「ハウス食品」の版間の差分
(相違点なし) 
 | 
2014年11月17日 (月) 06:04時点における版
ハウス食品株式会社(ハウスしょくひん、英称:House Foods Corporation)は、大阪府東大阪市に本店・大阪本社を、東京都千代田区に東京本社を置く、即席カレールーを中心とする日本の大手食品メーカーである。通称はハウス食品、ハウス、House。株式の略号は「ハウス食」[注 1]。本項では、持株会社化以前のハウス食品(現商号 ハウス食品グループ本社)および持株会社化に際し新設された事業会社であるハウス食品(旧商号 ハウス食品分割準備株式会社)について記す。
目次
概要
創業者の浦上靖介が、1913年(大正2年)に大阪・松屋町にて、薬種原料問屋「浦上商店」を創業する。1926年(大正15年)にはカレー粉の「ホームカレー」を販売していた「稲田食品製造所」を吸収合併し、現在の大阪本社所在地でもある、東大阪市に工場を設立、生産を開始する。しかし「ホームカレー」は、商標権上の問題が発生したため使用できなくなる。すると創業者・浦上靖介の妻の靖代が発した「日本にホームの概念はあらしまへん。カレーを売るならハウスだす」の一言で、「ハウスカレー」と名を変えて発売されることになる[1]。
まもなくして、第二次世界大戦の勃発により、一般向けカレー製造の製造販売は中止を余儀なくされるも、日本海軍[注 2]用としてカレーの製造を続けると共に、戦後の1949年(昭和24年)には、社名を「ハウスカレー浦上商店」に、そして1960年(昭和35年)には、「ハウス食品工業」と変更し、現社名である「ハウス食品」に至る。
1963年(昭和38年)に発売され、爆発的なヒットを記録し、今日まで発売され続ける「バーモントカレー」に代表されるように、カレーやシチューの素(主に板チョコ状の固形ルー)やスナック菓子類を主力商品としている。中でもカレールーでは、同業他社のエスビー食品・江崎グリコに対して圧倒的差をつけており、2011年(平成23年)現在シェアは第1位である。また菓子類では、スナック菓子を中心に、ガムや飴なども製造している。
1973年(昭和48年)には「シャンメン」でインスタントラーメン事業に進出、袋入りの製品に特化しており、カップ麺の販売は現在まで行っていない。ただし、過去のカップスープにおいて「しらたき麺」が入った商品「豆乳を練り込んだしらたき麺スープ」を発売したことがある[2]。
地域限定のいわゆる「ご当地ラーメン」を比較的古くから積極的に発売しており、1979年(昭和54年)に九州地方限定で発売した、とんこつ風味のラーメン「うまかっちゃん」は、マイルドでクセのない味わいで人気を集めた。その後「うまかっちゃん」の成功を契機として、北海道限定で「うまいっしょ」、近畿(関西)地方で「好きやねん」といったご当地ラーメンを発売、のちに3銘柄全てが全国で発売(このうち「うまいっしょ」は2007年で販売を終えた)。また1987年(昭和62年)頃には、関東地方(山梨県、静岡県含む)限定で「東京ラーメン・わっしょい」も発売されていたが、現在は終売済。
1983年(昭和58年)には、ミネラルウォーター「六甲のおいしい水」を発売する。以降は飲料事業にも力を入れ、「ウコンの力」や「ニンニクの力」などの健康飲料も発売。さらに、「PURE-INシリーズ」や「黒豆ココア」といった健康食品の製造・販売も行なうなど、新分野に取り組んでいる。2005年(平成17年)12月26日、武田薬品工業の子会社である武田食品工業の事業を当社と武田薬品が合同出資する新会社「ハウスウェルネスフーズ」に2006年(平成18年)4月に移行し、2007年(平成19年)をメドとしてハウス食品の完全子会社にすることが発表され、健康食品事業を更に強化することになった。そして2007年10月1日、武田薬品の保有株式(34%)をすべて取得、ハウスウェルネスフーズを完全子会社化した。また、長らく当社の主力商品であった「六甲のおいしい水」は、2010年(平成22年)4月8日に製造工場(神戸市西区)と採水場(神戸市灘区)を、アサヒビールグループの飲料メーカー・アサヒ飲料に土地・建物設備を53億円で売却したことを発表し、2010年(平成22年)7月に「六甲のおいしい水」の製造・販売及び商標権は、アサヒ飲料が引き継いだことで、ミネラルウォーター事業から撤退した。
北米では豆腐事業を関係会社「ハウス フーズ アメリカ」が展開しており[3]、2000年代において業界2位となっている。これは1980年代前半にロサンゼルスの老舗豆腐メーカーから同社へ技術提携の要請があり、それを受け提携関係が開始され、同社がその豆腐メーカーに出資するなど両社の関係が進展し、1993年(平成5年)に提携先から株式を買い取ってに現名称に変更して本格的に豆腐事業を展開したことによる[3](北米でのハウス食品の企業としての知名度は低い)。なお、同社の豆腐事業が北米地域展開に留まる理由として、日本国内では中小企業が多い産業に大手企業が参入するのを防ぐ法律(中小企業の事業活動の機会の確保のための大企業者の事業活動の調整に関する法律)が存在するために、日本国内において大手企業は豆腐事業に事実上参入出来ないという事情もある[注 3][注 4]。
テレビCMは興和などと同様にフリースポット契約だが、一部番組提供扱いもある。フリースポット契約なので、年々CMが増加傾向がある。[4]また、2012年8月度月間CM放送ランキング1位だった。[5]平成新局を含む一部の地方局や独立UHF局の一部、スカパー!(CS)チャンネルではCMは放送されていない。またかつては10秒、7秒半および5秒のバージョンも存在したが、今は放映されていない。
本社は東大阪市(大阪本社)と千代田区(東京本社)に置いているが、1990年代後半から、営業面や商品の企画・開発及びマーケティングなどの業績向上を目的として、社内全般の管理業務の大半を東京に移転し、現在は大阪本社を登記上本店として、事実上の本社機能は東京本社に置かれている。なお、株主総会など重要な社内行事については、引き続き大阪本社でおこなわれている。2012年、奈良工場に機能を移転した東大阪工場跡地に新本社ビルを建設。総務や人事、法務、資材などの部門は東大阪市内の複数のオフィスから新本社に集約される[6]。
沿革
- 1913年(大正2年)11月11日 - 創業者・浦上靖介が大阪市南区(現・中央区)松屋町筋に薬種化学原料店浦上商店を創業。
 - 1926年(大正15年) - 「ホームカレー」の稲田商店を吸収し、大阪府中河内郡意岐部村(現、東大阪市)御厨の工場で即席カレー(ホームカレー)の製造を始める。
 - 1928年(昭和3年) - 「ホームカレー」を「ハウスカレー」と改称。
 - 1934年(昭和9年) - 浦上商店が会社組織になる。
 - 1947年(昭和22年)6月7日 - 株式会社組織に改め、社名を株式会社浦上糧食工業所とする。
 - 1949年(昭和24年) - 社名を株式会社ハウスカレー浦上商店と改める。
 - 1954年(昭和29年) - 東京に営業所を設置(現、東京支店)。
 - 1955年(昭和30年) - 名古屋市に営業所を設置(現、名古屋支店)。
 - 1956年(昭和31年) - 福岡市に営業所を設置(現、福岡支店)。
 - 1957年(昭和32年) - 札幌市に営業所を設置(現、札幌支店)。
 - 1959年(昭和34年) - 広島市に営業所を設置(現、中四国支店)。布施市に新工場竣工(現、東大阪工場)。
 - 1960年(昭和35年) - 社名をハウス食品工業株式会社と改める。初めての固形ルウタイプカレー「印度カレー」を発売。
 - 1962年(昭和37年) - 布施市(現・東大阪市)に本社社屋完成。
 - 1963年(昭和38年) - 「バーモントカレー」を発売。テレビCMにも登場し、爆発的ヒット商品となる。
 - 1964年(昭和39年) - 仙台市に営業所を設置(現、仙台支店)。「プリンミクス」を発売しデザート事業に参入。
 - 1965年(昭和40年) - 本社営業部を大阪営業部に改称(現、大阪支店)。
 - 1966年(昭和41年) - 奈良県大和郡山市に郡山工場竣工(現、奈良工場)。「シチューミクス」を発売。
 - 1968年(昭和43年) - 大阪に営業所を設置(現、大阪支店)。「ジャワカレー」を発売。
 - 1969年(昭和44年) - 高松市に営業所を設置(2010年(平成22年)閉鎖)。
 - 1970年(昭和45年) - テクノロジーセンター(研究所、現ソマテックセンター)、イデアックセンター(研修所)完成。栃木県佐野市に関東工場竣工。「ククレシチュー」を発売し、レトルト食品分野に参入。
 - 1971年(昭和46年) - 東京・大阪両証券取引所市場第2部に株式上場。「ククレカレー」を発売。
 - 1972年(昭和47年) - 名古屋証券取引所市場第2部に株式上場。(現在は上場廃止)
 - 1973年(昭和48年) - 東京・大阪・名古屋各証券取引所市場第1部に株式上場。「シャンメンしょうゆ味」を発売し、ラーメン業界に参入。
 - 1974年(昭和49年) - 東京本部を設置(現、東京本社)。「ねりわさび」と「プルコレモンねりわさび味」を発売。
 - 1975年(昭和50年) - 「私作る人、僕食べる人」の会話を使ったシャンメンのCMが婦人団体から「女性蔑視」とクレームがつき、放映中止。
 - 1976年(昭和51年) - 福岡県粕屋郡古賀町(現、古賀市)に福岡工場竣工。「フルーチェ」を発売、大ヒット商品となる。
 - 1977年(昭和52年) - 米国ゼネラル・ミルズ社との技術提携により「ポテトチップス」を発売し、スナック食品分野に参入。
 - 1978年(昭和53年) - 「とんがりコーン」を発売。スナックの大ヒット商品に。
 - 1979年(昭和54年) - 「うまかっちゃん」を発売。
 - 1980年(昭和55年) - "楽しい家庭料理の世界をひろげるハウス食品"を新しいスローガンに、社のマーク及びロゴタイプを一新。「ロッカッキー」を発売。
 - 1981年(昭和56年) - ロスアンゼルスに営業所を設置。
 - 1982年(昭和57年) - 静岡県袋井市に静岡工場竣工。
 - 1983年(昭和58年) - 「六甲のおいしい水」(プルコレモン)を発売し、飲料業界に進出。東京ディズニーランドに企業参加。「カレーマルシェ」「楊夫人(マダムヤン)」を発売。
 - 1984年(昭和59年) - 関東支店を設置。
 - 1985年(昭和60年) - 電子レンジ専用食品「レンジグルメ」を発売し、コンビニエンス食品の新分野開拓。フジテレビ系アニメーション番組世界名作劇場『小公女セーラ』への番組提供開始。以降、1993年(平成5年)の『若草物語 ナンとジョー先生』まで、単独提供を継続。
 - 社長の浦上が搭乗していた日本航空123便が墜落し死去。
 - 1988年(昭和63年) - 決算期を11月30日から3月31日に変更。
 - 1989年(平成元年) - オーブントースター専用食品「ディッシュアップ」を発売。[7]
 - 1990年(平成2年) - 「オー・ザック」を発売。
 - 1993年(平成5年) - 千葉県四街道市にソマテックセンター(研究所)を竣工。社名をハウス食品株式会社と改める。この時、一部社員から「ハウス株式会社」にしては、との声もあったが、「建築会社と間違われる」と却下。東京本社、大阪本社の2本社体制に。"知恵ある暮らしをデザインする"を新しいコーポレートメッセージとする。HOUSE FOODS AMERICA CORPORATION 設立。
 - 1994年(平成6年) - 「細打名人」を発売。
 - 1995年(平成7年) - 「冷しゃぶドレッシング」を発売。
 - 1996年(平成8年) - 「こくまろカレー」「北海道シチュー」を発売。
 - 1997年(平成9年) - 東京都千代田区に東京本社ビル完成。国際品質保証規格「ISO 9002」全工場取得。上海カレーハウスレストラン有限公司設立。(完熟トマトのハヤシライスソース、香草パン粉焼き発売)
 - 1998年(平成10年) - 環境マネジメントシステム「ISO 14001」静岡工場取得。
 - 2000年(平成12年) - 台湾カレーハウスレストラン有限公司設立。全工場「ISO 14001」取得。
 - 2001年(平成13年) - 東京ディズニーシーに企業参加。「さわやか吐息」を発売。
 - 2002年(平成14年) - 上海事務所開設。上海ハウス味の素食品有限公司を設立し、中国でレトルトカレーを発売。「こくまろシチュー」を発売。
 - 2003年(平成15年) - HOUSE FOODS HOLDING USA INC. 設立。初めて「環境レポート」を発行。「黒豆ココア」「やさしい食卓」を発売。生産技術部門「ISO 9001・2000年版」取得。
 - 2004年(平成16年) - 創業90周年を機に”おいしさとやすらぎを”を新しいコーポレートメッセージとする。中国で香辛調味食品を製造販売する上海ハウス食品有限公司設立。ハウス食品分析テクノサービス設立。株式会社ギャバンと業務提携。六甲工場竣工。「ウコンの力」発売。
 - 2005年(平成17年) - 吉川工場(チルド製品製造)竣工。台湾におけるカレーレストラン事業に、株式会社壱番屋資本参加。全工場に加え、東京・大阪両本社、ソマテックセンターでISO 14001統合認証取得。「カップシチュー」、「カップdeカレー」、「カレー鍋つゆ」発売。
 - 2006年(平成18年) - ハウスウェルネスフーズ設立。「うるおい美率」「火鍋房」発売。
 - 2007年(平成19年) - 世界名作劇場がBSフジに移行して番組『レ・ミゼラブル 少女コゼット』で復活し、提供を再開(冠協賛だが、複数スポンサー)。
 - 2009年(平成21年) - TBS系『EXH』の番組提供開始、「世界名作劇場」以来15年ぶりの一社提供(翌年終了)。「メガシャキ」発売。
 - 2010年(平成22年) - 「六甲のおいしい水」(ミネラルウォーター)の事業をアサヒ飲料に53億円で譲渡。
 - 2011年(平成23年) - 東大阪工場を閉鎖し奈良工場に統合。
 - 2012年(平成24年)3月 - 創業100周年記念プロジェクトとして大阪本社新社屋着工[8]。
 - 2013年(平成25年)10月 - 持株会社体制に移行し、ハウス食品グループ本社株式会社に社名変更した(東京証券取引所市場第1部での上場は継続)。香辛食品等の製造は新設の事業会社であるハウス食品株式会社(非上場会社)が管轄、従来ハウス食品が製造していたウコンの力などの健康食品は、ハウスウェルネスフーズに移管される[9]。
 
