「子役」の版間の差分
 (→2000年代生まれ)  | 
				 (→2000年代生まれ)  | 
				||
| 1,521行目: | 1,521行目: | ||
**[[田中奏生]](1月25日)  | **[[田中奏生]](1月25日)  | ||
** [[君野夢真]](6月15日)  | ** [[君野夢真]](6月15日)  | ||
| + | ** [[鈴木夢]](9月30日)  | ||
</div>  | </div>  | ||
2015年2月24日 (火) 18:06時点における版
子役 (こやく)とは、テレビドラマや映画、演劇などで子供を演じる配役、もしくはその役者。一般的に児童の俳優を意味する。児童の俳優は日本に限らず存在するが、以下では日本における子役について記述する。
目次
概要
演技以外のタレント活動を中心とする子供は、狭義の「子役」には含まれないため、「子役タレント」と呼び区別する場合もある。しかし基準はあって無きが如しの状態で、中学生・高校生の俳優や、バラエティ番組出演や雑誌モデルなど、演技以外の活動を中心とする、ジュニアアイドル系の未成年の芸能人もふくまれることもある。
調子外れなたどたどしい歌い方が大人に好ましく感じられて、歌手デビューすることもある
大ヒットこそしないものの、演歌・タンゴ・歌舞伎といった個性的といえる楽曲が発表されている。
また子役に別の呼称を用いる芸能分野もある。例えば、能では子供の出演者を「子方」と呼ぶ。隅田川のように実際に子供(の亡霊または幻影)を表象することもあれば、安宅や船弁慶では貴人を象徴するために大人役を演ずることもある。
歌舞伎界では演目に拠っては子供を登場させるものがあり、その際には幹部俳優の子弟が『初舞台』と題して舞台を踏むこともある。
2011年以降、子役がバラエティ番組に出演する機会が増える一種のブームとなっている。
暴力団が支配する子役業界
テレビ業界の中心となれば、事務所関係者もテレビ局、新聞社などの機嫌をとるようになり、そこには暴力団、韓国工作員、創価学会という業界を支配する悪人が存在する。
芦田愛菜から始まった子役ブームに目をつけたバーニングプロダクションがジョビィキッズプロダクションを傘下に入れ株式会社化し当時の社長を追いやったことで事実上会社を乗っ取る形となった。このことは子役ビジネスにバーニング系列の暴力団が本格的に参入し出したことを表している。
テアトルアカデミーは右翼街宣 創業家と暴力団の関係、巨額詐欺への関与疑惑が騒がれている。大日本新政會による街宣活動動画
また莫大の入会金レッスン費をぼったくり、一人当たり数十万から数百万に上るぼったくりビジネスを本格的に展開。その手段のひとつとしてテアトルアカデミーの社名を隠しキッズ時計に参入している。知らずにキッズ時計に応募し採用されると入会を勧めてくる手口で金を集めている。記事で流れる件はごく一部であり多くの暴力団による違法行為が行われている。
子役業界の真実をコミック化した作品
- NOBELU -演- 演じるか? 死ぬか? 子役の真実を描く衝撃物語!! [1]
 
子役と労働に関する法律
この項では、義務教育を終了していない子役の労働に関する法規について記述する。子役の労働は、子供を保護する目的で法的に規制されている。
- 児童は、これを酷使してはならない。
 
- 労働基準法第6章 年少者(抜粋:全文は脚注参照。)
- 第56条(最低年齢)
- 使用者は、児童が満15歳に達した日以後の最初の3月31日が終了するまで、これを使用してはならない。
 
 - 第56条 第2項
 - 第57条(年少者の証明書) 
- 使用者は、満18歳に満たない者について、その年齢を証明する戸籍証明書を事業場に備え付けなければならない。
 
 - 第57条 第2項
 - 第58条(未成年者の労働契約)
 - 第59条
- 未成年者は、独立して賃金を請求することができる。親権者又は後見人は、未成年者の賃金を代つて受け取つてはならない。
 
 - 第60条(労働時間及び休日) 第2項
- 第56条第2項の規定によつて使用する児童についての第32条の規定の適用については、同条第1項中「1週間について40時間」とあるのは「、修学時間を通算して1週間について40時間」と、同条第2項中「1日について8時間」とあるのは「、修学時間を通算して1日について7時間」とする。
 
 - 第61条(深夜業) 
- 使用者は、満18歳に満たない者を午後10時から午前5時までの間において使用してはならない。ただし、交替制によつて使用する満16才以上の男性については、この限りでない。
 
 - 第61条 第2項
- 厚生労働大臣は、必要であると認める場合においては、前項の時刻を、地域又は期間を限つて、午後11時及び午前6時とすることができる。
 
 - 第61条 第5項
- 第1項及び第2項の時刻は、第56条第2項の規定によつて使用する児童については、第1項の時刻は、午後8時及び午前5時とし、第2項の時刻は、午後9時及び午前6時とする。
 
 
 - 第56条(最低年齢)
 - 年少者労働基準規則
 - 学校教育法第2章 義務教育(抜粋:全文は脚注参照。)
- 第20条
- 学齢児童又は学齢生徒を使用する者は、その使用によつて、当該学齢児童又は学齢生徒が、義務教育を受けることを妨げてはならない。
 
