「長者町駅」の版間の差分
提供: Yourpedia
(相違点なし)
|
2014年7月26日 (土) 15:50時点における最新版
長者町駅(ちょうじゃまちえき)は、千葉県いすみ市岬町長者にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
旧・岬町の代表駅。1995年(平成7年)に東浪見駅から当駅まで複線化されたが、当駅から御宿駅までは単線となる。
歴史[編集]
- 1899年(明治32年)12月13日 - 房総鉄道の駅として開業。旅客・貨物取扱い。
- 1907年(明治40年)9月1日 - 房総鉄道が買収され、国有鉄道の駅となる。
- 1962年(昭和37年)10月1日 - 貨物扱い廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。
- 2004年(平成16年)10月16日 - ICカードSuica供用開始。
駅構造[編集]
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。ホームは嵩上げされていない。互いのホームは跨線橋で連絡している。
JR千葉鉄道サービスによる業務委託駅で、茂原駅が管理している。自動券売機・簡易Suica改札機が設置されている。
2010年(平成22年)2月10日より外房線PRC型自動放送が導入された。
のりば[編集]
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
|---|---|---|---|
| 1 | ■外房線 | 下り | 大原・勝浦・安房鴨川方面 |
| 2 | ■外房線 | 上り | 茂原・千葉方面 |
- ホームは11両編成までに対応する。
利用状況[編集]
2012年度の1日平均乗車人員は576人である。
JR東日本および千葉県統計年鑑によると、1日の平均乗車人員の推移は以下の通りである。
| 年度 | 一日平均 乗車人員 |
|---|---|
| 1990年 | 690 |
| 1991年 | 709 |
| 1992年 | 727 |
| 1993年 | 704 |
| 1994年 | 669 |
| 1995年 | 672 |
| 1996年 | 667 |
| 1997年 | 674 |
| 1998年 | 708 |
| 1999年 | 684 |
| 2000年 | 654 |
| 2001年 | 644 |
| 2002年 | 633 |
| 2003年 | 639 |
| 2004年 | 635 |
| 2005年 | 622 |
| 2006年 | 653 |
| 2007年 | 642 |
| 2008年 | 632 |
| 2009年 | 614 |
| 2010年 | 584 |
| 2011年 | 578 |
| 2012年 | 576 |
駅周辺[編集]
バス路線[編集]
| のりば | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 長者町駅 | 市内循環線(内回り) | 太東駅・市役所夷隅支庁前・国吉駅入口・大原駅 | 市役所大原庁舎 | いすみ市民バス | ||
| 市内循環線(外回り) | 三門駅入口・古日在・大原駅 | 市役所大原庁舎 | ||||
- 停留所は駅前ロータリーにある。