関係会社
- 朝岡スパイス株式会社(東京都中央区)
 - 株式会社エイチ・アイ・イー(大阪府東大阪市)
 - 株式会社エスパック(大阪府東大阪市)
 - サンサプライ株式会社(愛知県江南市)
 - サンハウス食品株式会社(愛知県江南市)
 - 株式会社デリカシェフ(埼玉県上尾市)
 - ハイネット株式会社(千葉県習志野市)
 - ハウスウェルネスフーズ株式会社(兵庫県伊丹市)
 - ハウスビジネスパートナーズ株式会社(大阪府東大阪市)
 - 株式会社ハウス食品分析テクノサービス(千葉県四街道市)
 - ハウス物流サービス株式会社(大阪府東大阪市)
 
日本国外
-  House Foods Holdings U.S.A Inc.(
 アメリカ合衆国カリフォルニア州) -  House Foods America Corp..(
 アメリカ合衆国カリフォルニア州) -  上海ハウス食品有限会社(
 中華人民共和国上海市)  -  上海ハウスカレーココ壱番屋レストラン有限会社(
 中華人民共和国上海市)  - 台湾カレーハウスレストラン株式会社(テンプレート:TAI台北市)
 -  韓国カレーハウス株式会社(
 韓国京畿道安養市) 
持分法適用関連会社
-  株式会社壱番屋(愛知県一宮市)
- 「カレーハウス CoCo壱番屋」運営会社で、パック詰めの冷凍カレーを受託生産。子会社のサンハウス食品が製造。
 
 - 株式会社ヴォークス・トレーディング(東京都中央区)
 - サンヨー缶詰株式会社(福島県福島市)
 
日本国外
生産拠点
- 奈良工場(1966年(昭和41年)操業、奈良県大和郡山市)
 - 関東工場(1970年(昭和45年)操業、栃木県佐野市)
 - サンハウス食品工場(1970年(昭和45年)操業、愛知県江南市)
 - 福岡工場(1976年(昭和51年)操業、福岡県古賀市)
 - 静岡工場(1982年(昭和57年)操業、静岡県袋井市)
 - 吉川工場(2005年(平成17年)操業、埼玉県吉川市)
 
過去
歴代のキャッチフレーズ
これらは1社提供を含む筆頭もしくは冠協賛を行うテレビ番組(後述)のスポンサー読み上げの時に使われている(60秒提供は省略される場合あり)。
- ?年 - 1980年: 家のマークでお馴染みのハウス食品工業
 - 1980年 - 1993年: 楽しい家庭料理の世界をひろげる、ハウス食品
 - 1993年 - 2004年: 知恵ある暮らしをデザインする、ハウス食品 あっこれいいね ハウス食品
 - 2004年 - 2009年: おいしさとやすらぎを、ハウス食品
 - 2009年 - 現在 : イキイキ!おいしい!ヘルシー! ハウス食品
 
