「柏原芳恵」の版間の差分
細 (→略歴)  | 
				細 (→シングル)  | 
				||
| 82行目: | 82行目: | ||
* しあわせ音頭(企画盤)(1982年7月10日)  | * しあわせ音頭(企画盤)(1982年7月10日)  | ||
*:作詞:[[藤田まさと]] 作曲:[[細野晴臣]] 編曲:[[清水信之]]  | *:作詞:[[藤田まさと]] 作曲:[[細野晴臣]] 編曲:[[清水信之]]  | ||
| − | *   | + | * あの場所から(1982年7月21日)※原曲はKとブルンネン、その後[[朝倉理恵]]がカバー。  | 
*:作詞:[[山上路夫]] 作曲:[[筒美京平]] 編曲:[[高田弘]]  | *:作詞:[[山上路夫]] 作曲:[[筒美京平]] 編曲:[[高田弘]]  | ||
* 花梨(1982年10月1日)  | * 花梨(1982年10月1日)  | ||
| 94行目: | 94行目: | ||
*:作詞:[[微美杏里]] 作曲:[[松尾一彦]] 編曲:萩田光雄  | *:作詞:[[微美杏里]] 作曲:[[松尾一彦]] 編曲:萩田光雄  | ||
* タイニー・メモリー(1983年9月21日)  | * タイニー・メモリー(1983年9月21日)  | ||
| − | *:作詞・作曲:[[松山千春]] 編曲:[[石川鷹彦]]  | + | *:作詞・作曲:[[足寄出身の歌の下手糞な歌手|松山千春]] 編曲:[[石川鷹彦]]  | 
* カム・フラージュ(1983年12月1日)  | * カム・フラージュ(1983年12月1日)  | ||
*:作詞・作曲:中島みゆき 編曲:萩田光雄  | *:作詞・作曲:中島みゆき 編曲:萩田光雄  | ||
2014年1月14日 (火) 19:39時点における版
| かしわばら よしえ 柏原 芳恵 
 | |
| [[ファイル:|0|]] | |
| 本名 | 柏原 芳恵(かしはら よしえ) | 
|---|---|
| 別名 | 柏原 よしえ | 
| 生年月日 | 1965年10月1日 | 
| 没年月日 | 年月日 | 
| 出生地 |   | 
| 死没地 | |
| 国籍 | |
| 民族 | |
| 身長 | |
| 血液型 | A | 
| 職業 | 女優・歌手 | 
| ジャンル | |
| 活動期間 | 1980年 - 現在 | 
| 活動内容 | |
| 配偶者 | |
| 家族 | |
| 公式サイト | |
| 主な作品 | |
| ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎狂騒曲 | |
| 受賞 | |
| 備考 | |
柏原 芳恵(かしわばら よしえ(本名は同じ字で「かしはら」と読む)、1965年10月1日 -)は、日本の歌手、女優。血液型A型。堀越高等学校卒業。
目次
略歴
1979年秋、スター誕生!に出場、清水由貴子の「お元気ですか」を歌って合格。その後グランドチャンピオンとなり、柏原よしえの名で1980年6月1日シングル『No.1』でフィリップス・レコード からデビュー。1981年発売の7枚目のシングル『ハロー・グッバイ』の大ヒットにより同期の松田聖子、河合奈保子に並ぶアイドルスターとなる。
またその豊かな胸・豊満なボディ・美貌は、河合奈保子と共に、グラビアやアイドル水泳大会で注目される実績を残した。同期で同郷でもある河合とは「なおなお」「よしよし」と呼び合う間柄で仲が良い。話し方に特徴があり(極端に言えばサ行の発音が外国風)物まね番組などで、80年代には、誇張され、よく物まねされていた。
1982年10月1日『花梨』の発売と同時に“よしえ”から“芳恵”に改名し、アイドルから本格的な歌手への脱皮を目指す。『春なのに』(1983年、ザ・ベストテンで最高位2位まで上昇)、『最愛』など、中島みゆき作詞・作曲作品を中心にトップ10ヒットを1981年~1986年まで18作品連続で出し続けた。当時の人気番組でバーニング系アーティストの高ランクが目立ったザ・トップテンでは延べ19曲(ザ・ベストテンでは14曲)がトップ10内にランキングされるなどヒット曲多数。紅白歌合戦にも2度出演しており、日本レコード大賞にいたっては1981年から1987年まで連続出演していた。1985年-1987年の日本レコード大賞は、最優秀歌唱賞部門にノミネートされた。
1980年代後半は歌手としての活動より女優活動が目立つようになる。2時間ドラマに多数主演の他、映画にも出演している。1990年代よりデビュー以来所属していたゴールデンミュージックプロモーションから独立する。そのためか90年代前半にはテレビ以外の仕事に重点を置き、ビデオ映画に主演の他、写真集も話題を呼んだ。以降、歌手の仕事を中心に、ミュージカルや舞台で活動する。テレビではうたばん、NHK歌謡コンサート、NHK-BS日本のうた、思い出のメロディー、いい旅・夢気分(2007年8月1日)、朝だ!生です旅サラダ(2007年8月18日)他に出演。ライブやディナーショーなどの歌手活動の他に、ラジオパーソナリティー、自らが創作したオブジェの個展『魅完成展』なども開催している。
デビュー25周年を迎えた2005年、アルバム『あなただけ・・・・』『25th Anniversary Complete Album Collection』『CD & DVD THE BEST』『柏原芳恵プレミアムBOX』DVD『Yoshie Memorial』の他、セルフポートによる写真集『Zutto×2』を発表。2006年5月24日には、16年半ぶりとなるシングル『MaMa』を発表。そして2007年1月11日、最新アルバム『encore』を発売した。2008年1月9日、ニューシングル『くちづけに願いを』が発売された。
作品
シングル
- No.1(1980年6月1日)
 - 毎日がバレンタイン(c/w 100%のかなしみ 阿久悠-網倉一也-飛沢宏元)(1980年9月5日)
 - 第二章・くちづけ(1980年11月5日)
 -  乙女心何色?(1981年2月25日)
- 作詞・作曲:近田春夫 編曲:後藤次利
 
 - ガラスの夏(c/w フィフティ-ン・ラブ)(1981年5月25日)
 -  めらんこりい白書(1981年9月5日)
- 作詞:阿久悠 作曲:大野克夫 編曲:船山基紀
 
 -  ハロー・グッバイ(1981年10月15日)
※原曲はアグネス・チャンのシングルB面。次いで讃岐裕子がシングル化したがヒットしなかった。その後も山本智美、笹峯あいがカバーするもヒットせず。唯一、柏原のバージョンがヒットしたのでアグネスから「この曲に日の目を見せてくれありがとう」と感謝された。歌詞に出てくる喫茶店は南こうせつの実兄が大分市で経営していた店がモデル。 -  恋人たちのキャフェテラス(1982年2月5日)
- 作詞:三浦徳子 作曲:小泉まさみ 編曲:船山基紀
 
 -  渚のシンデレラ(1982年4月21日)
- 作詞・作曲:藤原いくろう 編曲:竜崎孝路
 
 - しあわせ音頭(企画盤)(1982年7月10日)
 - あの場所から(1982年7月21日)※原曲はKとブルンネン、その後朝倉理恵がカバー。
 - 花梨(1982年10月1日)
 - よしえのクリスマス(企画盤)(1982年11月5日)
 - 春なのに(1983年1月11日)
 - ちょっとなら媚薬(1983年4月13日)
 - 夏模様(1983年6月29日)
 - タイニー・メモリー(1983年9月21日)
 -  カム・フラージュ(1983年12月1日)
- 作詞・作曲:中島みゆき 編曲:萩田光雄
 
 -  ト・レ・モ・ロ(1984年2月29日)
- 作詞:松本隆 作曲:筒美京平 編曲:船山基紀
 
 -  悪戯NIGHT DOLL(1984年5月30日)
- 作詞:銀色夏生 作曲:筒美京平 編曲:船山基紀
 
 -  最愛(1984年9月5日)
- 作詞・作曲:中島みゆき 編曲:倉田信雄
 
 -  ロンリー・カナリア(1985年1月1日)
- 作詞・作曲:中島みゆき 編曲:梅垣達志
 
 - 待ちくたびれてヨコハマ(1985年4月3日)
 - 太陽は知っている(1985年7月3日)※松竹映画「俺ら東京さ行ぐだ」挿入歌。
 -  し・の・び・愛(1985年9月11日)※高見知佳のカバー
- 作詞・作曲:高見沢俊彦 編曲:船山基紀
 
 -  春ごころ(1986年1月1日)
- 作詞・作曲:五輪真弓 編曲:萩田光雄
 
 - 花嫁になる朝(1986年5月11日)
 -  女ともだち(1986年7月30日)※TBS系ドラマ「女ともだち」主題歌。
- 作詞:川村真澄 作曲:筒美京平 編曲:船山基紀
 
 - 途中下車(1987年1月1日)
 -  A・r・i・e・s(1987年5月1日)※フジテレビ系ドラマ『アリエスの乙女たち』主題歌。
- 作詞:阿久悠 作曲:林哲司 編曲:船山基紀
 
 -  冬の孔雀(1987年10月26日)
- 作詞:阿久悠 作曲:三木たかし 編曲:若草恵
 
 -  黄昏のダイアリー(1988年5月11日)
- 作詞:荒木とよひさ 作曲:堀内孝雄 編曲:萩田光雄
 
 -  愛しただけよ(1988年12月4日)
- 作詞・作曲:浜口庫之助 編曲:竜崎孝路
 
 -  化石の森(1989年2月22日)※NTV系「火曜サスペンス劇場」エンディング曲。
- 作詞:荒木とよひさ 作曲:筒美京平 編曲:武部聡志
 
 - あなたならどうする(1989年12月6日)※フジテレビ系ドラマ『LUCKY! 天使、都へ行く』(斉藤由貴主演)挿入歌。
 -  MaMa(2006年5月24日)
- 作詞:芳恵 作曲:仁美 編曲:薫
 
 -  くちづけに願いを(2008年1月9日)
- 作詞:芳恵 作曲:萩仁美 編曲:萩仁美
 
 
オリジナルアルバム
- How To Love(1980年12月10日)
 - Lovely Songs(1981年8月13日)
 - ハロー・グッパイ(1981年12月15日)
 - サマー・センセイション(1982年6月8日)
 - セブンティーン(1982年11月25日)
 - 春なのに(1983年2月10日)
 - 夢模様(1983年7月30日)
 - タイニー・メモリー(1983年11月23日)
 - LUSTER(1984年4月25日)
 - 最愛(1984年10月25日)
 - 待ちくたびれてヨコハマ(1985年6月1日)
 - し・の・び・愛(1985年10月1日)
 - 二十才のスーブニール(1986年7月7日)
 - ハイヒールを脱ぎすてた女(1986年10月15日)
 - A・r・i・e・s(1987年7月6日)
 - 愛愁(1987年12月5日)
 - Lover's Sunset(1988年7月6日)
 - YES, I Love You(1989年5月10日)
 - あなただけ・・・・(2005年6月22日)
 - encore(2007年1月11日)
 
