「船堀駅」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(著作権侵害。)
(1.114.23.182トーク)による編集を獅子堂重工による直前の版へ差し戻しました)
 
1行目: 1行目:
 +
'''船堀駅'''(ふなぼりえき)は、[[東京都]][[江戸川区]][[船堀]]三丁目にある、[[東京都交通局]]([[都営地下鉄]])[[都営地下鉄新宿線|新宿線]]の[[鉄道駅|駅]]。[[駅ナンバリング|駅番号]]は'''S 17'''。
  
 +
== 歴史 ==
 +
* [[1983年]]([[昭和]]58年)[[12月23日]] - 開業。
 +
* [[1986年]](昭和61年)[[9月14日]] - [[篠崎駅]]までの延伸開業に伴い途中駅になる
 +
 +
== 駅構造 ==
 +
[[プラットホーム#形状と配置|相対式ホーム]]2面2線の[[高架駅]]。開業当時は終点駅だったが、構造上折り返し用のポイントなどが作れなかったため、東大島の引き上げ線をそのまま延伸して[[単線並列]]で東大島 - 船堀を運行していた。
 +
 +
=== のりば ===
 +
<!-- 2012年2月時点での現地の案内標の表記に準拠 --->
 +
{| class="wikitable"
 +
!番線<!-- 事業者側による呼称 --->!!路線!!行先
 +
|-
 +
! 1
 +
|[[ファイル:Subway TokyoShinjuku.png|15px|S]] 都営新宿線
 +
| [[馬喰横山駅|馬喰横山]]・[[新宿駅|新宿]]・[[京王線]]方面
 +
|-
 +
! 2
 +
|[[ファイル:Subway TokyoShinjuku.png|15px|S]] 都営新宿線
 +
| [[瑞江駅|瑞江]]・[[本八幡駅|本八幡]]方面
 +
|}
 +
駅構内(改札外)のテナントには[[ポプラ (コンビニエンスストア)|ポプラ]]([[生活彩家|生活彩家]])、カフェベーカリーアザレー、船堀そばが入っている。
 +
 +
== 利用状況 ==
 +
2012年度の1日平均[[乗降人員]]は'''57,279人'''(乗車人員 28,877人、降車人員 28,402人)である<ref>[http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/kanren/passengers.html 東京都交通局 各駅乗降人員一覧]</ref>。
 +
 +
近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下表のとおりである。
 +
<!--東京都統計年鑑を出典にしている数値については、元データが1,000人単位で掲載されているため、*1000/365(or366)で計算してあります-->
 +
{| class="wikitable" style="text-align:right;"
 +
|-
 +
|+年度別1日平均乗降・乗車人員<ref>[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/tn-index.htm 東京都統計年鑑]</ref>
 +
!年度
 +
!1日平均<br>乗降人員<ref>[http://www.train-media.net/report/index.html 各種報告書] - 関東交通広告協議会</ref>
 +
!1日平均<br>乗車人員
 +
!出典
 +
|-
 +
|1990年(平成{{0}}2年)
 +
|
 +
|19,145
 +
|<ref>東京都統計年鑑(平成2年)235ページ</ref>
 +
|-
 +
|1991年(平成{{0}}3年)
 +
|
 +
|20,377
 +
|<ref>東京都統計年鑑(平成3年)241ページ</ref>
 +
|-
 +
|1992年(平成{{0}}4年)
 +
|
 +
|20,858
 +
|<ref>[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/1992/TOBB510P.HTM 東京都統計年鑑(平成4年)]</ref>
 +
|-
 +
|1993年(平成{{0}}5年)
 +
|
 +
|21,340
 +
|<ref>[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/1993/TOBB510Q.HTM 東京都統計年鑑(平成5年)]</ref>
 +
|-
 +
|1994年(平成{{0}}6年)
 +
|
 +
|21,803
 +
|<ref>[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/1994/TOBB510R.HTM 東京都統計年鑑(平成6年)]</ref>
 +
|-
 +
|1995年(平成{{0}}7年)
 +
|
 +
|21,400
 +
|<ref>[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/1995/TOBB510S.HTM 東京都統計年鑑(平成7年)]</ref>
 +
|-
 +
|1996年(平成{{0}}8年)
 +
|
 +
|21,699
 +
|<ref>[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/1996/TOBB510T.HTM 東京都統計年鑑(平成8年)]</ref>
