「ファイナルファンタジーIX」の版間の差分
 (新しいページ: 'スクウェア(現スクウェア・エニックス)のRPG、ファイナルファンタジーシリーズの第9作。 本作のテーマは「原点回帰」というこ...')  | 
				|||
| 9行目: | 9行目: | ||
そのアイテムを装備して、敵と戦って経験値をため、アビリティを習得する形になっている。  | そのアイテムを装備して、敵と戦って経験値をため、アビリティを習得する形になっている。  | ||
従って、キャラクターの全てのアビリティを習得しようとする為には、様々なアイテムを集めることが必要になっている。  | 従って、キャラクターの全てのアビリティを習得しようとする為には、様々なアイテムを集めることが必要になっている。  | ||
| − | また、[[ファイナルファンタジーVIII|FFVIII]]と同様にカードゲーム(  | + | また、[[ファイナルファンタジーVIII|FFVIII]]と同様にカードゲーム(「クアッドミスト」)がメインのミニゲームとして採用されているが批判が多い。  | 
| − | + | ||
オリジナル版は、プレイステーションで2000年7月7日に発売。CD-ROM 4枚組。  | オリジナル版は、プレイステーションで2000年7月7日に発売。CD-ROM 4枚組。  | ||
エンディングテーマは「Melodies of Life」(歌手:[[白鳥英美子]])  | エンディングテーマは「Melodies of Life」(歌手:[[白鳥英美子]])  | ||
| + | ==クアッドミスト==  | ||
| + | トレノにクアッドミストの会場がある。  | ||
| + | ストーリー上でこのゲームに最低3回勝たないと先に進めないという嫌がらせをされたためミニゲーム嫌い他カードゲームのルールを理解できなかったプレイヤーはそこで止めざるを得なかったという事例が多々ある。(余談ですが、私はミニゲーム嫌いでルールもイマイチ理解できなかったのですが適当にカード並べたら勝てました。)  | ||
| + | |||
| + | ラストダンジョンのとある箇所にクアッドミストマスター達が存在するので腕に自身があるならば挑戦してみよう。  | ||
| + | なおPlay online内では「テトラマスター」と名前を変えている。  | ||
| + | |||
| + | FF10の強制[[ブリッツボール]]と違い、優勝賞品が貴重品(転生の指輪)なのも結構な嫌がらせだが、  | ||
| + | 一番の嫌がらせは決勝戦後すぐにセーブポイントが無い事だと思う。  | ||
| + | |||
| + | |||
| + | やっと優勝出来た→スタイナー&ベアトリクスの霧の魔獣連戦で全滅→カードゲーム決勝戦前のセーブデータしか残ってねぇよ…→オワタ\(^o^)/  | ||
==主な登場人物==  | ==主な登場人物==  | ||
2007年10月15日 (月) 22:17時点における版
スクウェア(現スクウェア・エニックス)のRPG、ファイナルファンタジーシリーズの第9作。 本作のテーマは「原点回帰」ということで、過去のキャラクターやモンスターなども再登場する。 また、FFVまでストーリー上の重要なアイテムであった「クリスタル」が再度採用されている。
概要
システム的には、それほど大きな変化は見られてはいない。 なお、今回は武器・防具・アクセサリにそれぞれ固有のアビリティが設定されており、 そのアイテムを装備して、敵と戦って経験値をため、アビリティを習得する形になっている。 従って、キャラクターの全てのアビリティを習得しようとする為には、様々なアイテムを集めることが必要になっている。 また、FFVIIIと同様にカードゲーム(「クアッドミスト」)がメインのミニゲームとして採用されているが批判が多い。
オリジナル版は、プレイステーションで2000年7月7日に発売。CD-ROM 4枚組。 エンディングテーマは「Melodies of Life」(歌手:白鳥英美子)
クアッドミスト
トレノにクアッドミストの会場がある。 ストーリー上でこのゲームに最低3回勝たないと先に進めないという嫌がらせをされたためミニゲーム嫌い他カードゲームのルールを理解できなかったプレイヤーはそこで止めざるを得なかったという事例が多々ある。(余談ですが、私はミニゲーム嫌いでルールもイマイチ理解できなかったのですが適当にカード並べたら勝てました。)
ラストダンジョンのとある箇所にクアッドミストマスター達が存在するので腕に自身があるならば挑戦してみよう。 なおPlay online内では「テトラマスター」と名前を変えている。
FF10の強制ブリッツボールと違い、優勝賞品が貴重品(転生の指輪)なのも結構な嫌がらせだが、 一番の嫌がらせは決勝戦後すぐにセーブポイントが無い事だと思う。
やっと優勝出来た→スタイナー&ベアトリクスの霧の魔獣連戦で全滅→カードゲーム決勝戦前のセーブデータしか残ってねぇよ…→オワタ\(^o^)/
主な登場人物
- ジタン・トライバル:主人公
 - ビビ・オルニティア
 - ガーネット・ティル・アレクサンドロス17世(ダガー):ヒロイン
 - アデルバート・スタイナー
 - フライヤ・クレセント
 - クイナ・クゥエン
 - エーコ・キャルオル
 - サラマンダー・コーラル
 - ベアトリクス
 - ガーランド
 - クジャ
 
| この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。後は適当に頑張って下さい。 | 
主要スタッフ
- プロデューサー:坂口博信 橋本真司
 - ディレクター:伊藤裕之
 - メインプログラマー:川井博司
 - アートディレクター:皆葉英夫
 - イメージイラストレーション:天野喜孝
 - ミュージック:植松伸夫
 - イベントデザイン:青木和彦
 - キャラクターデザイン:村瀬修功 板鼻利幸 長澤真
 
| ファイナルファンタジーシリーズ | 
|---|
| メインタイトル
 FF - FFII - FFIII(DS版) - FFIV - FFV - FFVI(登場人物) - FFVII(登場人物) - FFVIII - FFIX - FFX/X-2 - FFXI(システム - 世界) - FFXII - FFXIII/vsXIII  | 
| COMPILATION of FF VII
 FFVII AC - BC FFVII - DC FFVII/DCLE FFVII - LO FFVII - CC FFVII  | 
| FABULA NOVA CRYSTALLIS | 
| イヴァリースアライアンス | 
| クリスタルクロニクル | 
| 外伝・外伝的タイトル | 
| チョコボシリーズ
 不思議なダンジョン - 不思ダン2 - 時忘れの迷宮 - レーシング - スタリオン - コレクション・ダイス(ランド) - はたらく - どこでも - モバイル - 魔法の絵本  | 
| 映像作品 | 
| キングダムハーツシリーズ | 
| コラボレーション | 
| 関連項目 |