 
 - 第20条
 
舞台子役と深夜労働
(本節において肩書きは全て当時)
子役の深夜労働については法規によって規制されているが、実態としては歌舞伎や、映画、TVドラマに出演する子役には「余人をもって替え難し」として時間オーバーを認めている。
一方、演劇界においてその規制は厳しく、終演が午後9時以降になる公演では子供の出演は午後9時には終わる様にされている。そのため、子役の出る演目においては開演時間を早めたり、カーテンコールに出演をさせないなどの対応がとられている。開演時間の繰上げは、日本の一般的な労働者の勤務時間終了後の観劇に影響を与え、興行成績に影響を与える可能性がある。子供を使役や搾取から守るというためには有効な規制であっても、これを避けるために子供の出演を控えたり、子供の出演する演目を避けることになれば、演劇を志す子供の出演機会が奪われる恐れがある。実際に、小柄な女性が子役を務める場合もある。
また、深夜に及ぶ塾通いが黙認されている中、演劇活動に関しては夜9時までとする規制は実態に合わないとも指摘されている。
2001年に文化芸術振興基本法が制定されたことに伴い、演劇界はこの規制緩和に積極的に働きかけている。各演劇興行会社が文化庁長官に要望書を提出したり、2003年6月3日には、神奈川県横浜市と日本演劇興行協会が構造改革特別区域の1つとして午後10時まで延長する「子役特区」を提案した。鴻池祥肇特命担当大臣が「モーニング娘。特区」と名付けて実施を目指していたが、坂口力厚生労働大臣は「義務教育を受けるためにも限界がある」と慎重な姿勢を示していた。内閣府で行われた同年9月3日の会談で坂口厚労相が「(午後)9時までは認める」と述べ、2004年11月16日の労働政策審議会に対する答申にて、2005年1月1日より全国的に演劇などへの13歳未満の子役の出演が従来の午後8時までから午後9時までに延長されることになった。この議論においても、テレビの収録などはこの範囲ではないとの発言もあり、子役や演劇という言葉の示す範囲の曖昧さが指摘されている。
午後9時までの出演が可能となってからも、世界各国の子役事情と比較し緩和が十分とは言えず、2007年12月4日、日本演劇興行協会より子役出演時間延長の要望書が首相官邸に提出されている。
2008年4月7日、日本外国特派員協会において「児童俳優の舞台時間延長問題を考えるパネル」が開かれ、子役の笘篠和馬らがパネリストとして出席し、子供の教育を受ける権利や児童の福祉を考慮した上での舞台子役の育成と保護について論じられた。
子役を取り巻く環境と問題点
- 子役には親のサポートが少なからず必要とされるが、その度合いが強く母親が自分(の世間的ステータスの上昇)を投影するかごとくふるまうさまをステージママと呼ぶ。子役の将来やビジネスに関して所属事務所やテレビ局などとトラブルを起こすこともある。
 - また子役は、子どもごころである極端なプライドを、テレビに出ていることから、過剰な自意識として硬直化させ増幅させていることが多い。このため、芸能人以外の職業の人間や一般人またステータスが低いとされる芸能人を見下す態度を取ることがあり、そのさまがテレビを通じて流れてしまうこともある。こういった子役に関しては、中尾彬といったベテラン俳優からも「(子役は)ほとんどそういう(プライドが高い、あいさつをしない)やつらじゃないか(NTV系「踊る!さんま御殿」より)」と苦言が呈されることがある。
 - 子役が有名人や芸能人の子であった場合、特にそれが端的に表れることがあり、親のステータスを威に着て番組でステータスが低いとされる芸能人を見下す態度を取ることがあり、批判がなされることもある。芸能人としての競争もシードされていることも多いが(例:政治学的な権力の関係論、子役本人自体には権力はないため)、親を超えられない子役も多く、そのためか非行に走ってしまう例もある。最近は親の七光りを嫌って敢えて親の名前を出さずにオーディションに挑んだり、親とは違うジャンルで活動を行うケースが増えている。
 - 上記のこと以外でも、例えば多額の借金を抱える、離婚を繰り返すなど、子役でブレイクした人が大人になってからトラブルを抱えるというケースは多い。これは子供と大人とでは求められる能力が異なること、大人になっても子役のイメージが抜けずに人気が下降してしまうこと、多忙な生活から満足な教育を受けることができず一般常識を知らないまま成長することなどが理由として挙げられる。
 - 子役の子のプライバシーや将来における進路の自己決定権というものも問題視されている。子役の子はプライバシーという概念をわからないままプライバシーが確保されているとはいいがたいこともある。子役としてうまくいっている以上、周りの親や事務所によって本人が望む進路を進むことができないこともある。
 - また、子役は仕事上の都合から、所在地が東京・大阪などといった都会の周辺に限られる傾向があるため(新幹線や飛行機で親とともに通う稀なケースもあるが)、テレビに出る子役はキャストとしてモノトーンになる傾向があり、全国の子どもを体現し現しているとは言いがたい状況が生まれることがある。また、地方の子どもはどんなに実力があっても自分のみの意思で経済的に動くことが可能な18歳頃になるまでの間に競争が終わっていることがあり、機会の平等の観点から疑問が呈されることもある。
 - 学業との両立も大きな課題となる。売れっ子の子役の場合は平日も仕事に追われるため学校を休みがちになり満足な教育を受けられない場合があり、特に義務教育期間中において問題となる。こうしたことから芸能活動を禁止している学校もある他、レッスンや芸能活動を休日だけに限定する事務所も増えてきている。
 - 少女向け雑誌の表紙は1960年代の半ばまでは少女子役の写真であり、それ以後は少女モデルの写真になり、漫画表紙が定番になるのは更に後のことである。
 - 1960年代には、達者な子役も多く、「クイズタイムショック」などのクイズ番組では子役をゲストに招いた「子役特集」が頻繁に行われていた。
 