主な製品
ハウス食品で発売している製品の具体的な主な種類とCMに起用されたタレントは次の通り。製品名の●は子会社のハウスウェルネスフーズ扱い。
カレー・シチュー・スープ系
カレー
カレールー
- バーモントカレー
 - ジャワカレー
 - ザ・カリー
 -  こくまろカレー
- 原材料の高騰、および少子化などの理由のため、2013年1月28日のリニューアル以降より大判サイズの内容量がこれまでの190g入り(10皿分)から140g入り(8皿分)に変更となった。
 
 - 北海道ホワイトカレー
 -  PRIMEシリーズ
-  当初は内容量が200g入り(10皿分)で販売されていたが、2010年2月のリニューアル以降より製造コストを下げる理由で160g入り(8皿分)に変更となった。
- PRIMEバーモントカレー
 - PRIMEジャワカレー
 
 
 -  当初は内容量が200g入り(10皿分)で販売されていたが、2010年2月のリニューアル以降より製造コストを下げる理由で160g入り(8皿分)に変更となった。
 - 印度カレー
 - 海の幸カレー
 - スープカリーの匠
 - 香味焙煎カレーフレーク
 
レトルトカレー
-  ククレカレー
- 大盛りククレカレー(現在は中辛・辛口のみ)
 
 - カレーマルシェ
 - カリー屋カレー[注 5]
 - ザ・ホテルカレー
 - カレー鍋つゆ
 - 麻布十番
 - とろうま角煮カレー
 - デリー・プレミアムレシピ
 - カリーヌーヴォ[注 5]
 - でか盛りカレー
 - スペースカレー
 - めざめるカラダ朝カレー
 - カレーパン用バーモントカレーフィリング(業務用)
 
(終売になった製品)
- ハウスカレー(粉末タイプ)[注 6]
 - カリー・ザ・ホット
 - カリー工房[注 5]
 - デリッシュカレー
 - ヤングジャワカレー
 - とろける旨さのビーフカレー
 - カップdeカレー
 - カリーHOTハバネロ
 - アリアケ特製ビーフカレー[注 7]
 
シチュー
- クリームシチュー
 - シチューミクス
 - 北海道シチュー
 - 北海道シチュー(コーンクリーム)
 - 北海道チャウダー
 - ふうふうシチュー
 - こくまろシチュー
 - シチュード・ボー
 - ふらんす厨房
 - ビストロシェフ
 - シチュー屋シチュー
 - 麻布十番ビーフシチュー
 - カップシチュー
 - ミッキーマウスシチュー
 - ごちそうチャウダー
 
(終売になった製品)
- ザ・シチュー
 - ビーフのためのシチューです。
 
ハヤシライスソース
(終売になった製品)
- 仏蘭西料理屋さん
 - アリアケ特製ハヤシライス[注 7]
 
スープ
- スープdeおこげ
 - ふらんす厨房ブイヤベース
 
(終売になった製品)
- ジョリエール(レトルトスープ)
 - 豆乳を練りこんだしらたき麺のスープ
 
飲料系
- 食物せんいのおいしい水
 - ウコンの力 ●
 - ニンニクの力 ●
 - 黒ニンニクの力 ●
 - メガシャキ ●
 - 唐辛子の力
 - うるおい美率ドリンク ●
 - SASSO
 - PURE-INドリンク
 - 黒豆ココア ●
 - むぎ茶
 - 健美茶房はと麦茶
 - C1000 ●
 - 生ローヤルゼリー1000ドリンク ●
 - プラッシー ●
 
(終売になった飲料系製品)
- 六甲のおいしい水
 
アサヒ飲料に事業譲渡
-  It's(イッツ)
- 1980年代中頃に発売されたニアウォーター的製品。アップル、グレープフルーツ、レモンライム、オレンジライムの4種類があった。
 
 - うるおい習慣 ●
 - プルコレモン
 - 豆乳SOY200
 - やすらぎウォーターfoo
 
スナック系
(終売になったスナック菓子製品)
- ポテトチップス
 - ポテトクルックル
 - グラノラバー
 - さかなかな?!
 - ディズニーチップ
 - アメリカンポップコーン
 - あかんべドラゴン
 - おいしいWA!
 - しらんべサラマンドラ
 - チップスカンパニー
 - コロコロリン
 - リトルボール
 - リボンギャル
 - ゆうわく星
 - ロッカッキー
 - 豆スナックジャック
 - こうばしコーン
 - ソイチップス
 - GABANポテトチップス
 - サクサクジャガジャガ
 
めん系
ラーメン
(終売になった製品)
-  シャンメン[注 9]
- たまごめん(CMソングは「ミネソタの卵売り」の替え歌。歌にもあるように、当時37円だった)
 - BIGシャンメン
 
 - 本中華(後に商品名を「本中華・醤(ジャン)」に改める)
 - つけ麺
 - 王風麺(ワンフーメンと読む。白湯スープ味と合せ味噌白湯スープ味が存在していた。また、ワカメを具に添えた「わかめ王風麺」も発売された)
 - 楊夫人(マダムヤンと読む。先例の明星食品『中華三昧』に対抗する形での高級ラーメンとして話題に。CMキャラクターに台湾の女優・湯蘭花(タン・ランファ)を起用。)[注 10]
 - 303(3時(24時間制で15時)3分と読む。工藤夕貴出演のCM「お湯をかける少女」で話題となる)[注 11]
 - みそとことん
 - 叉焼麺・坦々麺
 - 味わい厨房
 - うまいっしょ(キャッチフレーズは「北のラーメン屋さん うまいっしょ」。CMソングに近藤真彦の「北街角」を使用)
 - 北のラーメン屋さん
 - 東京のラーメン屋さん
 - たまらんちゃん
 - たまごめん
 - 細打名人
 - 洋風ラーメン うまいジャン
 - 花さぬき(同社の即席麺としては唯一のうどん系和風麺。「ざるうどん」と「カレーうどん」の2種類を発売)
 - わっしょい(首都圏・静岡県限定)
 - 極つゆラーメン
 