テレビドラマ
- 『キッド』(NTV系) 1981年9月5日~ レギュラー出演
 - 新春ワイド時代劇『竜馬がゆく』(テレビ東京) 1982年1月2日
 - 『ピンキーパンチ大逆転!』(TBS系) 1982年4月1日~ レギュラー出演
 - 『遠きに目ありて』(TBS系) 1982年5月8日 ザ・サスペンス
 - 『野々村病院物語II』(TBS系) 1982年10月21日~ レギュラー出演
 - 『フジ三太郎』(テレビ朝日系) 1982年12月23日 ゲスト出演
 - NHK大河ドラマ『山河燃ゆ』(原作は山崎豊子の二つの祖国) 1984年1月8日~ レギュラー出演
 - テレビ東京開局20年記念特別企画 『走れ青春42.195キロ 涙と汗のマラソン野郎』 1984年4月11日
 - 『なんか妖かい!?』(フジテレビ系) 1984年7月30日 月曜ドラマランド
 - 『うちの子にかぎって…』(TBS系) 1985年7月 第9話ゲスト出演
 - 『復習はワイングラスに浮かぶ』(フジテレビ系) 1985年11月14日 木曜ドラマストリート
 - 『美人母娘3人、ああ華麗なる結婚サギ』(テレビ朝日系) 1986年1月27日 月曜ワイド劇場
 - 『誰かが来るまで』(TBS系) 1986年7月6日 東芝日曜劇場
 - 金曜ドラマ『女ともだち』(TBS系) 1986年7月11日~ レギュラー出演
 - 『美人母娘3人、ああ華麗なる結婚サギⅡ』(テレビ朝日系) 1986年9月1日 月曜ワイド劇場
 - 『芸者と第九交響曲』(TBS系) 1987年1月25日 東芝日曜劇場
 - 『髪(ヘアー)』(NTV系) 1987年3月17日 火曜サスペンス劇場
 - 『みちのくハネムーン殺人事件』(TBS系) 1987年8月5日 水曜ドラマスペシャル
 - 『美人母娘3人、ああ華麗なる結婚サギ』(テレビ朝日系) 1987年11月12日~19日 月曜ワイド劇場
 
- 『味のふるさと殺人事件』(NTV系) 1987年11月24日 火曜サスペンス劇場
 - 『津軽海峡-殺しの双曲線』(NTV系) 1988年3月15日 火曜サスペンス劇場
 - 『モト子せんせいの場合』(TBS系) 1988年3月28日~31日 ドラマ23 全4回
 - 『ジューンブランド・ママ』(NTV系) 1988年6月14日 火曜サスペンス劇場
 - 『ビキニライン殺人事件』(テレビ朝日系) 1988年9月24日 土曜ワイド劇場
 - 『国際線スチュワーデス3人旅』(テレビ朝日系) 1989年1月10日放送 火曜スーパーワイド
 - 『漫画チックに踊ろうよ』(TBS系) 1989年5月8日~11日 ドラマ23 全4回
 - 『火の国殺人行』(テレビ朝日系) 1989年10月28日 土曜ワイド劇場
 - 『国際線スチュワーデス3人旅』(テレビ朝日系) 1989年11月28日放送 火曜スーパーワイド
 - 『知床旅情殺人事件』(テレビ朝日系) 1990年1月27日 土曜ワイド劇場
 - 『24歳おんなだけの露天風呂』(テレビ朝日系) 1990年3月6日 火曜スーパーワイド
 - 『瀬戸内深夜航路の女』(テレビ朝日系) 1990年5月12日 土曜ワイド劇場
 - 世にも奇妙な物語 『半分こ』(フジテレビ系) 1990年7月12日
 - 『狙われた花嫁』(テレビ朝日系) 1990年10月23日 火曜ミステリー劇場
 - 『京都天橋立殺人事件』(テレビ朝日系) 1992年1月25日 土曜ワイド劇場
 - 『替え玉結婚式殺人事件』(テレビ朝日系) 1992年2月15日 土曜ワイド劇場
 - 『博多発10時43分長崎本線の女』(テレビ朝日系) 1992年7月25日 土曜ワイド劇場
 - 『水戸黄門 第20部』(TBS系) 1992年
 - 『京都―飛鳥路の旅殺人事件』(テレビ朝日系) 1992年11月14日 土曜ワイド劇場
 