美人ママたちの枕営業は当たり前
芦田愛菜ちゃん(7)や鈴木福くん(7)に代表される子役たちの活躍が目覚ましい。なかでも愛菜ちゃんは別格で、ブレークのきっかけになったドラマ『マルモのおきて』(フジテレビ系)の頃は1本20~30万円だったギャラも、今では10倍以上に高騰。大手企業10数社と契約しているCMも、一社あたりの契約金は数千万円にまで跳ね上がっており、今年の推定年収は4億円以上とも言われている。
こうなると子役ブームというより「子役バブル」と形容したくなるほどだが、この流れによって第二の愛菜ちゃんや福くんを目指す子供たちとステージママが急増。その裏側では、ライバルたちを出し抜くために“ウラ技”が使われているという。
2012年3月中旬に某テレビ局のフロントに40代後半の男が「プロデューサーに会わせろ」と怒鳴りこんできた。男はプロデューサーに妻を寝取られたと主張し、不倫の証拠となるセックステープを提示。さらに「ドラマに娘を子役として出してやると言って妻が関係を迫られた。しかも、共演者やスタッフを納得させるために金が要ると言われ、現金を騙し取られた」と言い出した。局の調査の結果、現金の授受は確認されなかったが、不倫の事実は確かにあった。
志望者が急増したこともあって、子役養成スクールは大盛況となっているが、その分ライバルとの争いは熾烈。コネがない限りはドラマやCMに指名で出演することはできず、チャンスをつかむ基本はオーディションとなる。愛菜ちゃんのような天才子役はオーディションの激戦からすぐに抜け出すことになるが、それ以外は正直なところ似たり寄ったり。オーディションの合否は、キャスティング権限のある有力スタッフに「いかに気に入られるか」にかかってくるのだという。
そのため、袖の下を用意するか、金のないステージママは自らの肉体を有力スタッフに捧げる。
「昔から子役の母親の枕営業は当たり前にありましたが、最近は特に増えているようです。そのくらい、今のママたちは子どもに賭けている。それほど子どもに執着しているくらいだから、夫との関係は冷え切っていて互いに無関心になっている場合が多く、記事のように発覚するケースは珍しい。抱いておきながら約束を反故にして、恨みを買ったのかもしれませんね」(テレビ局関係者)
芸能界ではキャスティングを勝ち取るために枕営業をするタレントが少なからず存在するが、子役業界にまで及んでいたとは驚き。この事実だけでもあきれるが、枕営業だけが目的ではない不倫ママもいる。
「夫に構ってもらえない欲求不満のはけ口として、局やプロダクションの関係者を不倫相手に選ぶ人妻もいます。若いADがママたちのターゲットになることがありますが、ADに枕営業をしても何の意味もありませんからね」(前同)
屈託のない笑顔でテレビに映る子役たちの後ろに、大人たちの淫らな情事が存在している。ママたちを不倫に狂わせるほどのカネが動く子役業界だが、「子役は使い捨て」といわれており、かつて一世を風靡した元子役・大橋のぞみ(13)も今年3月にひっそりと引退した。だが、愛菜ちゃんの大成功でカネに目がくらんだステージママたちがいる限り、子役狂想曲は今後も続いていく。
子役・子役出身者
1910-1940年代生まれ
1950-1960年代生まれ
1970年代生まれ
1980年代生まれ
-  1985年生まれ
- 小出由華(1月5日)
 - 篠原麻里(1月7日)
 - 和田理沙(1月18日)
 - 牟田将士(4月19日)
 - 久保山知洋(4月23日)
 - 名塚佳織(4月24日)
 - 石部里紗→矢嶋里紗(5月1日)
 - 細山田隆人(5月1日)
 - 中川翔子(5月5日)
 - 斎藤拓実(5月11日)
 - 宮崎真汐(5月8日)
 - 前田亜季(7月11日)
 - 大沢あかね(8月16日)
 - 蒼井優(8月17日)
 - 白井珠希(9月10日)
 - 米澤史織(9月12日)
 - 秋山莉奈(9月26日)
 - ウエンツ瑛士(10月8日)
 - 冨田真之介(10月15日)
 - 大谷美貴(10月17日)
 - 住吉玲奈(10月22日)
 - 長谷川純(10月29日)
 - 斉藤慶太(11月18日)
 - 斉藤祥太(11月18日)
 - 宮崎あおい(11月30日)
 - 坂田慎一郎(12月2日)
 
 
-  1986年生まれ
- 入沢大聖(1月27日)
 - 田原加奈子(2月1日)
 - 亀梨和也(2月23日)
 - 三倉茉奈・佳奈(2月23日)
 - 流石組レイナ(3月13日)
 - 吉田恵(4月23日)
 - 内山眞人(5月2日)
 - 歌原奈緒子→歌原奈緒(5月23日)
 - 棚橋由希(5月27日)
 - 盛内愛子(5月27日)
 - 浦えりか(6月2日)
 - 大塚露那(6月21日)
 - 増田貴久(7月4日)
 - 末永遥(7月22日)
 - 邑野未亜 → 邑野みあ(7月22日)
 - 鈴木康太(7月29日)
 - 上原千夏子 → Nanami(7月30日)
 - 島田正直(8月13日)
 - 宮川愛(8月14日)
 - 崎本大海(8月23日)
 - 佐々木和徳(9月11日)
 - 伊藤俊輔(9月24日)
 - 東新良和(11月2日)
 - いしいすぐる(11月9日)
 - 川崎真央(11月13日)
 - 中山旦子(12月2日)
 - 小田瑞穂(12月24日)
 
 
-  1987年生まれ
- 水谷妃里(1月2日)
 - 井上真央(1月9日)
 - 市原隼人(2月6日)
 - 河辺千恵子→越智千恵子(2月24日)
 - 渋谷桃子(3月15日)
 - 松川佳以(3月16日)
 - 遠藤雄弥(3月20日)
 - 山岸里紗(4月10日)
 - 山内秀一(4月11日)
 - 鈴木杏(4月27日)
 - 黒川芽以(5月13日)
 - 海道亮平(5月20日)
 - 富田麻帆(6月1日)
 - 伊藤隆大(6月25日)
 - 相ヶ瀬龍史(7月2日)
 - 松田彩香(7月2日)
 - エバンス太郎(7月11日)
 - 大山恭平 → 恭平(7月16日)
 - 柊瑠美(8月1日)
 - 石田比奈子(8月11日)
 - 浅利陽介(8月14日)
 - 青柳翔(8月14日)
 - 岡村英梨→喜多村英梨(8月16日)
 - 森廉(8月18日)
 - ジミーMackey(8月20日)
 - 井端珠里(9月9日)
 - 田中樹里(9月26日)
 - 榎園実穂(10月4日)
 - 平野綾(10月8日)
 - 立澤真明(10月31日)
 - 福田亮太(11月4日)
 - 糸山雄大(11月18日)
 
 
-  1988年生まれ
- 早川翔吾(2月1日)
 - 加護亜依(2月7日)
 - 入野自由(2月19日)
 - 木村茜(2月24日)
 - 楯真由子(3月1日)
 - 尾崎光洋(3月9日)
 - 鈴木藤丸(3月28日)
 - 中田あすみ(4月5日)
 - 悠城早矢(4月9日)
 - ダーブロウ有紗 → 有紗(4月16日)
 - 安藤奏(4月21日)
 - 渋谷謙人(4月23日)
 - 饗場詩野(5月16日)
 - 郡司あやの(5月24日)
 - 齋藤彩夏(6月2日)
 - 石田未来(6月15日)
 - 杉本友莉亜(6月25日)
 - 濱田岳(6月28日)
 - 中尾明慶(6月30日)
 - 海宝直人(7月4日)
 - 東海孝之助(7月7日)
 - 佐久間信子(7月16日)
 - 戸田恵梨香(8月17日)
 - 長谷川静香(9月16日)
 - 小口ひとみ(9月27日)
 - 藤原ひとみ → 松永裕子(10月12日)
 - 大島優子(10月17日)
 - 足助美岐子(10月20日)
 - 田島穂奈美(11月8日)
 - 久野雅弘(12月7日)
 - 森田彩華(12月26日)
 
