川の運搬・堆積作用によって形成された南部の岡山平野に中心市街地が位置しており、さらに平野の南部は江戸時代以降の干拓地であり農地が広がり穀倉地帯をなしている。その南に児島湾を挟み、瀬戸内海を望む風光明媚な児島半島の丘陵地を成す。
-  河川
-  一級河川
-  旭川:市の中央部を北から南に貫流し、児島湾に注ぐ。
-  吉井川:市の東部・西大寺地区を北から南に流れ、児島湾に注ぐ。
 
 
-  湖沼
-  児島湖:1962年(昭和37年)児島湾を堤防で締め切って造られた農業潅漑用の人工湖。
-  旭川湖:市の北部を占める建部町にある旭川ダム(旭川第1堰堤)のダム湖。旭川中流部の一部をなす。美咲町、吉備中央町と湖内で接している。
-  白鳥湖:市の北部を占める建部町にある旭川ダム(旭川第2堰堤)のダム湖。旭川中流部の一部をなす。吉備中央町と湖内で接している。
 
-  山
-  金山(499.5m、市内最高峰)
-  金甲山(403m)
-  龍ノ口山(257m)
-  芥子山(233m、別名:備前富士)
-  操山(169m)
 
-  島
気候
{{#ifeq:|imperial
|
| 岡山 | 
|---|
| 気候表(説明) | 
|---|
| 
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |  
| 
    {{#expr:33
round {{#ifexpr:33
<10|1|0}}}}   {{#expr:9 round 0}} {{#expr:1 round 0}} | 
    {{#expr:46
round {{#ifexpr:46
<10|1|0}}}}   {{#expr:9 round 0}} {{#expr:1 round 0}} | 
    {{#expr:83
round {{#ifexpr:83
<10|1|0}}}}   {{#expr:13 round 0}} {{#expr:4 round 0}} | 
    {{#expr:102
round {{#ifexpr:102
<10|1|0}}}}   {{#expr:19 round 0}} {{#expr:9 round 0}} | 
    {{#expr:115
round {{#ifexpr:115
<10|1|0}}}}   {{#expr:24 round 0}} {{#expr:14 round 0}} | 
    {{#expr:186
round {{#ifexpr:186
<10|1|0}}}}   {{#expr:27 round 0}} {{#expr:19 round 0}} | 
    {{#expr:160
round {{#ifexpr:160
<10|1|0}}}}   {{#expr:31 round 0}} {{#expr:24 round 0}} | 
    {{#expr:91
round {{#ifexpr:91
<10|1|0}}}}   {{#expr:32 round 0}} {{#expr:24 round 0}} | 
    {{#expr:160
round {{#ifexpr:160
<10|1|0}}}}   {{#expr:28 round 0}} {{#expr:20 round 0}} | 
    {{#expr:88
round {{#ifexpr:88
<10|1|0}}}}   {{#expr:22 round 0}} {{#expr:13 round 0}} | 
    {{#expr:51
round {{#ifexpr:51
<10|1|0}}}}   {{#expr:17 round 0}} {{#expr:8 round 0}} | 
    {{#expr:26
round {{#ifexpr:26
<10|1|0}}}}   {{#expr:11 round 0}} {{#expr:3 round 0}} |  | 気温(°F) |  {{#if:Climate-Charts.com|| 総降水量(インチ) |  }}| 出典:Climate-Charts.com |  | 
| 
| メートル換算 | 
|---|
 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |  
| 
    {{#expr:33
 * 25.4 <10|1|0}}}}   {{#expr:(9-32)/1.8 round 0}} {{#expr:(1-32)/1.8 round 0}} | 
    {{#expr:46
 * 25.4 <10|1|0}}}}   {{#expr:(9-32)/1.8 round 0}} {{#expr:(1-32)/1.8 round 0}} | 
    {{#expr:83
 * 25.4 <10|1|0}}}}   {{#expr:(13-32)/1.8 round 0}} {{#expr:(4-32)/1.8 round 0}} | 
    {{#expr:102
 * 25.4 <10|1|0}}}}   {{#expr:(19-32)/1.8 round 0}} {{#expr:(9-32)/1.8 round 0}} | 
    {{#expr:115
 * 25.4 <10|1|0}}}}   {{#expr:(24-32)/1.8 round 0}} {{#expr:(14-32)/1.8 round 0}} | 
