「やまとなでしこ」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				(相違点なし) 
 | 
2019年4月6日 (土) 10:26時点における最新版
概要[編集]
漢字で「大和撫子」と書き、植物「カワラナデシコ」(河原撫子)の異名としても用いられる言葉[1]。
「大和」とは日本の異名だが、大倭・大日本(おおやまと)という美称も指す。大和政権が五畿の一つ大和(現在の奈良県)に在ったことに由来する。元々は「倭」と書いたが、元明天皇の時に「倭」と通じる和の字に「大」を付けて「大和」と書くよう定められた[2]
植物[編集]
人名・団体名[編集]
- 大和なでしこ
 - 1968年にデビューした女優の名前。旧名は伊原静江、大和撫子。
 - やまとなでしこ (声優ユニット)
 - 1999年に田村ゆかりと堀江由衣が結成した声優ユニットの名前。
 - 大和撫子 (AV女優)
 - 2002年にデビューしたAV女優の名前。
 - 大和撫子
 - 2003年のスーパー耐久のキャンペーンガール「スーパーガールズ2003」の名前。
 - 大和撫子 (グループ)
 - 2008年にアキバ系和風POPSユニットとしてデビュー。2011年11月にアメリカ:ケンタッキー州で開催される“スゴイコン”に日本人アーティストの代表として招待されている。
 
作品名など[編集]
- やまとなでしこ (テレビドラマ)
 - 2000年にフジテレビ系列で放送されたテレビドラマのタイトル。
 - やまとなでしこ (辛島美登里のアルバム)
 - 2003年に辛島美登里がリリースしたアルバムのタイトル。
 - 大和撫子
 - 2006年から2007年にかけて連載された阿部秀司による漫画『発明軍人 イッシン』の登場人物の名前。
 - ヤマトナデシコ (競走馬)
 - 1943年に小岩井農場で生産された競走馬。1947年の中山記念(秋)の勝ち馬。
 
出典[編集]
[ヘルプ]
- ↑ インターネット百科事典「ジャパンナレッジ」より、「デジタル大辞泉」(小学館・1998年)の項目「大和撫子」から。2011年7月20日閲覧。
 - ↑ 国語辞書-大辞泉「やまと【大和/倭】」
 
関連項目[編集]
| このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |