「欧文略語一覧 (F-O)」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				 (ページの作成: '''欧文略語一覧'''(おうぶんりゃくごいちらん)  ここに掲載する略語は次のようなものを含む。 *アラビア数字又はアルファベット…)  | 
			
(相違点なし) 
 | 
2011年2月28日 (月) 15:33時点における版
欧文略語一覧(おうぶんりゃくごいちらん)
ここに掲載する略語は次のようなものを含む。
- アラビア数字又はアルファベットから始まる略語。
 - 略語であれば、その語の分野は不問である。
 - 外来語とは限らない。
 - 何の略なのか記述できるもの。(適切な和訳語がないこともある)
 - 極力、ウィキペディアに記事が掲載されているもの。
 
ただし、次のものは含まない。
- 元素名: 周期表を参照。
 - ドメイン、国名など: 国名コードを参照。
 - コンピュータ略語: コンピュータ略語一覧を参照。
 -  IATAコード
- 空港コード: 空港コード(IATA空港コードの一覧)を参照。
 - 航空会社コード: 航空会社コードを参照
 
 - 化学物質など、化学に関わるものは 化学略語一覧も参照のこと。
 - 軍事用語: 軍事略語一覧を参照。
 - 技術用語: 工業技術関連分野の用語は技術略語一覧を参照。
 - フィクションにのみ登場する架空の組織、技術、兵器等の略称。
 - 地名の略、人名の略、イニシャル、芸名。
- アメリカ合衆国の州名の略称はアメリカ合衆国の地方行政区画を参照
 - 地上波放送局のコールサイン:上4文字の名称の類については日本の放送局所の呼出符号等を参照。
 
 - 略語でない商標。(例:カメラのキヤノンのカメラ製品一覧|EOS等)
 
略語の解説については、それぞれの記事を参照。
次の場合は簡単な解説をしてあることがある。
- 改称や同義の他の語への変遷などによって死語となっているもの。
 - 名称を見ただけでは意味や用途を連想しにくい専門性の高いもの。
 
頭文字を含むどの文字をとられた略語なのかを示すため、できる限りその文字を大文字にしてある。
目次
数字 A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
F
-  FA 
- Factory Automation ファクトリーオートメーション
 - Financial Adviser ファイナンシャルアドバイザー → ファイナンシャル・プランナー
 - Finite Automaton 有限オートマトン
 - Flight Attendant 客室乗務員
 - The Football Association イングランドサッカー協会
 - Free Agent フリーエージェント (プロスポーツ)|フリーエージェント
 
 - FAQ - Frequently Asked Questions よくある質問と回答
 - FASIT - Financial Asset Securitization Investment Trust FASIT|金融資産証券化投資信託
 - ファクシミリ|FAX - Facsimile ファクシミリ
 - FBC - Fukui Broadcasting Corporation 福井放送
 - FBI - Federal Bureau of Investigation 連邦捜査局|米国連邦捜査局
 - FBS - Fukuoka Broadcasting Corporation 福岡放送
 - Fc - Fielder's Choice 野手選択
 -  FC 
- Family Computer ファミリーコンピュータ
 - Fan Club ファンクラブ
 - Film Commission フィルム・コミッション
 - Fluoro Carbon フルオロカーボン(フロンガスの一種)
 - Football Club サッカーのチームを表すフットボールクラブ
 - Franchise Chain フランチャイズ|フランチャイズチェーン
 - Freight Car 貨車
 - Fuel Cells 燃料電池
 
 - FCC - Federal Communications Commission 連邦通信委員会|アメリカ連邦通信委員会
 - FCT - Fukushima Central Television 福島中央テレビ
 - FDMA - Frequency Division Multiple Access 周波数分割多元接続
 -  FE
- Far East 極東
 - Flight Engineer 航空機関士
 
 - FE|FE/Fe - Fuji Electric 富士電機|富士電機(現富士電機ホールディングス)
 - FEN - Far East Network 極東放送 → AFN
 -  FF
- Fast Foods ファーストフード
 - Fast Forward (ビデオ|ビデオデッキなどの)早送り
 - FINAL FANTASY ファイナルファンタジーシリーズ|ファイナルファンタジー
 - Flip Flop フリップフロップ
 - Fly Fishing フライ・フィッシング
 - Forced draft balanced Flue stove 強制排気式ストーブ(ストーブの形式)
 - Front engine Front drive 二輪駆動|フロントエンジン・フロントドライブ (自動車の駆動形式)
 
 - FG - Financial Group 金融持株会社
 - FIAT - Fabbrica Italiana Automobili Torino フィアット(自動車メーカー)
 - FIFA - Fédération Internationale de Football Association 国際サッカー連盟
 -  FISC
- Financial Industry Information Systems 金融情報システムセンター
 - Fleet and Industrial Supply Center 米海軍補給センター
- FISC Yokosuka ⇒横須賀補給センター
 
 
 - FK - Free Kick フリーキック
 -  FL
- Fastest Lap ファステストラップ|最速周回記録
 - Fluorescent Lamp 蛍光灯
 
 - FM - Frequency Modulation 周波数変調
 - FNN - Fuji News Network フジニュースネットワーク
 - FOMA - Freedom Of Mobile multimedia Access
 - FP - Financial Planner ファイナンシャル・プランナー
 - FR - Front engine Rear drive 二輪駆動|フロントエンジン・リアドライブ(自動車の駆動形式)
 - FSI - Foreign Service Institute 外交研究所
 -  FT
- Fourier Transform フーリエ変換
 - Fault Tolerant フォールトトレラント → フォールトトレラント設計、フォールトトレラントシステム
 - Fault Tolerance フォールトトレランス
 
 - FTA - Free Trade Agreement 自由貿易協定
 - FTB - Fukui Television Broadcasting 福井テレビジョン放送
 - FTV - Fukushima Television Broadcasting 福島テレビ
 -  FW
- Forward フォワード
 - Firewall ファイアーウォール
 
 - FX - Foreign eXchange 外国為替、外国為替証拠金取引
 - FYI - For Your Information
 
G
- G7 - Group of Seven G7|先進7ヶ国、先進7ヶ国蔵相中央銀行総裁会議
 - G8 - Group of Eight G8|先進8ヶ国、先進8ヶ国蔵相中央銀行総裁会議
 - G10 - Group of ten
 - G20 - Group of Twenty Finance Ministers and Central Bank Gevernors 先進20ヶ国
 -  GA
- Genetic Algorithm 遺伝的アルゴリズム
 - Graded Algebra 多元環|次数つき多元環
 - Galaxy Angel ギャラクシーエンジェル
 
 - GAL - Grupo Antiterrorista de Liberacion GAL|対テロリスト解放グループ(スペインのテロ組織)
 - GATT - General Agreement on Tariffs and Trade 関税および貿易に関する一般協定(現在はITOに統合された国際機関)
 - GB - GAMEBOY ゲームボーイ
 - GBA - GAMEBOY ADVANCE ゲームボーイアドバンス
 - GBC - GAMEBOY Color ゲームボーイカラー
 - GBS - 岐阜放送
 - GC - GameCube ニンテンドーゲームキューブ
 - GCM, G.C.M. - Greatest Common Divisor 最大公約数(G.C.F.とも)
 - GCR - Ghost Cancel Reference ゴースト除去用基準信号
 - GDC - Graphic Display Controller
 - GDP - Gross Domestic Product 国内総生産
 - GDI - Gasoline Direct Injection ガソリン直噴エンジン|ガソリン直接噴射
 - GE - General Electric Company ゼネラル・エレクトリック(米国の総合電機会社)
 - GHQ - General Head Quarters 連合国軍最高司令官総司令部
 - GIMPS - Great Internet Mersenne Prime Search
 - GID - Gender Identity Disorder 性同一性障害
 - GIS - Geographic Information System 地理情報システム
 - GK - Goal Keeper ゴールキーパー
 - GLP - Good Laboratory Practice 薬事法に基づく非臨床試験の基準
 -  GM 
- Game Master ゲームマスター
 - Geiger-Müller counter ガイガー=ミュラー計数管(ガイガー・カウンター)
 - Gene Modify 遺伝子組み換え
 - General Manager ゼネラルマネージャー
 - General MIDI General MIDI|ジェネラルミディ
 - General Motors ゼネラルモーターズ
 - Green-Max グリーンマックス
 
 - GMDAT - GM大宇(ゼネラルモーターズ|GM Daewoo Auto & Technology)
 - GMO - Genetically Modified Organism 遺伝子組み換え作物
 - GMP - Good Manufacturing Practice 薬事法に基づく医薬品等の品質管理基準
 - GMT - Greenwich Mean Time グリニッジ標準時
 - GNP - Gross National Product 国民総生産
 - GTO - Gate Turn Off Thyristor ゲートターンオフサイリスタ
 -  GP
- Genetic Programming 遺伝的プログラミング
 - Grand Prix グランプリ
 
 - GPMC - 東西玩具銃部品製造協同組合
 - GPS - Global Positioning System グローバル・ポジショニング・システム|全地球測位システム
 -  GR
- General Relativity 一般相対性理論
 
 -  GS
- Gas Station ガソリンスタンド
 - Giant Slalom 大回転(アルペンスキーの競技の一)
 
 - GT - Gran Turismo グランツーリスモ、グランドツーリング
 - GTF - Glucose Tolerance Factor 耐糖因子
 -  GTR
- General Theory of Relativity 一般相対性理論
 
 - GTV - 群馬テレビ
 - GUT - Grand Unified Theory 大統一理論
 - GURPS - Generic Universal Role Playing System ガープス
 - GxP - Good x Practice
 - GYT - JOGY-TV とちぎテレビ
 
H
- H 変態性欲(Hentaiの頭文字か)
 - HAB - 北陸朝日放送
 - HACCP - Hazard Analysis and Critical Control Point System 危険解析と要注意点喚起のシステム
 - HAL - Heuristically programmed ALgorithmic computer
 - HAVi - Home Audio/Video Interoperability
 -  HB
- Hard Black 鉛筆の濃さの一
 - Hatchback ハッチバック
 - hepatitis B B型肝炎
 
 - Hb - hemoblobin ヘモグロビン
 -  HD
- Harley-Davidson ハーレーダビッドソン
 - Hemodialysis 人工透析|血液透析
 - High-Decker ハイデッカー
 - High Definition ハイディフィニション
 - high-density
 - Hodgkin's Disease ホジキンリンパ腫
 - Holdings 持株会社
 
 - HD DVD - High-Definition Digital Versatile Disc
 - HDMI - High Definition Multimedia Interface
 - HDTV - High-Definition Television 高精細度テレビジョン放送
 - HF - High Frequency 短波
 - HFM - 広島エフエム放送
 -  HID
- High Intensity Discharge lamp HIDランプ|高輝度放電ランプ
 - Human Interface Device ヒューマン・インターフェース・デバイス
 
 - HIV - Human Immunodeficiency Virus ヒト免疫不全ウイルス
 - HM - Heavy Metal ヘヴィメタル
 -  HMC
- 本田技研工業(Honda Motor Company, Limited)
 - 現代自動車(Hyundai Motor Company)
 
 - HMJ - ヒュンダイモータージャパン(現代自動車100%出資の日本販売法人)
 - HMM - Hidden Markov Model 隠れマルコフモデル
 - HMV - His Master's Voice 英国資本のレコードショップ
 - HOME - 広島ホームテレビ
 -  HP
- HomePage ホームページ
 - HalfPipe ハーフパイプ
 - Hewlett-Packard ヒューレット・パッカード(パソコン等電子機器製作・販売企業)
 - Hold Points ホールド#ホールドポイント|ホールドポイント
 
 -  HR
- Home Run 本塁打(野球)
 - Home Room ホームルーム
 - Hard Rock ハードロック
 - Human Resource 企業資源計画|ERPの1分野
 
 -  HT
- Hard-top ハードトップ
 - hypertension 高血圧
 
 - HTB - Hokkaido Telebision Bloadcasting 北海道テレビ放送
 - HTV - 広島テレビ放送
 -  HV
- Hybrid Vehicle ハイブリッドカー
 - Hi-Vision ハイビジョン
 - Vickers hardness ビッカース硬さ
 