他、多数
パスタ
- 釜玉すぱ
 - スープスパゲッティ
 - ぱすた屋
 - パスタデココ
 
スパイス・シーズニング系
- 一味唐がらし
 - 七味唐がらし
 - クッキングコショー
 - クッキングあらびきコショー
 - 和香り
 - オーガニックシリーズ
 - カレーパウダー
 - カレーパートナー
 - 唐がらし族
 - 料亭シリーズ(塩、ラミネートチューブ)
 - GABANシリーズ
 - ニュークラウンエースシリーズ
 - パパン(旧:トーストシーズニング)
 
など
など
など
一般食品系
ハンバーグ
- 豆腐ハンバーグの素
 
米飯
- 炒飯の素
 - 元気な穀物
 
麻婆
- マーボ豆腐の素
 -  ククレミートマーボ
- CM出演 - キャンディーズ
 
 
その他
-  だし亭 ●
- CM出演 - 真屋順子
 
 - 三ツ星食感
 
(終売になった製品)
- バーガーヘルパー(ハンバーグヘルパーの前身)
 - おでんだしの素
 - ほんとうふ
 -  おにぎり囃子
- CM出演 - シブがき隊
 
 -  炊き込みご飯の素
- CM出演 - 地井武男×
 
 -  汁の里
- CM出演 - 時任三郎
 
 - たまごにグー
 
他、多数
高速調理食品
(終売になった製品)
-  ミートグラタン、オーグラタン
- CM出演 - 香川京子
 
 - ハウスレンジグルメ
 - ディッシュアップ
 - ハウス香草パン粉焼き
 
デザート系
※1979-80年頃には全商品共通のイメージCMキャラクターでハッピーおばさんが登場していた。
プリン
ゼリー
-  フルーチェ
- フルーチェハンディタイプ
 
 
(終売になったデザート製品)
- みぞれっ子[注 13]
 - ユングフラウ
 - フルーツインゼリー
 -  ヨーグルトシャンティ
- CM出演 - 石川秀美
 
 - スカッシュゼリー
 - PURE-INゼリー
 -  フルーツパラダイス(関東地方限定)
- CM出演 - 河合奈保子
 
 - カラダ癒しスイーツ
 
その他のハウス製品
通販限定商品
- 天然効果
 - 手づくりほんとうふ
 -  ニュートリシステムJ-ダイエット
- CM出演 - 黒木瞳・久保純子
 
 
キャラクター商品
東京ディズニーリゾートとスポンサー契約の影響で、ウォルト・ディズニー関連商品が主である。
- くまのプーさんシリーズ(カレー、ハヤシ)
 - ミッキーマウスシチュー
 
(終売)
テレビCM出演者
CM出演者の×は故人。
- Hey! Say! JUMP- バーモントカレー(2013年4月 - )
 - 木村拓哉(SMAP)- ジャワカレー(過去に中山夢歩・森村玲・遠藤恭葉と共演)
 - ベッキー - こくまろカレー(2013年 - )
 - 松坂桃李 - ザ・ホテルカレー(2012年 - )・三ツ星食感(2013年8月 - 、過去に唐辛子の力)
 - 田中麗奈 - 北海道シチュー・完熟トマトのハヤシライスソース・うまかっちゃん(2014年8月 - )
 - 西田ひかる - ごちそうチャウダー(過去にフルーチェ・カレーマルシェなど)
 - 本田翼 - C1000(2013年 - )
 - 柳葉敏郎 - ウコンの力(2012年 - )
 - 乃木坂46 - メガシャキ(2012年 - )
 - 中山優馬 - とんがりコーン
 - 武井咲 - パパン(2012年 - 、旧名のトーストシーズニングCMから出演)
 - 宮崎香蓮 - フルーチェ(2013年 - )
 - 酒井美紀 - 釜玉すぱ・インフォマーシャル(下記)
 - 二世中村吉右衛門 - 100周年企業広告
 - 藤本美貴 - シチューミクス(2014年9月 - )
 
- バーモントカレー
 
- いしだあゆみ
 - 今陽子
 - 原田大二郎・村地弘美
 - 西城秀樹(1973年 - 1985年)[注 15]
 - 河合奈保子(1980年 - 1982年)
 - 中村繁之
 - 東山紀之(少年隊)
 - 長瀬智也(TOKIO)
 - KinKi Kids
 - 手越祐也(NEWS)
 - イチロー・三倉茉奈・佳奈
 - 平瀬智行
 - ケイン・コスギ
 - 小野伸二
 - 相葉雅紀
 
- 伊丹十三×・宮本信子夫妻
 - 佐野周二×・関口宏・西田佐知子一家[注 16]
 - 千葉真一・野際陽子夫妻
 - 西城秀樹
 - 役所広司・河津左衛子夫妻
 - 岩城滉一・結城アンナ夫妻
 - 床嶋佳子
 - 藤井フミヤ
 - 江口洋介・森高千里夫妻
 - 坂口憲二
 
- ザ・カリー
 
- こくまろカレー
 
- 北海道ホワイトカレー・北海道シチュー
 
- PRIMEシリーズ
 
- 印度カレー
 
- ククレカレー
 
- 和田アキ子
 - キャンディーズ
 - 大場久美子
 - 太川陽介
 - 坂本九×(CMソングのみ)
 - 近藤真彦(1981年(昭和56年)[注 18])
 - 建みさと
 - 高嶋政伸[注 19]
 - ケイン・コスギ
 - 上原多香子(SPEED)
 - えなりかずき
 - いかりや長介×
 
- カレーマルシェ
 
- カリー屋カレー
 
- カレー鍋つゆ
 
- カリー工房
 
- デリッシュカレー
 
- ヤングジャワカレー
 
- カレーキャンペーン(ジャワカレー、バーモントカレー、こくまろカレー)CM
 
- シチューミクス
 
- シチュード・ボー
 
- カップシチュー
 
- 完熟トマトのハヤシライスソース
 
- 高島礼子
 - 西田ひかる
 - 黒谷友香
 
- 六甲のおいしい水
 
- ウコンの力・ニンニクの力
 
- 宇梶剛士
 - ユースケ・サンタマリア
 - 山川豊・木の実ナナ・黒谷友香
 - 坂本昌行・長野博・井ノ原快彦(V6)
 - 桃井かおり
 - 博多華丸・大吉
 - 加藤浩次
 - 坂下千里子
 - 福耳(山崎まさよし、杏子、元ちとせ、秦基博)
 - 中居正広(SMAP)・不破万作
 - 小林正寛
 - 青山倫子
 - 藤木直人・皆藤愛子
 - つんく♂
 - 千原ジュニア
 - 黒谷友香
 - 桐谷健太
 - 中野美奈子
 
- うるおい美率ドリンク
 
- 井川遥
 - Peaky SALT(こんがりポテトCMにも出演)
 
- C1000(C1000タケダ時代含む)
 
- 島田紳助
 - 大塚寧々
 - 鈴木蘭々
 - 加藤あい
 - ポルノグラフィティ
 - 川原亜矢子
 - 嵐
 - 長谷川京子
 - ちはる
 - 高田延彦
 - 清水ゆみ
 - 榮倉奈々
 - 篠原涼子
 - 人形芸人 ドント&ノット
 - 多部未華子(2011年 - 2012年)
 
- とんがりコーン
 
- O'ZACK
 
- さわやか吐息
 
- さかなかな?!
 
- 豆スナックジャック
 
- うまかっちゃん・うまかラーメンうまかっちゃん
 
- 好きやねん
 
- 桂べかこ(現:三代目桂南光)
 - 高橋恵子
 - 浅野ゆう子
 - レツゴーじゅん
 - ダウンタウン
 - 芦屋雁之助×
 - 木の実ナナ
 - 山田雅人
 - 長与千種
 - 堀内孝雄・ジェフ・バーグランド・羽川英樹
 - 杉原輝雄×
 - 桑名正博×・羽野晶紀
 - 美木良介・田川寿美・脱線3
 - 生瀬勝久
 - 濱田マリ
 - 姿月あさと
 - 河合美智子
 - 黒谷友香
 - 関ジャニ∞
 
- 本中華→本中華・醤(ジャン)
 
- 大橋巨泉[注 26]
 - 坪内ミキ子・新沼謙治
 - 長与千種
 - チャック・ウィルソン
 
- わかめ王風麺
 
- 花さぬき
 
- 河合奈保子
 - 西川のりお
 
- わっしょい
 
- フルーチェ
 
- 野中小百合
 - アグネス・ラム
 - 岡田奈々
 - 武田久美子・山本美津子
 - 北原佐和子
 - 徳丸純子
 - 早見優
 - 石川秀美
 - 西田ひかる
 - 一色紗英
 - 宮崎あおい
 - 今井絵理子
 - 中山エミリ
 - ZONE
 - 加賀美玲奈とみかんぼうや
 - 上野樹里とみかんぼうや
 - 志田未来
 - AAA
 - 山下リオ(コマーシャルソング:ブラザートム)
 - オリエンタルラジオ(フルーチェハンディタイプ)
 - 小川真奈(フルーチェハンディタイプ)
 - レ・フレール
 
- その他
 
- 田中将大(東北楽天ゴールデンイーグルス) - めざめるカラダ朝カレー
 - 三上博史 - カリー・ザ・ホット
 - 秋元康 - カリーシェフ
 - みのもんた - とろける旨さのビーフカレー
 - 中越典子 - カップdeカレー
 - くりぃむしちゅー - シチューキャンペーン
 - 勝呂誉 - クリームシチュー
 - 坂下千里子 - 北海道チャウダー
 - 植村花菜 - ふうふうシチュー
 - 神和住純 - ふらんす厨房
 - 生瀬勝久・成宮寛貴・岩崎大 - ビストロシェフ
 - 岩崎宏美 - ビーフのためのシチューです。
 - 三浦智子 - こくまろハヤシ・ハッシュ・ド・ビーフ
 - 二宮和也(嵐)- スープdeおこげ・豆乳を練りこんだしらたき麺のスープ
 - 秋川リサ、 チェリッシュ - ジョリエール
 - 佐野稔・佐野智恵子夫妻 - ジョリエール2、4
 - 北村一輝 - メガシャキ
 - 加藤晴彦 - ピュアイン
 - 大東駿介 - 唐辛子の力
 - 有村実樹 - SASSO
 - 氷川きよし - 黒豆ココア
 - 若槻千夏 - 生ローヤルゼリー1000ドリンク
 - 森貴美子 - うるおい習慣
 - なだぎ武 - パワーランチ
 - 瀬戸カトリーヌ、 マーク・パンサー - PURE-IN(西田ひかると共演)
 - 森山未來 - ナチュラルブラウン
 - 西城秀樹・天下井隆二 - ポテトチップス
 - 岡田奈々 - ポテトクルックル
 - 西城秀樹 - グラノラバー
 - 石川秀美 - ディズニーチップ
 - 西田ひかる - アメリカンポップコーン
 - 井森美幸 - おいしいWA!
 - 西田ひかる・小宮孝泰 - チップスカンパニー
 - シブがき隊 - リトルボール
 - 大沢逸美 - ゆうわく星
 - 渡辺千秋 - リボンギャル
 - 近藤真彦 - ロッカッキー
 - 篠原直美 - こうばしコーン
 - レ・フレール - ソイチップス
 - はらたいら×・高瀬春奈 - つけ麺
 - 湯蘭花 - 楊夫人
 - 工藤夕貴 - 303
 - 星野仙一 - 叉焼麺・坦々麺
 - 安田栗之助、西田恭平 - たまらんちゃん
 - 篠ひろ子 - たまごめん
 - 高橋英樹・古舘伊知郎 - 細打名人
 - 中山秀征、麻木久仁子 - 洋風ラーメン うまいジャン
 - 村口史子(プロゴルファー) - スープスパゲッティ
 - 金子信雄 - マーボ豆腐の素
 - 小澤征悦 - ルウスパ! スープスパゲッティの素
 
- 提供番組内において「おいしさここからハウスから」という90秒CMが放映されている。CMでは毎回、季節に合った商品とその商品を使った料理レシピを紹介している。CMには酒井美紀が出演。毎週金曜日更新(金:「情報満載ライブショー モーニングバード!」で放映)
 
