「ZeniSynth」の版間の差分
提供: Yourpedia
Mario Yonezawa (トーク | 投稿記録) 細 (報復のための実験。どうせウェブ廃墟だし。) |
細 (Mario Yonezawa (トーク) による編集を スイポ による直前の版へ差し戻しました) |
||
| 1行目: | 1行目: | ||
| − | + | {{Infobox Software | |
| 名称 = ZeniSynth | | 名称 = ZeniSynth | ||
| ロゴ =[[ファイル:Zs_icon_64.png|ロゴ]] | | ロゴ =[[ファイル:Zs_icon_64.png|ロゴ]] | ||
| 29行目: | 29行目: | ||
[[Category:オープンソース]] | [[Category:オープンソース]] | ||
[[Category:Windowsのソフトウェア]] | [[Category:Windowsのソフトウェア]] | ||
| − | {{ウィキペディア削除}} | + | {{ウィキペディア削除}} |
2019年2月8日 (金) 21:13時点における版
| ZeniSynth | |
|---|---|
| ロゴ | |
| 開発元: | Masaru Nemoto |
| 最新版: | 1.2 / 2010年6月27日 |
| 評価版: | / |
| 対応OS: | Microsoft Windows |
| プラット フォーム: |
|
| 種別: | カスタマイズツール |
| ライセンス: | MIT/X Consortium License[1] |
| 公式サイト: | ZeniSynth |
ZeniSynth(ゼニシンス)はWindowsで動作するキー配列カスタマイズツール。
特徴
- カスタマイズ定義にLuaというスクリプト言語を用いる。
- キーマップを指定する多くのツールと異なり、Luaスクリプトで直接フック処理を行うことで、複雑な処理が実現できる。その反面、カスタマイズにはプログラミングの知識がある程度必須となる。
- 32bit/64bit両方に対応している。また、64bit環境において、32bitアプリケーションのフック処理も考慮されている。
外部リンク