映画
- 必殺! ブラウン館の怪物たち(1985年松竹)
 - 俺ら東京さ行くだ(1985年松竹)
 - ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎狂騒曲(1987年東映)
 - 青い山脈(1988年松竹)
 
ミュージカル・舞台・ディナーショー
- シグナスとレオ(1989年)
 - 花・滝廉太郎(1990年)
 - エニシングゴース(1990年)
 - ノーセックスプリーズ(1990年)
 - はいからさんが通る(1991年)
 - 飛べ!星のように(1993年)
 - 源氏物語(1993年~1994年)
 - マイフェアレディー(1994年)
 - 洪水の前(1995年)
 - 雪之丞変化(1996年)
 - 楽劇リコリス(1997年)
 - 新歌舞伎座新春特別公演(1998年)
 - アイドル復活ライブ(1999年)
 - トラップ一家物語(1996年~2000年)
 - 恋女房お蝶(2001年)
 - シニアライスポップスツアー(2002年)
 - ディナーショー(1992~2008年)
 
個展
- 魅完成展(1999年玉川髙島屋)
 - 魅完成展(2000年横浜髙島屋)
 - 魅完成展(2005年日本橋髙島屋)
 
CM
- コカコーラ:ファンタ
 - 森永製菓:キスカップ
 - 森永製菓:ハイソフト
 - 森永製菓:アイスバーガー
 - 森永製菓:チョコもなか
 - 森永製菓:つくんこ
 - 森永製菓:ハイクラウンチョコレート
 - 明星食品:うまかめん
 - 明星食品:じゃんぼ
 - サンヨー食品:サッポロ一番
 - ライオン株式会社:バネットライオン
 - ライオン:エメロン石鹸
 - 興和:コルゲントローチ
 - 興和:ウナコーワ
 - 興和:ウナゼリー
 - サトウ製薬:サトラックス
 - セカイチョー:パンサー
 - 東洋ゴム工業:ソフラン
 - 旺文社:中一時代
 - 旺文社:ハイトップ
 - 丸昌:振袖
 - フォンテーヌ:ウィッグ
 - 平安殿:ウエディングプラザ
 - 近畿郵政局:総合通帳
 - 芙蓉ハウジング:不動産事業
 
エピソード
- 徳仁親王(浩宮、現・皇太子)が彼女のファンだったことでも知られ、1986年のリサイタル『おんな飛翔』にも来場、バラ「プリンセス・ミチコ」の鉢植えを柏原に贈っている。柏原はお返しにサイン入り写真集を贈った。「ハロー・グッバイ」が徳仁親王のカラオケでの十八番のひとつだという。
- ただし、人気にかげりが見え始め、セクシー路線に転じようとしていた矢先に、この報道がなされたため、大胆な路線変更ができず、芸能人としての話題的にはジリ貧になっていった(逆に、安売りが抑えられたため、今日まで続いているとの見方もできるが)。
 
 - 芸能界にもファンが多いことで知られる。ホンジャマカの石塚英彦が柏原のファンである事を公言しており、柏原は、これまで何度か元祖!でぶや(テレビ東京系)やメレンゲの気持ち(日本テレビ系)「通りの達人」コーナーに出演をしている。ナインティナインの岡村隆史も柏原ファンを明言しており、岡村たっての希望で柏原がディスカバ!99(TBS系)に出演したという経緯があった。SMAPの中居正広もファンであったとのことで、これまでに数回、中居の番組に出演したこともあった。さとう珠緒も柏原と共演した番組で柏原ファンであることを明言した。
 - 亀田三兄弟の父・史郎と同じ小学校の同期で、彼いわく「当時から美人で大人びていた芳恵ちゃんは男子によくモテた」。
 - 小林幸子、日野美歌、松原のぶえ、中村泰士、同じ年齢でデビュー年も近い比企理恵等と、公私共に親交があり、小林が座長を務める公演に出演したり、日野や松原と一緒にテレビ出演したり、柏原主演のドラマに比企が出たり、中村とコンサートを開いたりしている。
 