スポンサー番組
一社提供
- 2013年(平成25年)現在。冠提供も含む。
 
現在
- なし
 
-  EXH〜EXILE HOUSE〜(TBS系)
- 民放では15年ぶりにハウス食品グループとして単独提供を務めた。
 
 - 世界名作劇場(フジテレビ系、1985年 - 1997年)
 -  世界名作劇場(BSフジ)
- 2007年(平成19年)のBSフジでの第1作「レ・ミゼラブル 少女コゼット」より。第1作はハウス筆頭複数スポンサー提供だったが、第2作「ポルフィの長い旅」から1社単独協賛となる。2009年(平成21年)の第3作「こんにちは アン 〜Before Green Gables」をもって枠終了。
 
 - 土曜19時30分枠 - 青春をぶっつけろ!→新・名犬ラッシー→とってもシアワセ→窓からコンチワ(TBS系)[注 27][注 28]
 - 土曜18:15枠 - 素人のど競べ→少年事件記者→崑ちゃん捕物帳(日本テレビ系。『崑ちゃん』のみ読売テレビ制作)[注 29]
 - 歌のフルハウス→歌のフルコース(日本テレビ系)
 - 月曜夜7時枠 - 青春歌謡ショー→プロポーズ作戦(ここまで読売テレビ制作)→オーイわーいチチチ(日本テレビ系)
 - おにぎり(日本テレビ系)
 - さすらいの太陽(フジテレビ系、1971年。初の一社提供アニメ)
 - アップルハウス(フジテレビ系)
 - ハウスこども劇場(テレビ朝日系、1980年9月~1983年2月。ただし末期は複数社提供)
 - 一休さん(テレビ朝日系、末期を一社提供)[注 30]
 - The・かぼちゃワイン(テレビ朝日系、1982年7月~1984年8月。末期は複数社提供。提供読み上げは増山江威子が担当)
 
ラジオ
複数提供
- ☆は筆頭提供番組。
 
現在
- 情報満載ライブショー モーニングバード!(テレビ朝日系、月~金8:00-9:55)
 - 美味しさの物語 幸福の一皿(BS朝日、金20:00-20:55)
 - とんねるずのみなさんのおかげでした(フジテレビ系 ヒッチハイク扱い)
 
- ※は番組自体現在も継続中。
 
- ☆百万ドルの饗宴(日本テレビ系、1960年代)
 - 日本テレビ月曜21時枠
 - それは秘密です!!(日本テレビ系、スポンサーからは出場記念品が贈呈された)
 - 木曜スペシャル(日本テレビ系)
 -  日本テレビ日曜21時枠
- 巨泉のこんなモノいらない!?
 - 知ってるつもり!?(途中降板)
 
 -  TBS土曜21時・22時枠
- ☆Gメン'75
 - ☆ザ・サスペンス
 - 土曜ドラマスペシャル→ドラマチック22
 - ブロードキャスター→情報7days ニュースキャスター※(~2009年3月)
 
 - ☆妻そして女シリーズ(毎日放送系)
 - お茶の間寄席[注 31]→3000万円クイズ(フジテレビ系)
 - サザエさん※(フジテレビ系、HH)[注 14]
 - プロ野球ニュース(フジテレビ系 番組後半提供(関東地区のみ、~1988年12月[注 32]))
 - エンドレスナイト(関西テレビ)- 番組内のコーナー「お夜食クッキング」提供
 - モーニングショー(NET→テレビ朝日系)
 - スーパーモーニング(テレビ朝日系)
 - アフタヌーンショー(NET→テレビ朝日系)
 - 上柳昌彦のぽっぷん王国(ニッポン放送系)
 
ほか多数
スポンサー協賛
- スタジオジブリ(同スタジオが製作するアニメーション映画に特別協賛した)
 - 東京ディズニーリゾート-東京ディズニーランド(カントリーベア・シアター、ハングリーベア・レストラン、いずれもウエスタンランド内)-過去に、マイルロングバー(2010年1月5日に閉店)も提供していた。東京ディズニーシー(カスバ・フードコート、アラビアンコースト内)- オフィシャルスポンサー。園内のレストランにカレーソースを供給している。[11]。
 - バーモントカップ全日本少年フットサル大会
 - ハウスファミリーウォーク[12](ウォーキングイベント)
 - キンダーフェスティバル(京セラドーム大阪で開催されている園児達の祭典・当社が協賛スポンサー)
 - 全東北民謡選手権大会-
 - 高校生カレー甲子園 - 毎日放送のイベント「オーサカキング」で2006~2008年に行われた。2009年-2011年は中断したが、2012年以後も「ちちんぷいぷい」の夏休み企画として継続開催中
 - ALWAYS 三丁目の夕日・ALWAYS 続・三丁目の夕日 - 映画の協賛を行った。作中にライスカレー[注 6]を食べるシーンがあるほか、セブン-イレブン限定で即席ハウスカレー味のカップ麺を製造。
 