 
1990年代生まれ
-  1990年生まれ
- 窪田翔太(1月11日)
 - 米田良(1月28日)
 - 薮宏太(1月31日)
 - 俵有希子(2月4日)
 - 秋場まなと(2月20日)
 - 蓮沼藍 (3月4日)
 - 秋山拓也(3月13日)
 - 玉森裕太(3月17日)
 - 髙木雄也(3月26日)
 - 柳楽優弥(3月26日)
 - 石田法嗣(4月2日)
 - 三浦春馬(4月5日)
 - 須田泰大(4月12日)
 - 本間理紗(4月16日)
 - 重廣礼香(5月2日)
 - 竪山隼太(5月7日)
 - 上森寛元(5月10日)
 - 吉田紗也加(5月20日)
 - 脇沢佳奈(6月15日)
 - 谷村美月(6月18日)
 - 白木杏奈(杏奈)(6月19日)
 - 鈴木かすみ(6月21日)
 - 伊野尾慧(6月22日)
 - 尾高杏奈(6月28日)
 - 木村昴(6月29日)
 - 池松壮亮(7月9日)
 - 落合扶樹(7月11日)
 - ブライアン・ウォルターズ(7月30日)
 - 二階堂高嗣(8月6日)
 - 田邊季正 → 田辺季正(8月15日)
 - 花原あんり(8月15日)
 - 安斎舞 → 安齊舞(8月21日)
 - 寺島咲(9月23日)
 - 安谷屋なぎさ(10月11日)
 - 高畠華澄(10月16日)
 - 柳生美結→柳生みゆ(10月20日)
 - 斉藤千晃(10月22日)
 - 彩月貴央(10月23日)
 - 村上雄太(11月2日)
 - 渡辺ゆい(11月14日)
 - 本郷奏多(11月15日)
 - 八乙女光(12月2日)
 - 安藤響(12月8日)
 - 松崎駿司(12月17日)
 
 
-  1991年生まれ
- 堀田也美(1月5日)
 - 三宅零治→オカモトレイジ(1月9日)
 - 鮎川太陽(1月18日)
 - 田中大河→大河(1月21日)
 - 佐藤栞菜(2月6日)
 - 志村比芽子(2月11日)
 - 山本ひかる(2月28日)
 - 鈴木祐真(3月8日)
 - 井出卓也(3月12日)
 - 千賀健永(3月23日)
 - 俵小百合(3月27日)
 - 栗原卓也(3月31日)
 - 堀江幸生(4月3日)
 - 前田公輝(4月3日)
 - 赤間直哉(4月5日)
 - 伊倉慎之介(4月5日)
 - 伊藤瞭(4月14日)
 - 有岡大貴(4月15日)
 - 山田健太(4月28日)
 - 冨浦智嗣(5月15日)
 - 綾野幹(6月7日)
 - 船曳健太(6月9日)
 - 波瑠(6月17日)
 - 夏帆(6月30日)
 - 清水飛鳥(7月8日)
 - 森田直幸(7月19日)
 - 金澤翔太(7月23日)
 - 峯崎雄太(7月24日)
 - 香川拓海(8月11日)
 - 高橋竜(8月21日)
 - 大高力也(8月27日)
 - 西村佳奈子(8月27日)
 - ド・ランクザン望(9月4日)
 - 亀井拓(9月9日)
 - ささの翔太(9月17日)
 - 松川尚瑠輝(9月20日)
 - 吉谷彩子(9月26日)
 - 亀澤杏奈(10月5日)
 - 新穂えりか(10月9日)
 - 渡辺彼野人(10月23日)
 - 荒井千歩(10月24日)
 - 金井史更(10月25日)
 - 飯田里穂(10月26日)
 - 碇由貴子(11月1日)
 - 中野勇士(11月8日)
 - タモト清嵐(11月12日)
 - 大平奈津美(11月21日)
 - 鈴木湧太(11月28日)
 - 秋田きよ美(12月8日)
 - 村田千宏 → 村田ちひろ(12月9日)
 - 高畑充希(12月14日)
 - マイケル・メンツァー(12月21日)
 - 山田麗(12月24日)
 
 
-  1992年生まれ
- 宮内彩花(1月2日)
 - 枚田菜々子(1月7日)
 - 長内陽(1月17日)
 - 宮田雄史(2月13日)
 - 佐藤慶季(2月21日)
 - 武田梓(2月21日)
 - 郷瑞生(2月26日)
 - 飯島康太郎(3月5日)
 - 八武崎碧 → 悠木碧(3月27日)
 - 笠原織人(2月29日)
 - 榎田貴斗(3月21日)
 - 小池城太朗(3月23日)
 - 菅野隼人(3月24日)
 - 梶尾舞(4月19日)
 - 近内里緒(5月4日)
 - 深澤辰哉(5月5日)
 - 桑江咲菜(5月6日)
 - 高橋伯明(6月1日)
 - 永嶋柊吾(6月12日)
 - 久道雅人(6月20日)
 - 谷野欧太(6月23日)
 - 菅澤美月(6月24日)
 - 内藤惟人(6月26日)
 - 砂川政人(6月27日)
 - 石原英秀(7月7日)
 - 岡田慶太(7月15日)
 - 土屋シオン(8月7日)
 - 塚本璃子 → 成海璃子(8月18日)
 - 浅香航大(8月24日)
 - 布川隼汰(8月25日)
 - 重岡大毅(8月26日)
 - 染谷将太(9月3日)
 - 高田彩香(9月11日)
 - 池ノ谷桃太(9月14日)
 - 大久保彰将(9月18日)
 - 岸孝良(9月18日)
 - 永井杏(9月19日)
 - 池田仁(9月21日)
 - 千葉皓敬(10月5日)
 - 加地千尋(10月13日)
 - 志保(10月19日)
 - 米光隆翔(10月28日)
 - 渡辺翔太(11月5日)
 - 廣瀬真平(11月13日)
 - 大津綾香(11月18日)
 - 真田佑馬(11月21日)
 - 北浦愛(11月26日)
 - 久保海晴(12月1日)
 - 宮崎のえる →廠のえる(12月1日)
 - 伊東誠(12月1日)
 - 有本祐(12月3日)
 - 春山幹介(12月8日)
 - コウタ・レイシー(12月12日)
 - 忽那汐里(12月22日)
 - バーンズ勇気(12月27日)
 - 野澤祐樹(12月30日)
 
 
-  1993年生まれ
- 麻田健人(1月1日)
 - 谷村聡美(1月1日)
 - 鎌田篤(1月15日)
 - 森部万友佳(1月18日)
 - 中村有沙(1月27日)
 - 池田晃信(2月3日)
 - 太賀(2月7日)
 - 斉藤奈々(2月8日)
 - 森本更紗(2月28日)
 - 佐野光河(3月10日)
 - 篠原愛実(3月10日)
 - 杉山舜(3月20日)
 - 篠田拓馬(3月24日)
 - 宮舘涼太(3月25日)
 - 一谷啓悟(4月2日)
 - 草刈麻有(4月20日)
 - 石崎直(4月30日)
 - 山田涼介(5月9日)
 - 伊藤純平(5月10日)
 - 志田未来(5月10日)
 - 尾崎千瑛(5月15日)
 - 桜井結花(5月15日)
 - 岩本照(5月17日)
 - 神木隆之介(5月19日)
 - 伊藤大翔(5月21日)
 - 坂口あずさ(5月22日)
 - 比嘉展玖(5月25日)
 - 加藤冠(6月2日)
 - 荒瀬眞依(6月9日)
 - 高宗歩未(6月10日)
 - 泉澤祐希(6月11日)
 - 栗林里奈(6月13日)
 - 神山智洋(7月1日)
 - 小川真奈(7月2日)
 - 八木俊彦(7月10日)
 - 橋本良亮(7月15日)
 - 桜井ひかり→菊里ひかり(7月17日)
 - 春名美咲(7月18日)
 - 片岡沙耶(7月18日)
 - 立原勇武(8月4日)
 - 大後寿々花(8月5日)
 - 髙畑岬(8月7日)
 - 中島裕翔(8月10日)
 - 安達直人(8月21日)
 - 木内江莉(9月2日)
 - 栩原笑生(9月3日)
 - 小池里奈(9月3日)
 - 青木柊太(9月3日)
 - 高田翔(9月14日)
 - 佐藤和也(9月15日)
 - 針井翔太郎(9月17日)
 - 富岡涼(9月21日)
 - 後藤果萌(9月22日)
 - 永島謙二郎(9月23日)
 - 菅野莉央(9月25日)
 - 鈴木駿(9月28日)
 - 本間まゆ(9月28日)
 - 水沢奈子(10月1日)
 - 桑名里瑛(10月2日)
 - 桑原成吾(10月4日)
 - 伴美幸(10月14日)
 - 塩顕治(10月17日)
 - 副島美咲(10月19日)
 - 片岡涼(10月19日)
 - 原口周平(10月21日)
 - 大木梓彩(11月7日)
 - 伊藤麻衣(11月16日)
 - 橋本甜歌(11月19日)
 - 佐藤すみれ(11月20日)
 - 阿部亮平(11月27日)
 - 知念侑李(11月30日)
 - 伊東舞(12月1日)
 - 髙橋郁哉(12月3日)
 - 秦透哉(12月19日)
 - 西村優奈(12月20日)
 
 
-  1994年生まれ
- 中山優馬(1月13日)
 - 金子尚太郎(1月20日)
 - 塩野魁土(1月20日)
 - 野村涼乃(1月27日)
 - 佐藤駿(2月3日)
 - 伊倉愛美(2月4日)
 - 前田正博(2月25日)
 - 大野真緒(3月1日)
 - 川島海荷(3月3日)
 - 海老名航一(3月7日)
 - 田辺修斗(3月22日)
 - 川口翔平(3月23日)
 - 根岸紗里(4月6日)
 - 小越勇輝(4月8日)
 - 渡邊エリー(4月13日)
 - 堀本昂弥(4月16日)
 - 森下翔梧(4月24日)
 - 小野明日香(4月26日)
 - 伊藤沙莉(5月4日)
 - チアキ・レイシー(5月10日)
 - 一木有海(5月25日)
 - 島田智之介(6月7日)
 - 大崎望絵(6月7日)
 - 片岡涼乃(6月11日)
 - 加藤将太(6月12日)
 - 日高里菜(6月15日)
 - 石丸椎菜(7月4日)
 - 馬宮輝(7月8日)
 - 上仲百波(7月8日)
 - 山田エリヤス(7月13日)
 - 日向滉一(7月18日)
 - 矢嶋源(7月25日)
 - 木内梨生奈(7月26日)
 - 村瀬継太(7月28日)
 - 福田麻由子(8月4日)
 - 菅大輝(8月6日)
 - 清田陽平(8月9日)
 - 川村愛美(9月3日)
 - 福地亜紗美(9月6日)
 - 奈木野美樹(9月7日)
 - 岡田尚太郎(9月11日)
 - 萩野伶菜(9月24日)
 - 山口隼人(10月1日)
 - 大窪汐里(10月3日)
 - 大窪凪沙(10月3日)
 - 山崎奈々(10月13日)
 - 須賀健太(10月19日)
 - 尾崎碧里(10月31日)
 - 川島如恵留(11月22日)
 - 村崎真彩(12月20日)
 - 細山貴嶺(12月22日)
 - 志村玲那(12月28日)
 