 +
|-
 +
|1997年(平成{{0}}9年)
 +
|
 +
|21,767
 +
|<ref>[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/1997/TOBB510U.HTM 東京都統計年鑑(平成9年)]</ref>
 +
|-
 +
|1998年(平成10年)
 +
|
 +
|22,225
 +
|<ref>[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/1998/TOBB510J.PDF 東京都統計年鑑(平成10年)]</ref>
 +
|-
 +
|1999年(平成11年)
 +
|
 +
|22,746
 +
|<ref>[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/1999/TOBB510K.PDF 東京都統計年鑑(平成11年)]</ref>
 +
|-
 +
|2000年(平成12年)
 +
|
 +
|23,296
 +
|<ref>[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2000/00qyti0510u.htm 東京都統計年鑑(平成12年)]</ref>
 +
|-
 +
|2001年(平成13年)
 +
|
 +
|23,896
 +
|<ref>[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2001/01qyti0510u.htm 東京都統計年鑑(平成13年)]</ref>
 +
|-
 +
|2002年(平成14年)
 +
|48,744
 +
|24,731
 +
|<ref>[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2002/tn02qyti0510u.htm 東京都統計年鑑(平成14年)]</ref>
 +
|-
 +
|2003年(平成15年)
 +
|49,803
 +
|25,322
 +
|<ref>[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2003/tn03qyti0510u.htm 東京都統計年鑑(平成15年)]</ref>
 +
|-
 +
|2004年(平成16年)
 +
|50,610
 +
|25,716
 +
|<ref>[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2004/tn04qyti0510u.htm 東京都統計年鑑(平成16年)]</ref>
 +
|-
 +
|2005年(平成17年)
 +
|51,087
 +
|26,014
 +
|<ref>[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2005/tn05qyti0510u.htm 東京都統計年鑑(平成17年)]</ref>
 +
|-
 +
|2006年(平成18年)
 +
|52,046
 +
|26,429
 +
|<ref>[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2006/tn06qyti0510u.htm 東京都統計年鑑(平成18年)]</ref>
 +
|-
 +
|2007年(平成19年)
 +
|54,612
 +
|27,775
 +
|<ref>[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2007/tn07qyti0510u.htm 東京都統計年鑑(平成19年)]</ref>
 +
|-
 +
|2008年(平成20年)
 +
|55,370
 +
|28,093
 +
|<ref>[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2008/tn08qyti0510u.htm 東京都統計年鑑(平成20年)]</ref>
 +
|-
 +
|2009年(平成21年)
 +
|55,936
 +
|28,346
 +
|<ref>[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2009/tn09q3i004.htm 東京都統計年鑑(平成21年)]</ref>
 +
|-
 +
|2010年(平成22年)
 +
|56,521
 +
|28,587
 +
|<ref>[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2010/tn10q3i004.htm 東京都統計年鑑(平成22年)]</ref>
 +
|-
 +
|2011年(平成23年)
 +
|56,680
 +
|28,647
 +
|<ref>[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2011/tn11q3i004.htm 東京都統計年鑑(平成23年)]</ref>
 +
|-
 +
|2012年(平成24年)
 +
|57,279
 +
|28,877
 +
|<ref name="toukei2012">[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2012/tn12q3i004.htm 東京都統計年鑑(平成24年)]</ref>
