「TBSテレビ系列土曜夜9時枠」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				| 2行目: | 2行目: | ||
==枠の歴史==  | ==枠の歴史==  | ||
| + | ===1984年9月以前===  | ||
| + | ;全体的特徴  | ||
| + | *この枠は、『[[ザ・サスペンス]]』を除いて[[東映]]が制作した刑事ドラマの枠であった。  | ||
| + | |||
| + | ;変遷  | ||
*かつてこの枠は、アクションドラマ路線だった。  | *かつてこの枠は、アクションドラマ路線だった。  | ||
| − | *最初のヒット作は『[[キイハンター]]』で、5年も続く人気番組となり、この番組から、[[丹波哲郎]]・[[JJサニー千葉|千葉真一(現・JJサニー千葉)]]・[[野際陽子]]・[[谷隼人]]・[[松岡きっこ]]・[[宮内洋]]  | + | *最初のヒット作は『[[キイハンター]]』で、5年も続く人気番組となり、この番組から、[[丹波哲郎]]・[[JJサニー千葉|千葉真一(現・JJサニー千葉)]]・[[野際陽子]]・[[谷隼人]]・[[松岡きっこ]]・[[宮内洋]]らがスターになった。さらに1969年10月に、この枠に先行して20:00~20:54に『[[8時だョ!全員集合]]』がスタートし、人気番組と化すと、スライドして見る人が増えた。  | 
| − | *その後は、『[[アイフル大作戦]]』→『[[バーディー大作戦]]  | + | *その後は、『[[アイフル大作戦]]』→『[[バーディー大作戦]]』(後に『バーディ大作戦』)とアクション路線が続くが、コメディ風に改革したのが裏目に出て振るわなくなり、1975年5月からは、原点に復しつつハードボイルドさを加えた『[[Gメン'75]]』が開始。一躍人気番組となり、『キイハンター』を上回り7年に亘って続いた。そして全盛期(1970年代末期)には、『[[まんが日本昔ばなし|まんが日本昔ばなし(第2期)]]』→『[[クイズダービー]]』→『全員集合』→『Gメン'75』と、TBS土曜夜の黄金パターンが完成した。  | 
| − | *1982年4月からは、[[裏番組]]の[[テレビ朝日]]『[[土曜ワイド劇場]]』に対抗すべく、TBS初の2時間ドラマ『[[ザ・サスペンス]]』を、枠を21:00~22:  | + | *1982年4月からは、[[裏番組]]の[[テレビ朝日]]『[[土曜ワイド劇場]]』に対抗すべく、TBS初の2時間ドラマ『[[ザ・サスペンス]]』を、枠を21:00~22:54に拡大して開始。しかし『土曜ワイド』の壁は厚く、2年半で1時間枠に復った。  | 
| − | *  | + | |
| + | ===1984年10月以後===  | ||
| + | ;全体的特徴  | ||
| + | *場所が明らかな「定番の舞台映像」が必ず放送されるのが特徴。『[[スクールウォーズ]]』の京都市立伏見工業高校ラグビー部や、『[[日立 世界・ふしぎ発見!]]』の日立の樹<ref>1997年10月に、[[日本テレビ系列日曜夜7時30分枠]]から移動して来た。</ref>が代表的である。  | ||
| + | |||
| + | ;変遷  | ||
| + | *1984年10月から1986年9月までは1時間ドラマ枠で、京都市立伏見工業高校をモデルにした学園ドラマ『[[スクールウォーズ]]』や、両親に捨てられた子供と暴走族上がりのラーメン屋が同棲するホームドラマ『[[親子ゲーム]]』が代表作となった。しかし、1986年9月の『[[一家だんらん物語]]』を最後に、1時間ドラマ枠は廃止された。  | ||
| + | *1986年10月から一変して、バラエティ番組『[[日本が知りたい]]』が始まったが、裏番組の[[テレビ東京]]『[[テレビあっとランダム]]』の力が強く、1年で打ち切りとなった。これに次いで、1987年10月からは、それまで[[TBSテレビ系列土曜夜10時枠|土曜22時枠]]に放送されていた世界クイズ番組『[[日立 世界・ふしぎ発見!]]』をこの枠に移動。一躍好評になり、以来この番組は、[[テレビ東京系列土曜夜9時枠|テレビ東京土曜21時枠の都市情報番組]]、テレビ朝日『土曜ワイド劇場』、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]『[[土曜ドラマ (日本テレビ)|土曜ドラマ]]』を相手にしながら善戦し、現在まで25年も続く[[長寿番組]]となっている。  | ||
==現在放送している番組==  | ==現在放送している番組==  | ||
| 16行目: | 28行目: | ||
*[[アイフル大作戦]](1973年4月14日~1974年5月4日)  | *[[アイフル大作戦]](1973年4月14日~1974年5月4日)  | ||
*[[バーディー大作戦|バーディー大作戦→バーディ大作戦]](1974年5月11日~1975年5月17日)  | *[[バーディー大作戦|バーディー大作戦→バーディ大作戦]](1974年5月11日~1975年5月17日)  | ||
| − | *[[Gメン'75]]  | + | *[[Gメン'75]](1975年5月24日~1982年4月3日。以上までが[[東映]]制作)  | 
*[[ザ・サスペンス]](1982年4月10日~1984年9月29日)  | *[[ザ・サスペンス]](1982年4月10日~1984年9月29日)  | ||
| − | *[[スクールウォーズ]]  | + | *[[スクールウォーズ]](1984年10月6日~1985年4月6日。[[大映テレビ]]制作)  | 
*[[スーパーポリス]](1985年4月13日~7月20日)  | *[[スーパーポリス]](1985年4月13日~7月20日)  | ||
*[[赤い秘密]](1985年7月27日~9月28日)  | *[[赤い秘密]](1985年7月27日~9月28日)  | ||
| − | *[[ポニーテールは振り向かない]]  | + | *[[ポニーテールは振り向かない]](1985年10月12日~1986年3月29日。大映テレビ制作)  | 
*[[花嫁人形は眠らない]](1986年4月~5月31日)  | *[[花嫁人形は眠らない]](1986年4月~5月31日)  | ||
| − | *[[親子ゲーム]]  | + | *[[親子ゲーム]](1986年6月7日~8月16日。柳井満プロデューサー)  | 
| − | *[[一家だんらん物語]]  | + | *[[一家だんらん物語]](1986年8月23日~9月27日。柳井満プロデューサー)  | 
*[[日本が知りたい]](1986年10月11日~1987年9月26日)  | *[[日本が知りたい]](1986年10月11日~1987年9月26日)  | ||
2015年1月10日 (土) 17:43時点における版
TBSテレビ系列土曜夜9時枠はTBS系列にて毎週土曜夜9時に放送している番組の総称。
枠の歴史
1984年9月以前
- 全体的特徴
 