 
-  1995年生まれ
- 大石悠馬(1月14日)
 - 松原味椰緋(1月16日)
 - 星奈々(1月19日)
 - 木村遼希(2月1日)
 - 春田純一(2月6日)
 - 守山玲愛(2月9日)
 - 小池彩夢(2月13日)
 - 鈴木瑠華(2月24日)
 - 藤本七海(2月27日)
 - 荒井萌(3月3日)
 - 細川藍(3月5日)
 - 道端竜也(3月9日)
 - 近藤エマ(3月16日)
 - 坂本優太(3月16日)
 - 高木優希(3月21日)
 - 張沢紫星(3月21日)
 - 大多和莉里亜(3月31日)
 - 森本龍太郎(4月6日)
 - 櫻木麻衣羅(4月6日)
 - 木村飛影(4月12日)
 - 斉藤晶(4月19日)
 - 浅黄理紗(4月24日)
 - 森乃美紅(4月26日)
 - 川崎樹音→木咲樹音(4月28日)
 - 池田稜馬(5月6日)
 - ローズむさし(5月7日)
 - 溝口琢矢(5月9日)
 - 鈴木達也(5月21日)
 - 小関裕太(6月8日)
 - 影山樹生弥(6月14日)
 - 平岡大樹(6月15日)
 - 川原彩(6月19日)
 - 上田ナナ(6月29日)
 - 松尾薫(7月8日)
 - 笠原拓巳(7月25日)
 - 八木アリサ(7月31日)
 - 角池恵里菜(7月31日)
 - 槇岡瞭介(8月1日)
 - 加藤優磨(8月8日)
 - 成田翔吾(8月8日)
 - 竹村翔(8月26日)
 - 神元結莉(8月28日)
 - 鈴木理子(9月1日)
 - 細田羅夢(9月5日)
 - 藤原薫(9月6日)
 - 小代優華(9月10日)
 - 小清水一揮(9月13日)
 - 鈴木広太(9月15日)
 - 堤優那(9月16日)
 - 大倉裕真(9月18日)
 - 竜田昂征(9月19日)
 - 桑原悠太(9月23日)
 - 髙畑翼(9月30日)
 - 奥ノ矢佳奈(10月13日)
 - 村山栞妃(10月19日)
 - 鈴木翔吾(10月22日)
 - 久保結季(10月31日)
 - 夏居瑠奈(11月7日)
 - 米本来輝(11月16日)
 - 藤井千帆(11月8日)
 - 工藤亜友(11月24日)
 - 鎗田晟裕(11月27日)
 - 土屋匠(12月6日)
 - 郷田由芽(12月13日)
 - 斉藤光香(12月18日)
 
 
-  1996年生まれ
- 乗木遼(1月14日)
 - 田島健吾(1月16日)
 - 湊谷愛優(1月24日)
 - 湊谷真優(1月24日)
 - 熊谷知博(2月3日)
 - 萩原舞(2月7日)
 - 千葉一磨(2月12日)
 - 原風佳(2月16日)
 - 高木李湖(2月22日)
 - 渡邉聖斗(2月24日)
 - 幸元しせら(2月27日)
 - 川口翔子(3月11日)
 - 菅光輝(3月19日)
 - 渡辺大輝(3月28日)
 - 松原菜野花(4月2日)
 - 石堂天山(4月6日)
 - 山田樹里亜(4月6日)
 - 下山葵(4月16日)
 - 松本侑也(4月16日)
 - 大谷玲凪(4月20日)
 - 武藤彩未(4月29日)
 - 宮武美桜(5月11日)
 - 島田翼(5月18日)
 - 齊藤稜駿(5月19日)
 - 小島あやめ(6月16日)
 - 神朱音(6月16日)
 - 上野一舞(6月17日)
 - 西念未優(6月26日)
 - 矢口蒼依(6月27日)
 - 森永悠希(6月29日)
 - 鎌田拓充(7月8日)
 - 加藤ジーナ(7月18日)
 - 伊藤涼太(8月2日)
 - 深澤嵐(8月3日)
 - 遼花(8月8日)
 - 石田佳蓮(8月10日)
 - 吉野翔太(8月10日)
 - 脇菜々香(8月10日)
 - 小杉茂一郎(8月15日)
 - 本間亜衣(8月16日)
 - 坂野真弥(8月22日)
 - 丸山瀬南(8月22日)
 - 松田昂大(8月23日)
 - 植田大輝(9月4日)
 - 荒井健太郎(9月9日)
 - 金井美樹(9月10日)
 - 金子雄(9月14日)
 - 鍋本帆乃香(9月15日)
 - 島ゆいか(9月20日)
 - 兼尾瑞穂(9月28日)
 - 綾野尭(9月29日)
 - 重本ことり(10月5日)
 - 野村純花(10月14日)
 - 野村飛鳥(10月14日)
 - 小林廉(10月22日)
 - 朝日梨帆(10月25日)
 - 兵頭拓海(11月5日)
 - 馬場有加(11月8日)
 - 長島弘宜(11月9日)
 - 橋口恵莉奈(11月18日)
 - 上原陸(11月23日)
 - 愛永(11月25日)
 - 広田亮平(12月4日)
 - 美山加恋(12月12日)
 - 岩本海(12月13日)
 - 齋藤隆成(12月18日)
 - 松原恋(12月18日)
 - 荒木次元(12月26日)
 
 
-  1997年生まれ
- 澤畠流星(1月3日)
 - 田中明(1月12日)
 - 五十嵐俊輝(1月16日)
 - 黒岩伶奈(1月19日)
 - 夏目卓実(1月22日)
 - 宮本侑芽(1月22日)
 - 畠山真莉愛(1月22日)
 - 南川ある(1月27日)
 - 藤津摩衣(2月22日)
 - 市川苑実(2月22日)
 - 竹内瑠空 → ルウク(2月27日)
 - 野村翔(4月2日)
 - 荒原美咲(4月5日)
 - 田口司(4月9日)
 - 川村広輝(4月10日)
 - 日下翔平(4月12日)
 - 今田萌 (5月8日)
 - 神林秀太(5月9日)
 - 平本亜夢(5月9日)
 - 矢野太一(5月17日)
 - ささの貴斗(5月20日)
 - 瀬上祐輝 (5月23日)
 - 吉田悠真(5月24日)
 - 小川八起(6月5日)
 - 小倉史也(6月10日)
 - 村山彩希(6月15日)
 - 日下部琳加(6月19日)
 - 小杉彩人(6月27日)
 - 桑代貴明(7月13日)
 - 橋本くるみ→橋本来留美(7月14日)
 - 森本慎太郎(7月15日)
 - 田中碧海(7月19日)
 - 高野洸(7月22日)
 - 奈良瞳(7月29日)
 - アヤカ・ウィルソン(8月3日)
 - 松浦愛紗(8月6日)
 - 藤井結夏(8月7日)
 - 我妻泰熙(8月9日)
 - 江原省吾(8月22日)
 - 中村あのん → 中村あやの(8月25日)
 - 巨勢晴香(9月4日)
 - 山内菜々 → 日向ななみ(9月9日)
 - 森迫永依(9月11日)
 - 井家良輔(9月12日)
 - 岡田佑太(9月17日)
 - 山口しおり(9月18日)
 - 木村優斗(9月22日)
 - 武井証(9月23日)
 - 菅龍生(10月5日)
 - 清水萌々子(10月9日)
 - 清水爽香(10月15日)
 - 吉川史樹(10月18日)
 - 北村匠海(11月3日)
 - 神谷涼太(11月6日)
 - 行まゆか→平田真優香(11月19日)
 - 堀之内竜也(11月20日)
 - 植田佑紀(11月21日)
 - 沢木ルカ(11月23日)
 - 竹内朱莉(11月23日)
 - 森下瑠子(11月27日)
 - 中元すず香(12月20日)
 - 天海自由創(12月26日)
 