 - HZ - Habitable Zone ハビタブルゾーン(天文学での生命の居住に適した領域)
 
I
- IACS - International Annealed Copper Standerd 国際焼きなまし銅線標準(導電率)
 -  IAEA 
- International Atomic Energy Agency 国際原子力機関
 - International Association of Empirical Aesthetics 国際経験美学会
 
 - IARU - International Amateur Radio Union 国際アマチュア無線連合
 - IAT - 岩手朝日テレビ
 - IATA - International Air Transport Association 国際航空運送協会
 - IAU - International Astronomical Union 国際天文連合
 - IBC - IBC岩手放送
 - IBM - International Business Machines 国際事務機(米国のコンピュータ会社)
 - IBRD - the International Bank for Reconstruction and Development 国際復興開発銀行(世界銀行の正式名)
 - IBS - 茨城放送(Ibaraki Broadcasting System)
 - IBU - International Buddhist University 四天王寺国際仏教大学
 -  集積回路|IC 
- Integrated Circuit 集積回路
 - interchange インターチェンジ
 
 - ICAO - International Civil Aviation Organization 国際民間航空機関
 -  ICD 
- 電子情報通信学会 集積回路研究専門委員会
 - 国際疾病分類
 
 -  ICE
- In-Circuit Emulator インサーキット・エミュレータ
 - Inter City Express ドイツ鉄道の高速列車
 
 -  ICF
- 脳脊髄液
 - 国際障害分類
 
 - ICOCA - IC Operating CArd
 - ICPO - 国際刑事警察機構
 - ICQ - インターネット・チャット・システムの一 "I Seek You" の読みのアルファベット表記から
 -  ICRA
- IEEE International Conference on Robotics and Automation 「ロボット工学とオートメーションに関する国際会議」
 - International Center for Relativistic Astrophysics 相対論的天体物理学国際センター
 
 - ICRC - International Committee of the Red Cross 赤十字国際委員会
 -  ICU
- International Christian University 国際基督教大学
 - Intensive Care Unit 集中治療室
 
 - ID - Idenfication 識別
 - i.e. - id est すなわち (ラテン語)(慣用略語)
 - IEA - International Energy Agency 国際エネルギー機関
 - IEEE - Institute of Electrical and Electronic Engineers(アイトリプルイー)
 -  IEICE 
- The Institute of Electronics 電子情報通信学会
 - Information and Communication Engineers
 
 - IGBT - Insulated Gate Bipolar Transistor 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
 - IGES - Initial Graphics Exchange Specification
 - IGY - International Geophysical Year 国際地球観測年
 - IHI - Ishikawajima-Harima Heavy Industries IHI|旧・石川島播磨重工業(現・IHI)
 -  IIS 
- Internet Information Services
 - Internet Information Server
 
 - ILO - International Labor Organization 国際労働機関
 - ILR - Interagency Language Roundtable
 - IMD - Internal Modulation Distortion 混変調ひずみ
 -  IMF
- Impossible Mission Force 不可能作戦班(スパイ大作戦より)
 - International Monetary Fund 国際通貨基金
 
 - INS - Inertial Navigation System 慣性航法装置 or ISDN
 - IOC - International Olympic Committee 国際オリンピック委員会
 - IOD - Indian Ocean Dipole (mode) インド洋のダイポールモード現象
 - IPA - イソプロピルアルコール
 -  IPM 
- Integrated Pest Management 総合的病害虫管理
 - Intelligent Power Module 可変電圧可変周波数制御|VVVF(制御用スイッチング素子の一種)
 
 - 知能指数|IQ - Intelligence Quotient 知能指数
 - IRA - Irish Republican Army アイルランド共和国軍(北アイルランドの反英組織)
 - IRB - Institutional Review Board 治験審査委員会
 -  IRC
- Internet Relay Chat インターネット・リレー・チャット(文字使用型会話システムの総称)
 - International Reply Coupon 国際返信切手券
 