- 変遷
 
- かつてこの枠は、アクションドラマ路線だった。
 - 最初のヒット作は『キイハンター』で、5年も続く人気番組となり、この番組から、丹波哲郎・千葉真一(現・JJサニー千葉)・野際陽子・谷隼人・松岡きっこ・宮内洋らがスターになった。さらに1969年10月に、この枠に先行して20:00~20:54に『8時だョ!全員集合』がスタートし、人気番組と化すと、スライドして見る人が増えた。
 - その後は、『アイフル大作戦』→『バーディー大作戦』(後に『バーディ大作戦』)とアクション路線が続くが、コメディ風に改革したのが裏目に出て振るわなくなり、1975年5月からは、原点に復しつつハードボイルドさを加えた『Gメン'75』が開始。一躍人気番組となり、『キイハンター』を上回り7年に亘って続いた。そして全盛期(1970年代末期)には、『まんが日本昔ばなし(第2期)』→『クイズダービー』→『全員集合』→『Gメン'75』と、TBS土曜夜の黄金パターンが完成した。
 - 1982年4月からは、裏番組のテレビ朝日『土曜ワイド劇場』に対抗すべく、TBS初の2時間ドラマ『ザ・サスペンス』を、枠を21:00~22:54に拡大して開始。しかし『土曜ワイド』の壁は厚く、2年半で1時間枠に復った。
 
1984年10月以後
- 全体的特徴
 
- 場所が明らかな「定番の舞台映像」が必ず放送されるのが特徴。『スクールウォーズ』の京都市立伏見工業高校ラグビー部や、『日立 世界・ふしぎ発見!』の日立の樹[1]が代表的である。
 
- 変遷
 
- 1984年10月から1986年9月までは1時間ドラマ枠で、京都市立伏見工業高校をモデルにした学園ドラマ『スクールウォーズ』や、両親に捨てられた子供と暴走族上がりのラーメン屋が同棲するホームドラマ『親子ゲーム』が代表作となった。しかし、1986年9月の『一家だんらん物語』を最後に、1時間ドラマ枠は廃止された。
 - 1986年10月から一変して、バラエティ番組『日本が知りたい』が始まったが、裏番組のテレビ東京『テレビあっとランダム』の力が強く、1年で打ち切りとなった。これに次いで、1987年10月からは、それまで土曜22時枠に放送されていた世界クイズ番組『日立 世界・ふしぎ発見!』をこの枠に移動。一躍好評になり、以来この番組は、テレビ東京土曜21時枠の都市情報番組、テレビ朝日『土曜ワイド劇場』、日本テレビ『土曜ドラマ』を相手にしながら善戦し、現在まで25年も続く長寿番組となっている。
 
現在放送している番組
- 日立 世界・ふしぎ発見!(1987年10月10日~現在放送中[2])
 
過去放送していた番組
- 平四郎危機一発(1967年10月7日~1968年3月30日)
 - キイハンター(1968年4月6日~1973年4月7日)
 - アイフル大作戦(1973年4月14日~1974年5月4日)
 - バーディー大作戦→バーディ大作戦(1974年5月11日~1975年5月17日)
 - Gメン'75(1975年5月24日~1982年4月3日。以上までが東映制作)
 - ザ・サスペンス(1982年4月10日~1984年9月29日)
 - スクールウォーズ(1984年10月6日~1985年4月6日。大映テレビ制作)
 - スーパーポリス(1985年4月13日~7月20日)
 - 赤い秘密(1985年7月27日~9月28日)
 - ポニーテールは振り向かない(1985年10月12日~1986年3月29日。大映テレビ制作)
 - 花嫁人形は眠らない(1986年4月~5月31日)
 - 親子ゲーム(1986年6月7日~8月16日。柳井満プロデューサー)
 - 一家だんらん物語(1986年8月23日~9月27日。柳井満プロデューサー)
 - 日本が知りたい(1986年10月11日~1987年9月26日)
 
脚注
- ↑ 1997年10月に、日本テレビ系列日曜夜7時30分枠から移動して来た。
 - ↑ 土曜22時枠と枠交換、同枠から移動(逆にこれまでの当枠のスポンサー枠は土曜22時枠へ移動)。