 
-  1998年生まれ
- 佐藤未来(1月1日)
 - 中村絵梨香(1月1日)
 - 矢部昌暉(1月9日)
 - 風戸蘭七(1月11日)
 - 水本凛(1月11日)
 - Momori〜na☆★(1月15日)
 - 杉本佳宣(1月16日)
 - 松本花奈(1月24日)
 - 木島杏奈(1月29日)
 - 向井地美音(1月29日)
 - 桝岡明(1月29日)
 - 高橋斗亜(2月2日)
 - 古田大虎(2月2日)
 - 今泉野乃香(2月6日)
 - 椿泰我(2月10日)
 - 越中亜希(2月12日)
 - 平岡拓真(2月19日)
 - 松尾瑠璃(3月6日)
 - 本間るい(3月8日)
 - 川崎健希(3月9日)
 - 吉田翔(3月9日)
 - 木村凛(3月18日)
 - 下村涼葉(3月18日)
 - 田中龍(4月3日)
 - 土肥徹平(4月4日)
 - 鈴木宗太郎(4月5日)
 - 中村嘉惟人(4月5日)
 - 松本梨菜(4月7日)
 - 星ひなの(4月7日)
 - 柴井伶太(4月15日)
 - 中村咲哉(4月19日)
 - 木村遼(4月28日)
 - 伊藤綺夏(5月1日)
 - 沙彩(5月6日)
 - 上妻成吾(5月10日)
 - 小川光樹(5月21日)
 - 與那覇結衣(5月21日)
 - 田尻あやめ(5月28日)
 - 空閑琴美(6月1日)
 - 佐藤涼平(6月5日)
 - 飯塚萌木(6月11日)
 - 新志穂(6月12日)
 - 中川大志(6月14日)
 - 中上海輔(6月26日)
 - 石原涼太郎(7月1日)
 - 本間友紀乃(7月4日)
 - 小野花梨(7月6日)
 - 西山潤(7月12日)
 - 堀江晶太(7月22日)
 - 安田敦(7月24日)
 - あかり(8月14日)
 - 大朏岳優(8月18日)
 - 渡辺稜斗(8月24日)
 - 福原遥(8月28日)
 - 芳野英一(9月17日)
 - 仲條友彪(9月18日)
 - 根岸結衣(9月18日)
 - 日比美思(9月20日)
 - 河口瑛将(10月6日)
 - 恒松祐里(10月9日)
 - 林凌雅(10月12日)
 - 伊藤日向子(10月13日)
 - 守人 → 綾部守人(10月19日)
 - ナディーム・音澄真(10月21日)
 - 照井宙斗(10月25日)
 - 小野ひまわり(10月27日)
 - 工藤あかり(11月1日)
 - 岩崎響(11月2日)
 - 鈴木理子(11月9日)
 - 黒崎レイナ(11月11日)
 - 畠山紫音(11月14日)
 - 宮本佳林(12月1日)
 - 私市夢太(12月6日)
 - 稲田賢人(12月19日)
 - 梅澤太一(12月21日)
 - 小林翼(12月24日)
 - 今井悠貴(12月30日)
 - 平野道彦(12月31日)
 
 
-  1999年生まれ
- 菊池和澄(1月10日)
 - 梅原真子(1月11日)
 - 松岡日菜(1月11日)
 - 安彦統賀(1月16日)
 - 市川理矩(1月24日)
 - 松元環季(2月7日)
 - 小室優太(2月13日)
 - 西嶋一八(2月24日)
 - 萩原利久(2月28日)
 - 本田りん(3月6日)
 - 粟生睦未(3月13日)
 - 川田柚希(3月14日)
 - 西本利久(3月16日)
 - 清水イブキ(3月20日)
 - 松浦寿來(4月11日)
 - 吉井一肇(4月13日)
 - 北村一葉(4月15日)
 - 栃尾悠介(4月16日)
 - 中嶋春陽(4月17日)
 - 谷山毅(4月18日)
 - 郷田芽瑠(4月20日)
 - 宮城孔明(5月6日)
 - 大橋のぞみ(5月9日)
 - 高橋奈々(5月9日)
 - 白坂奈々(5月14日)
 - 中野澪(5月15日)
 - 片貝健志(5月21日)
 - 彩田真鈴(5月23日)
 - 飯野茉優(5月23日)
 - 柳下花恋(5月23日)
 - 金子凜太朗(5月30日)
 - 佐々木麻緒(6月1日)
 - 宮武祭(6月1日)
 - 北山伊万里(6月13日)
 - 北山向日葵(6月13日)
 - 田中冴樹(6月16日)
 - 高柳樹莉亜(6月17日)
 - 渡邉甚平(6月19日)
 - 室井響(6月30日)
 - 芳之内優花(7月2日)
 - 大森絢音(7月3日)
 - 山之井歩(7月5日)
 - 馬宮輝(7月8日)
 - 野沢芽生(7月22日)
 - 遠藤由実(7月26日)
 - 岩坂拓未(7月28日)
 - 荒川ちか(7月29日)
 - 甲地夏波(7月29日)
 - 宇佐美魁人(8月2日)
 - 嶋田龍(8月2日)
 - 永山菜々(8月2日)
 - 岩本千波(8月3日)
 - 土井洋輝(8月10日)
 - 奈木野聖也(8月10日)
 - 平野孝世(8月20日)
 - 田辺桃子(8月21日)
 - 柴田杏花(8月30日)
 - 笠菜月(8月31日)
 - 高橋晃(9月9日)
 - 飛田光里(9月19日)
 - 永野芽郁(9月24日)
 - 浅見姫香(9月26日)
 - 吉田里琴(10月28日)
 - 海宝真珠(10月29日)
 - ゆきの(11月2日)
 - 浦上晟周(11月23日)
 - 茅建厚(12月4日)
 - 武田璃斗(12月12日)
 - 田中太一(12月13日)
 - 奈良柚莉愛→ならゆりあ(12月21日)
 