 - IRS - Internal Revenue Service アメリカ合衆国内国歳入庁
 - IRT-JF - International Rescue Team Japanese Fire department 国際消防緊急援助隊
 - ISAS - 宇宙科学研究所
 - ISBN - International Standard Book Number
 - ISDB - Integrated Services Digital Broadcasting
 - ISDN - Integrated Services Digital Network
 - ISDR - International Strategy for Disaster Reduction 国際防災戦略
 - ISO - International Organization for Standardization 国際標準化機構
 - ISS - International Space Station 国際宇宙ステーション
 - IT - 情報技術 / 結合テスト
 - ITC - Ishikawa Television Corp. 石川テレビ放送
 - ITU - International Telecommunication Union 国際電気通信連合
 - ITV - 工業用(監視)テレビ
 - iTV - あいテレビ
 - IUPAC - International Union of Pure and Applied Chemistry 国際純正・応用化学連合(アイユーパック)
 
J
- JA - Japan Agricultural Cooperatives 農業協同組合
 -  JAF
- Japan Automotive Federation 日本自動車連盟
 - ジェフ・ウィリアムス・スコット・アッチソン・藤川球児(阪神タイガース2008年シーズンの勝利の方程式 それぞれの頭文字から取ったもの)
 
 - JAL - Japan AirLines 日本航空(ジャル)
 - JALS - Japan AirLines System 日本航空システム
 - JAM - Japanese Association of Metal, Machinery, and Manufacturing workers JAM (労働組合)
 - JAMMA - Japan Amusement Machinery Manufacturers Association 日本アミューズメントマシン工業協会
 - JAN - Japan Article Number JANコード
 - JARL - Japan Amateur Radio League 日本アマチュア無線連盟(ジャール)
 - JARO - Japan Advertisement Review Organization 日本広告審査機構(ジャロ)
 -  JAS
- Japan Agricultural Standard 日本農林規格(ジャス)
 - Japan Air System 日本エアシステム(ジャス、現・日本航空インターナショナル)
 - Japan Audio Society 日本オーディオ協会
 
 - JASDF - Japan Air Self Defense Force 航空自衛隊
 - JASG - 日本エアースポーツガン振興協同組合
 - JASRAC - Japanese Society for Rights of Authors, Composers and Publishers 日本音楽著作権協会 (ジャスラック)
 - JAWOC - Japan Organising Committee for the 2002 FIFA World Cup Korea/Japan 2002年FIFAワールドカップ日本組織委員会
 - 宇宙航空研究開発機構|JAXA - Japan Aerospace eXploration Agency 宇宙航空研究開発機構(ジャクサ)
 -  JBC
- Japan Broadcasting Corporation 日本放送協会 → NHK
 - Japan Breeding farms' Cup ジャパンブリーディングファームズカップ
 - Japan Boxing Commission 日本ボクシングコミッション
 - Japan Brazil Communication JBC出版社
 - Japan Bowling Congress 全日本ボウリング協会
 
 -  JC 
- Japan Cup ジャパンカップ (曖昧さ回避)|ジャパンカップ
 - JAPAN CONSOCIAM ジャパンコンソーシアム
 - Japan Current 日本海流(黒潮)
 - Jewish calendar ユダヤ暦
 - Julian calendar ユリウス暦
 - W:Junior Chamber International|Junior Chamber, Jaycee 青年会議所
 - Justinian Code ユスティニアヌス法典
 
 - JCB - Japan Credit Bureau ジェーシービー
 - JCCCA - Japan Center for Climate Change Actions 全国地球温暖化防止活動推進センター
 - JCD - Japan Cup Dirt ジャパンカップダート
 - JCI - W:Junior Chamber International|Junior Chamber International 国際青年会議所
 - JCS - Joint Chiefs of Staffs 統合参謀本部
 - JDL - Japan Digital Laboratory 日本デジタル研究所
 -  JE
- Japanese encephalitis 日本脳炎
 - Johnny's Entertainment Inc. ジャニーズ・エンタテイメント(ジャニーズ事務所が設立したレコード会社)
 