    {{#expr:186
 * 25.4 <10|1|0}}}}   {{#expr:(27-32)/1.8 round 0}} {{#expr:(19-32)/1.8 round 0}} | 
    {{#expr:160
 * 25.4 <10|1|0}}}}   {{#expr:(31-32)/1.8 round 0}} {{#expr:(24-32)/1.8 round 0}} | 
    {{#expr:91
 * 25.4 <10|1|0}}}}   {{#expr:(32-32)/1.8 round 0}} {{#expr:(24-32)/1.8 round 0}} | 
    {{#expr:160
 * 25.4 <10|1|0}}}}   {{#expr:(28-32)/1.8 round 0}} {{#expr:(20-32)/1.8 round 0}} | 
    {{#expr:88
 * 25.4 <10|1|0}}}}   {{#expr:(22-32)/1.8 round 0}} {{#expr:(13-32)/1.8 round 0}} | 
    {{#expr:51
 * 25.4 <10|1|0}}}}   {{#expr:(17-32)/1.8 round 0}} {{#expr:(8-32)/1.8 round 0}} | 
    {{#expr:26
 * 25.4 <10|1|0}}}}   {{#expr:(11-32)/1.8 round 0}} {{#expr:(3-32)/1.8 round 0}} |  | 気温(℃) |  | 総降水量(mm) |  | 
|
| 岡山 | 
|---|
| 気候表(説明) | 
|---|
| 
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |  
| 
    {{#expr:33
round {{#ifexpr:33
<10|1|0}}}}   {{#expr:9 round 0}} {{#expr:1 round 0}} | 
    {{#expr:46
round {{#ifexpr:46
<10|1|0}}}}   {{#expr:9 round 0}} {{#expr:1 round 0}} | 
    {{#expr:83
round {{#ifexpr:83
<10|1|0}}}}   {{#expr:13 round 0}} {{#expr:4 round 0}} | 
    {{#expr:102
round {{#ifexpr:102
<10|1|0}}}}   {{#expr:19 round 0}} {{#expr:9 round 0}} | 
    {{#expr:115
round {{#ifexpr:115
<10|1|0}}}}   {{#expr:24 round 0}} {{#expr:14 round 0}} | 
    {{#expr:186
round {{#ifexpr:186
<10|1|0}}}}   {{#expr:27 round 0}} {{#expr:19 round 0}} | 
    {{#expr:160
round {{#ifexpr:160
<10|1|0}}}}   {{#expr:31 round 0}} {{#expr:24 round 0}} | 
    {{#expr:91
round {{#ifexpr:91
<10|1|0}}}}   {{#expr:32 round 0}} {{#expr:24 round 0}} | 
    {{#expr:160
round {{#ifexpr:160
<10|1|0}}}}   {{#expr:28 round 0}} {{#expr:20 round 0}} | 
    {{#expr:88
round {{#ifexpr:88
<10|1|0}}}}   {{#expr:22 round 0}} {{#expr:13 round 0}} | 
    {{#expr:51
round {{#ifexpr:51
<10|1|0}}}}   {{#expr:17 round 0}} {{#expr:8 round 0}} | 
    {{#expr:26
round {{#ifexpr:26
<10|1|0}}}}   {{#expr:11 round 0}} {{#expr:3 round 0}} |  | 気温(℃) |  {{#if:Climate-Charts.com|| 総降水量(mm) |  }}| 出典:Climate-Charts.com |  | 
| 
| インペリアル換算 | 
|---|
 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |  
| 
    {{#expr:33
.03937  round  {{#ifexpr:33.03937<10|1|0}}}}
   {{#expr:9*1.8+32 round 0}} {{#expr:1*1.8+32 round 0}} | 
    {{#expr:46
.03937  round  {{#ifexpr:46.03937<10|1|0}}}}
   {{#expr:9*1.8+32 round 0}} {{#expr:1*1.8+32 round 0}} | 