 
2000年代生まれ
-  2000年生まれ
- 荒木博斗(1月10日)
 - 阿部紗英(1月11日)
 - 星野亜門(2月1日)
 - 斎藤安里奈ダイアナ(2月3日)
 - 杉浦花菜(2月3日)
 - 森田想(2月11日)
 - 大出菜々子(2月13日)
 - 太田力斗(2月15日)
 - 羽鳥世那(2月15日)
 - 鷲田詩音(2月21日)
 - 上白石萌歌(2月28日)
 - 片岡千之助(3月1日)
 - 藤崎直(3月2日)
 - 松田亜美(3月2日)
 - 武田航介(3月8日)
 - 川嶋紗南(3月10日)
 - 松浦未唯(3月14日)
 - 小田切美織(3月18日)
 - 松島海斗(3月29日)
 - 山田海遊(4月7日)
 - 岡田結実(4月15日)
 - 嶋村るい(4月18日)
 - 柿澤紫音(4月23日)
 - 樋渡結依(4月30日)
 - 大前喬一(5月4日)
 - 阿部圭吾(5月5日)
 - 三好杏依(5月8日)
 - 勝隆一(5月19日)
 - 澁谷武尊(5月20日)
 - 玉水友哉(5月22日)
 - 工藤優(6月2日)
 - 渡邉奏人(6月16日)
 - 松田りおな(6月18日)
 - 熊谷瑠衣(6月24日)
 - 小俣絵里佳(7月5日)
 - 佐藤佳奈子(7月8日)
 - 樽本真生夏(8月2日)
 - 濱田龍臣(8月27日)
 - 大八木凱斗(8月31日)
 - 小西結子(8月31日)
 - 飯野芹菜(9月17日)
 - 大江駿輔(9月27日)
 - 吉岡竜輝(10月15日)
 - 八木優希(10月16日)
 - 鏑木海智(10月18日)
 - 上田瑠星(10月23日)
 - 高須瑠香(10月24日)
 - 橋本涼(10月30日)
 - 井上瑞稀(10月31日)
 - 兼崎杏優(11月5日)
 - 岡亮(11月15日)
 - 大谷優希(11月18日)
 - 鍋本凪々美(12月3日)
 - 前田旺志郎(12月7日)
 - 當銘竜基(12月9日)
 - 清水優哉(12月18日)
 - 須賀さくら(12月18日)
 - 小島涼(12月19日)
 - 渋谷龍生(12月21日)
 - 渋谷樹生(12月21日)
 
 
-  2001年生まれ
- 相澤瑠星 → 若林瑠星(1月6日)
 - 鎗田千裕(1月19日)
 - 小林正宗(1月21日)
 - 木村真那月(1月25日)
 - 永井穂花(1月29日)
 - 春名風花(2月4日)
 - アンジ(2月8日)
 - 伊澤柾樹(3月6日)
 - 林遼威(3月8日)
 - 小宮りりか(3月22日)
 - 岡田衣桜(3月30日)
 - 原瑞起(4月17日)
 - 東郷奏音(4月24日)
 - 秋山悠介(4月25日)
 - 平野心暖(4月30日)
 - 浅水咲良(5月1日)
 - ちひろ(5月4日)
 - 野間斗晴(5月18日)
 - 黒澤美澪奈(5月22日)
 - 松浦愛弓(6月3日)
 - 宇都秀星(6月17日)
 - 松田七星(6月19日)
 - 生月歩花(7月2日)
 - 森木陽南(7月8日)
 - 藤田悠希(7月15日)
 - 門脇功和(7月16日)
 - 熊田聖亜(7月18日)
 - 岡花音(8月1日)
 - 加藤清史郎(8月4日)
 - 小林里乃(8月4日)
 - 佐藤詩音(8月15日)
 - 大沼柚希(8月16日)
 - 大野百花(8月19日)
 - 稲垣鈴夏(8月23日)
 - 渡辺翔大(8月23日)
 - 大島璃生(9月21日)
 - 鯨井友羽(10月16日)
 - 秋元晏斗玲(10月17日)
 - 下江梨菜(10月25日)
 - 竹内かえで(10月27日)
 - 加藤翼(10月28日)
 - 小林海人(12月11日)
 - 山下哲平(12月18日)
 
 
-  2002年生まれ
- 池戸優音(1月2日)
 - 鈴木くるみ(1月5日)
 - 平松來馬(1月12日)
 - 山崎竜太郎(1月21日)
 - 谷端奏人(1月27日)
 - 小西風優(1月30日)
 - 川島鈴遥(3月17日)
 - 佐々木りお(3月25日)
 - 内田偉月(4月5日)
 - 柴田花恋(4月23日)
 - 吉田悠真(6月5日)
 - 村山蒼也(6月7日)
 - グラッサム紗亜奈(6月20日)
 - 畠山彩奈(6月20日)
 - 大和田萌(6月27日)
 - 南叫(6月30日)
 - 北村燦來(7月2日)
 - 大村らら(7月3日)
 - 伊藤星(7月8日)
 - 下田翔大(7月9日)
 - 石黒未奈(7月31日)
 - 志田弦音(10月11日)
 - 竹山ひすい(10月17日)
 - 熊田胡々(11月8日)
 - 椙杜翔馬(11月16日)
 - 相澤侑我(12月2日)
 - 春名柊夜(12月6日)
 - 中村柊芽(12月11日)
 - 石井萌々果(12月19日)
 - 杉山優奈(12月20日)
 
 
関連項目
- 俳優
 - ジュニアアイドル
 - 児童劇団
 - 天才てれびくん(子役がメインのバラエティー番組)
 - 少年俳優
 - ジャニーズJr.
 - 能#シテ - 子方について。
 - 童謡歌手
 - 労働基準法 - 年少者(第6章)
 - 民法 - 「未成年者の法律行為」など。
 - 児童福祉法 - 「第六節 雑則」(児童への禁止行為など)。
 - クーガン法
 
外部リンク
- 子役(Yahoo!JAPANのカテゴリ)
 - 諸外国における年少労働者の深夜業の実態についての研究 - 演劇子役等に従事する児童の労働の実態 -(労働政策研究報告書 No.62 労働政策研究・研修機構)