 - JEIDA - Japan Electronic Industry Development Association 日本電子工業振興協会、及びその制定したPCカードの規格
 - JEITA - Japan Electronics and Information Technology Industries Association 電子情報技術産業協会
 - JES - Japanese Engineering Standards 日本標準規格
 - JETDS - Joint Electronics Type Designation System 軍用電子機器の命名規則 (アメリカ合衆国)|電子機器型式共通命名システム
 - JF - Japan Fisheries cooperative 漁業協同組合
 - JFC - Joint Force Command 合同軍事司令部(アイルランド紛争の親英過激派三派UFF・ULF・UVFをまとめているグループ)
 -  JFK 
- John Fitzgerald Kennedy ジョン・F・ケネディ(米国大統領)
 - John Forbes Kerry ジョン・ケリー|ケリー候補の自称(全く同じイニシャルだった事から)
 - ジェフ・ウィリアムス・藤川球児・久保田智之(阪神タイガース勝利の方程式 それぞれの頭文字から取ったもの)
 
 - JFTD - Japan Florists'Telegraph Delivery Association 日本生花通信配達協会(花キューピット協同組合)
 - JGSDF - Japan Ground Self Defense Force 陸上自衛隊
 - JGTC - JAPAN GT CHAMPIONSHIP 全日本GT選手権
 - JH - Japan Highway 日本道路公団 → 現在のネクスコ(NEXCO)
 - JI - Jemaah Islamiyah ジェマ・イスラミア(東南アジアのイスラム系地下組織)
 - JICA - Japan International Cooperation Agency 国際協力機構(ジャイカ、旧国際協力事業団)
 - JIS - Japan Industrial Standards 日本工業規格 (ジス)
 - JISC - Japanese Industrial Standards Committee 日本工業標準調査会
 - JIT - Just In Time
 - JNR - Japan National Railways 日本国有鉄道(旧国鉄)
 - JMSDF - Japan Maritime Self Defense Force 海上自衛隊
 - JO**-** - 日本の無線局コールサイン識別信号(日本の放送局所の呼出符号)
 - JP - Japan Post Co, Ltd. 日本郵政
 - JPFA - J.LEAGUE Pro-Footballers Association Jリーグ選手協会
 - JR (曖昧さ回避)|JR - Japan Railway JR(ジェイアール)
 -  JRA 
- Japan Racing Association 日本中央競馬会
 - Japan Red Army 日本赤軍
 
 -  JRC 
- Japan Radio Corp 日本無線
 - Japan Red Cross 日本赤十字社
 
 - JRT - 四国放送(JOJR, Tokushima, Radio&TV)
 -  JSA
- Japanese Standards Association 日本規格協会
 - Japan Softball Association 日本ソフトボール協会
 
 - JSAP - The Japan Society of Applied Physics 応用物理学会
 - JSCA - Japan Structural Consultants Association 日本建築構造技術者協会
 -  JSDE
- Japan Society for Design Engineering 日本設計工学会
 - Japan Society of Dam Engineers ダム工学会
 - The Japan Society of Dental Equipments 日本医用歯科機器学会
 
 - JSDF - Japan Self Defense Force 自衛隊
 - JSL - Japanese Sign Language 日本手話
 - JST - Japan Standard Time 日本標準時(兵庫県明石市を通る東経135度を基準とする日本時間)
 - JSW - Japan Steel Works 日本製鋼所
 -  JT 
- JAPAN TOBACCO INC. 日本たばこ産業
 - JAPAN TELECOM CO., LTD. 日本テレコム(現ソフトバンクテレコム)
 
 - JTB - Japan Travel Bureau 日本交通公社(現ジェイティービー)
 - JV - Joint Venture 共同企業体
 -  JW
- Japan industrial Waste technology center 日本産業廃棄物処理振興センター
 - Jehovah's Witnesses エホバの証人
 
 
K
- K
 - KAB - 熊本朝日放送
 - KBC - 九州朝日放送(Kyusyu asahi BroadCasting)
 -  KBS
- Korea Bloadcasting System 韓国放送公社
 - Kyoto Bloadcasting System 京都放送
 