 +
|}
 +
 +
== 駅周辺 ==
 +
* 船堀街道([[東京都道308号千住小松川葛西沖線]])
 +
* 新大橋通り([[東京都道・千葉県道50号東京市川線]])
 +
* [[中川]]
 +
* [[荒川 (関東)|荒川]]
 +
* [[新川 (江戸川区)|新川]]
 +
* [[船堀橋]]
 +
* [[首都高速中央環状線]][[船堀橋インターチェンジ]]
 +
 +
=== 北口 ===
 +
* タワーホール船堀(江戸川区総合区民ホール)
 +
** 船堀シネパル([[映画館]])
 +
** 無料展望室(地上115メートル)
 +
** 大・小ホール
 +
** 会議室
 +
** 商業テナント
 +
** その他各施設
 +
* [[ダイエー]]船堀店
 +
* ツタヤ船堀店
 +
* [[東京都民銀行]]船堀支店
 +
* [[都営バス江戸川営業所|東京都交通局江戸川自動車営業所東小松川分駐所]]
 +
* 江戸川区勤労福祉会館
 +
* [[東京都水道局|東京都水道局江戸川営業所]]
 +
* 江戸川区立松江第一中学校
 +
* [[江戸川競艇場]]
 +
* Tathva International School(タトゥワ インターナショナル スクール)
 +
 +
=== 南口 ===
 +
* 船堀郵便局
 +
* [[葛西警察署]]船堀交番
 +
* [[葛西消防署]]船堀出張所
 +
* [[マックスバリュ関東|マックスバリュ]]エクスプレス船堀駅前店
 +
* [[江戸川区立船堀小学校]]
 +
* 江戸川区立船堀第二小学校 
 +
* 船堀スポーツ公園
 +
* 一之江境川親水公園
 +
* TOKIビル(複合ビル)
 +
* [[千葉銀行]]葛西支店船堀法人営業所出張所
 +
 +
== バス路線 ==
 +
=== 北口 ===
 +
* 3番乗り場
 +
** [ [[都営バス江戸川営業所#新小21系統|新小21]] ] [[西葛西駅]]行
 +
** [ [[都営バス臨海支所#臨海22系統|臨海22]] ] [[都営バス臨海支所|臨海車庫]]行
 +
* 4番乗り場
 +
** [ [[都営バス江戸川営業所#葛西24|葛西24]] ] 葛西区民館・[[葛西駅]]経由なぎさニュータウン行
 +
* 5番乗り場
 +
** [ [[都営バス江戸川営業所#錦25系統|錦25]] ] 三角経由葛西駅行
 +
** [ [[都営バス江戸川営業所#FL01系統|FL01]] ] 三角経由葛西駅行(土曜・休日のみ)
 +
* 6番乗り場(パチンコ店前)
 +
** [ 錦25 ] 京葉交差点経由[[錦糸町駅]]行
 +
** [ FL01 ] [[東大島駅]]入口経由錦糸町駅行(土曜・休日のみ)
 +
 +
=== 南口 ===
 +
* 1番乗り場
 +
** [ 新小21 ] [[新小岩駅]]行
 +
** [ [[都営バス江戸川営業所#錦27系統|錦27-2]] ] [[小岩駅]]行(本数は1時間に1~2本単位)
 +
** [ 系統番号なし(交通局設定上は新小21出入) ] 東小松川分駐所行
 +
* 2番乗り場
 +
** [ [[都営バス臨海支所#西葛26系統|西葛26]] ] 西葛西駅経由 [[葛西臨海公園駅]]行
 +
** [ [[都営バス臨海支所#船28系統|船28]] ] [[篠崎駅]]行
 +
** [ [[都営バス江戸川営業所#競艇バス|艇11]] ] [[江戸川競艇場]]行(不定期)。
 +
 +
== その他 ==
 +
* 当駅の都営新宿線の江戸川区内各駅に設置されている駅[[シンボル]]は、[[金魚]]である。
 +
* 当駅前には[[選挙]]の前に政界のトップなどがしばしば演説に訪れる。[[2005年]]の[[第44回衆議院議員総選挙]]、いわゆる郵政選挙のときには[[内閣総理大臣|首相]](当時)の[[小泉純一郎]]が、[[2009年]]の[[第45回衆議院議員総選挙]]のときは首相(当時)の[[麻生太郎]]、民主党代表(当時)の[[鳩山由紀夫]]などがそれぞれ演説を行っている。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
{{脚注ヘルプ}}
 +
{{Reflist}}
 +
 +
== 隣の駅 ==
 +
; 東京都交通局
 +
: [[ファイル:Subway TokyoShinjuku.png|15px|S]] 都営新宿線
 +
:: {{Color|red|■}}急行
 +
::: [[大島駅 (東京都)|大島駅]] (S 15) - '''船堀駅 (S 17)''' - [[本八幡駅]] (S 21)
 +
:: {{Color|#6cbb5a|■}}各駅停車
 +
::: [[東大島駅]] (S 16) - '''船堀駅 (S 17)''' - [[一之江駅]] (S 18)
 +
 +
== 関連項目 ==
 +
* [[日本の鉄道駅一覧]]
 +
 +
== 外部リンク ==
 +
{{commonscat|Funabori Station}}
 +
* [http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/funabori/s17.html 東京都交通局 船堀駅]
 +
 +
{{DEFAULTSORT:ふなほり}}
 +
[[Category:江戸川区の鉄道駅]]
 +
[[Category:日本の鉄道駅 ふ|なほり]]
 +
[[Category:東京都交通局の鉄道駅]]