ほか
脚注
注釈
- ↑ 「ハウス」は大和ハウス工業の略号である。
 - ↑ 英国海軍を手本としていたため、教育・作法は勿論、食品・嗜好品に至るまで西洋式が一貫されていたこともあり、カレーの製造も認められていた。
 - ↑ 法は他にラムネ業界などにも適用されている。事情としては森永乳業も同様の背景が存在する。
 - ↑ ただし、日本国内においても、ハウス食品のインターネット通販「SHOPハウス」限定にて「ほんとうふ」という手作り豆腐の素が販売されている。
 - ↑ 5.0 5.1 5.2 5.3 「カリー」のカは口へんに「加」、リーは口へんに「厘」
 - ↑ 6.0 6.1 2007年(平成19年)、映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」とのタイアップで期間限定品として復活販売された際、公開に合わせて放映されたCMに堀北真希らが出演した。
 - ↑ 7.0 7.1 東野圭吾の推理小説である『流星の絆』を2008年(平成20年)10月にTBSがテレビドラマ化した際、物語の中に出てくる洋食店「アリアケ」のビーフカレーとハヤシライスをイメージしたレトルト食品「特製ビーフカレー」と「特製ハヤシライス」の2品目をドラマとのタイアップ企画として2008年秋季に限定販売した。現在は絶版。
 - ↑ キャッチコピーは「浪速の中華そば、好きやねん」。かつてはCMソングとしてもんたよしのりの「お前が好きやねん」や円広志が歌う「大阪BROKEN HEART」を使用した。
 - ↑ 1975年(昭和50年)放映の「わたし作る人、ぼく食べる人」のCMが物議をかもした。
 - ↑ この製品が発売された1983年(昭和58年)の高級ラーメン合戦にはその他に日清食品『麺皇(メンファン)』マルちゃん『華味餐庁』サッポロ一番『桃李居』も参戦したが、結果は『中華三昧』の一人勝ちだった。当時志村けんが製品を持ち「マダムヤ~ン」と言うギャグを行っている。
 - ↑ 本製品の商品名をもじって505を強調したパッケージの久世食品工業「宿題済んだよ5時05分ゼリー」 がある。
 - ↑ 大場はCMソングも担当。作曲は、多羅尾伴内(大滝詠一の別名)で、大滝歌唱による別メロディーのCMソングもあったが、却下されてCM未使用となり、デモバージョンとなった。
 - ↑ CMソングは山下達郎が担当。一時期「シャービック」とセットで扱われた。
 - ↑ 14.0 14.1 ハウス食品はかつて『サザエさん』でヒッチハイクしており、また、サザエさんのキャラクター商品(サザエさんちのふりかけ・お茶漬け・おにぎり)を発売していた。当時、カツオ役は高橋和枝、ワカメ役は野村道子が充てていた。
 - ↑ 一時期河合奈保子に譲る形でCMを降板していた。
 - ↑ 佐野と関口は父子で、関口と西田は夫婦。
 - ↑ 藤谷(緒形の妻役)の代わりに酒井美紀(緒形の妹役)が出演した年、および緒形単独出演の年があった。
 - ↑ 途中でジャニーズ少年隊やイーグルスが共演したバージョンもある。
 - ↑ 19.0 19.1 高嶋と東根作寿英が共演したカレーマルシェとの合同バージョンもある。
 - ↑ 小林と安達(起用当時10歳)はこのCMに親子役で出演、『具が大きい!』のフレーズで話題となる。
 - ↑ 宝塚歌劇団雪組(結成当時)メンバー5人(水夏希・彩吹真央・音月桂・彩那音・凰稀かなめ)からなるユニット。
 - ↑ CM放映当時は楊原京子という名前だった。
 - ↑ 出演当時は本名の「山本紗衣」名義で、福岡のローカルアイドルとして活動していた。
 - ↑ CMでのフレーズは「食べればチャンス うまかっちゃん」→「ありがトンコツ うまかっちゃん」。以前は華丸のみ出演していた。
 - ↑ 問題となったCM「わたし作る人、ぼく食べる人」編はこの3名が家族役で出演した。
 - ↑ 「なんちゅーか、本中華」のキャッチコピーで有名。
 - ↑ 当時TBS系列の朝日放送は、土曜19時30分枠に関西ローカルドラマ『部長刑事』を放送している関係上、火曜夜7時30分枠での遅れネットで放送していた。
 - ↑ 「窓からコンチワ」終了後の1967年10月より提供スポンサーがロート製薬に交代(同枠ではのちに「お笑い頭の体操」「クイズダービー」といったヒット番組を生む)。
 - ↑ 『素人のど競べ』は当初福助足袋(現:福助株式会社)の一社提供だった。この後海外ドラマ『モーガン警部』の再放送の初期まで提供。
 - ↑ 日本船舶振興会(現:日本財団)から交代。
 - ↑ 21:45枠時代はミツワ石鹸一社提供だったが、19:45枠時代の1969年4月1日~9月30日放送分から当社&ミツワを始めとした複数社提供に(但し提供しない曜日も有った)。
 - ↑ 1989年1月より関電工に交代。
 
出典
- ↑ カレー産業史
 - ↑ ハウス「豆乳を練り込んだしらたき麺スープ」<うまかとんこつ味>新発売&既存アイテムの味覚・パッケージ・価格変更 - ハウス食品 2008年7月24日
ハウス「スープdeおこげ」<ピリ辛担々味> ハウス「豆乳を練り込んだしらたき麺スープ」<まろやか和風カレー> 2月16日から全国で新発売 - ハウス食品 2009年1月19日 - ↑ 3.0 3.1 Rep. Reports 北海道 海外駐在員レポート(ロスアンゼルス) - 北海道経済部商業経済交流課貿易経済交流グループ 1999年11月26日
 - ↑ 【更新】大企業のテレビCM出稿量推移をグラフ化してみる……(3)ハウス食品
 - ↑ 2012年8月度、関東民放5放送局テレビCMオンエアランキング発表
 - ↑ (2012-10-03) ハウス食品、大阪を見捨てず 東京への本社移転は見送り Sankei.biz [ arch. ] 2013-06-27
 - ↑ 社会・環境レポート2006PDF(2006年6月発行)
 - ↑ 四半期報告書 第66期第2四半期(平成23年7月1日-平成23年9月30日)
 - ↑ ハウス食品第67期定時株主総会招集通知
 - ↑ 2011年3月23日放送「DON!」(日本テレビ)クイズ! 1番人気はなぁーに!?ファイナル
 - ↑ 東京ディズニーリゾート | 文化・スポーツ | ハウス食品
 - ↑ ハウスファミリーウォーク
 
関連項目
- 浦上食品・食文化振興財団
 - 北海道限定品
 - グリコ・森永事件 - 脅迫状が届いたことがある。
 - 日本航空123便墜落事故 - 犠牲者の中に当時の社長であった浦上郁夫、かつて「ククレカレー」「バーガーヘルパー」のCMに出演した歌手の坂本九がいた。
 - 日清食品ホールディングス - 株主上位10位に名を連ねている。