    {{#expr:83
.03937  round  {{#ifexpr:83.03937<10|1|0}}}}
   {{#expr:13*1.8+32 round 0}} {{#expr:4*1.8+32 round 0}} | 
    {{#expr:102
.03937  round  {{#ifexpr:102.03937<10|1|0}}}}
   {{#expr:19*1.8+32 round 0}} {{#expr:9*1.8+32 round 0}} | 
    {{#expr:115
.03937  round  {{#ifexpr:115.03937<10|1|0}}}}
   {{#expr:24*1.8+32 round 0}} {{#expr:14*1.8+32 round 0}} | 
    {{#expr:186
.03937  round  {{#ifexpr:186.03937<10|1|0}}}}
   {{#expr:27*1.8+32 round 0}} {{#expr:19*1.8+32 round 0}} | 
    {{#expr:160
.03937  round  {{#ifexpr:160.03937<10|1|0}}}}
   {{#expr:31*1.8+32 round 0}} {{#expr:24*1.8+32 round 0}} | 
    {{#expr:91
.03937  round  {{#ifexpr:91.03937<10|1|0}}}}
   {{#expr:32*1.8+32 round 0}} {{#expr:24*1.8+32 round 0}} | 
    {{#expr:160
.03937  round  {{#ifexpr:160.03937<10|1|0}}}}
   {{#expr:28*1.8+32 round 0}} {{#expr:20*1.8+32 round 0}} | 
    {{#expr:88
.03937  round  {{#ifexpr:88.03937<10|1|0}}}}
   {{#expr:22*1.8+32 round 0}} {{#expr:13*1.8+32 round 0}} | 
    {{#expr:51
.03937  round  {{#ifexpr:51.03937<10|1|0}}}}
   {{#expr:17*1.8+32 round 0}} {{#expr:8*1.8+32 round 0}} | 
    {{#expr:26
.03937  round  {{#ifexpr:26.03937<10|1|0}}}}
   {{#expr:11*1.8+32 round 0}} {{#expr:3*1.8+32 round 0}} |  | 気温(°F) |  | 総降水量(インチ) |  | 
}}
北を中国山地、南を四国山地に挟まれた瀬戸内海沿岸部に位置するため、典型的な瀬戸内海式気候に属す。温暖で日照時間は年間約2000時間と長く、年間降水量は1100mm程度と雨・雪は全国的に見て非常に少ない。
春季と秋季では移動性の高気圧に覆われ快晴となる日が多く、太平洋高気圧に覆われる夏季には瀬戸内海沿岸特有の「凪」が起るため、熱帯夜になることがしばしばある。しかし毎年幾度となく日本列島に来襲する台風やその影響による風雨も、中国山地や四国山地の山々によって弱められることが多く、災害に見舞われることは少ない。また、冬季においては北東季節風が中国山地にさえぎられるため降雪は少なく、雪が降った場合でも積雪する事はほとんどない。1989年以降、降水量1mm以上の降水日数が全国の県庁所在地では最少であるため、「晴れの国」をキャッチフレーズとしている。
岡山の気候(平年値(年・月ごとの値)気象庁)
| 月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 | 
| 平均気温(°C) | 4.8 | 5.1 | 8.4 | 14.3 | 19.0 | 22.9 | 26.9 | 27.9 | 23.7 | 17.6 | 12.1 | 7.0 | 15.8 | 
| 平均最高気温(°C) | 8.9 | 9.4 | 12.9 | 19.2 | 24.1 | 27.2 | 31.2 | 32.1 | 27.7 | 22.1 | 16.5 | 11.4 | 20.2 | 
| 平均最低気温(°C) | 1.0 | 1.0 | 3.8 | 9.3 | 14.1 | 19.1 | 23.5 | 24.2 | 20.0 | 13.4 | 7.8 | 2.8 | 11.7 | 
| 日照時間(h) | 146.8 | 141.5 | 167.0 | 186.7 | 201.4 | 158.6 | 179.5 | 200.0 | 153.3 | 170.5 | 149.1 | 155.4 | 2009.8 | 
| 降水量(mm) | 32.8 | 45.8 | 83.2 | 102.4 | 115.2 | 185.8 | 160.0 | 90.9 | 160.2 | 87.5 | 51.2 | 26.2 | 1141.0 | 
| 降水日数(日) | 4.7 | 5.5 | 8.7 | 9.4 | 9.0 | 11.3 | 9.2 | 6.6 | 8.9 | 6.9 | 5.1 | 4.0 | 89.1 |