2014年7月24日 (木) 07:56時点における最新版

船堀駅(ふなぼりえき)は、東京都江戸川区船堀三丁目にある、東京都交通局都営地下鉄新宿線駅番号S 17

歴史[編集]

駅構造[編集]

相対式ホーム2面2線の高架駅。開業当時は終点駅だったが、構造上折り返し用のポイントなどが作れなかったため、東大島の引き上げ線をそのまま延伸して単線並列で東大島 - 船堀を運行していた。

のりば[編集]

番線 路線 行先
1 S 都営新宿線 馬喰横山新宿京王線方面
2 S 都営新宿線 瑞江本八幡方面

駅構内(改札外)のテナントにはポプラ(生活彩家)、カフェベーカリーアザレー、船堀そばが入っている。

利用状況[編集]

2012年度の1日平均乗降人員57,279人(乗車人員 28,877人、降車人員 28,402人)である[1]

近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下表のとおりである。

年度別1日平均乗降・乗車人員[2]
年度 1日平均
乗降人員[3]
1日平均
乗車人員
出典
1990年(平成02年) 19,145 [4]
1991年(平成03年) 20,377 [5]
1992年(平成04年) 20,858 [6]
1993年(平成05年) 21,340 [7]
1994年(平成06年) 21,803 [8]
1995年(平成07年) 21,400 [9]
1996年(平成08年) 21,699 [10]
1997年(平成09年) 21,767 [11]
1998年(平成10年) 22,225 [12]
1999年(平成11年) 22,746 [13]
2000年(平成12年) 23,296 [14]
2001年(平成13年) 23,896 [15]
2002年(平成14年) 48,744 24,731 [16]
2003年(平成15年) 49,803 25,322 [17]
2004年(平成16年) 50,610 25,716 [18]
2005年(平成17年) 51,087 26,014 [19]
2006年(平成18年) 52,046 26,429 [20]
2007年(平成19年) 54,612 27,775 [21]
2008年(平成20年) 55,370 28,093 [22]
2009年(平成21年) 55,936 28,346 [23]
2010年(平成22年) 56,521 28,587 [24]
2011年(平成23年) 56,680 28,647 [25]
2012年(平成24年) 57,279 28,877 [26]

駅周辺[編集]

北口[編集]

南口[編集]

バス路線[編集]

北口[編集]

南口[編集]

その他[編集]

脚注[編集]

  1. 元の位置に戻る 東京都交通局 各駅乗降人員一覧
  2. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑
  3. 元の位置に戻る 各種報告書 - 関東交通広告協議会
  4. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成2年)235ページ
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成3年)241ページ
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成10年)
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成11年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  22. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  23. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  24. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)
  25. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成23年)
  26. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成24年)

隣の駅[編集]

東京都交通局
S 都営新宿線
急行
大島駅 (S 15) - 船堀駅 (S 17) - 本八幡駅 (S 21)
各駅停車
東大島駅 (S 16) - 船堀駅 (S 17) - 一之江駅 (S 18)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]