 - KC - Kokunai Credit 国内信販(現在の楽天KC)
 - KDD - 国際電信電話株式会社(現在のKDDI)
 - KEDO - Korean Peninsula Energy Development Organization 朝鮮半島エネルギー開発機構 (ケド)
 - KEK - 高エネルギー加速器研究機構(旧称「高エネルギー物理学研究所」の英字略)
 - KFB - K.K Fukushima Broadcasting 福島放送
 - KHB - K.K Higasinihon Broadcasting 東日本放送
 - K.K. - 株式会社のローマ字表記の略号。1990年頃からは「Co.(,)Ltd.」「Co.」「Corp.」「Inc.」「Ltd.」が用いられる事が多い。
 - KKB - K.K Kagosima Broadcasting 鹿児島放送
 - KHI - Kawasaki Heavy Industries 川崎重工業
 - KKK - Ku Klux Klan クー・クラックス・クラン(米国の白人至上主義団体)
 - KKT - Kumamoto Kenmin Television 熊本県民テレビ|くまもと県民テレビ
 - KNB - K.K North-Japan Broadcasting 北日本放送
 - KNT - K.K Nagasaki Television テレビ長崎
 - KO - Knock out ノックアウト
 - KRY(旧・kry) - K.K Radio Yamaguchi 山口放送
 - KSB - K.K Seto-naikai Broadcasting 瀬戸内海放送
 - KSS - 高知さんさんテレビ
 - KTK - K.K Television Kanazawa テレビ金沢
 - KTS - Kagoshima Television System 鹿児島テレビ放送|鹿児島テレビ
 - KTV - 関西テレビ放送|関西テレビ
 - KUTV - Kochi UHF TeleVision テレビ高知
 -  KYT
- Kagoshima Yomiuri Television 鹿児島讀賣テレビ|鹿児島読売テレビ
 - 危険予知トレーニング労働災害防止運動の略称
 
 
L
-  LCD 
- Liquid Crystal Device 液晶
 - Liquid Crystal Display 液晶ディスプレイ
 
 - LCM, L.C.M. Least Common Multiple 最小公倍数
 -  LD 
- Laser Diode レーザー・ダイオード
 - Laser Disk レーザーディスク
 - Learning Disabilities 学習障害
 
 - LDH Lactate DeHydorenase 乳酸脱水素酵素
 - LDP Liberal Democratic Party 自由民主党
 - LDR Light-Dependent Resistor フォトレジスタ
 - LED Light Emitting Diode 発光ダイオード
 -  LG
- Lucky Goldstar(ラッキー金星)=LGグループ
 - Local Government 地方公共団体
 
 - LH2 液体水素
 - LLC Limited Liability Company
 - LLP Limited Liability Partnership
 - LNG 液化天然ガス
 - LOD Line of dance 舞踏線
 - LOHAS Lifestyles Of Health And Sustainability
 - LOX(Lox) 液体酸素
 - LP Long Play
 - LPG Liquified Petroleum Gas 液化石油ガス
 - LPI - 液体燃料噴射方式のLPG自動車
 -  LSD 
- (ドイツ語)Lyserg-Sure-Diaethylamid 幻覚剤の一種
 - Limited Slip Differential リミテッドスリップデフ(自動車)
 
 - LSI Large Scale Integrated circuit または Large Scale Integration 集積回路|大規模集積回路
 
M
- M&A Mergers and Acquisitions 買収及び合併
 - MaCHO Massive Compact Halo Object
 - MAN Metropolitan Area Network
 - Max (鉄道車両)|Max 2階建て新幹線
 - MB
 - MBA Master of Business Administration 経営管理学修士
 - MBC 南日本放送
 - MBS 毎日放送
 - MC
 -  MD 
- ミニディスク
 - 分子動力学法
 - メガドライブ
 
 - MEK メチルエチルケトン
 - MEM Minimum Essential Medium 最小培地
 -  MF
- Manual Focus マニュアルフォーカス
 - Mezzo Forte 演奏記号、メゾフォルテ
 - Mid Fielder ミッドフィールダー
 
 - MFSO Military Famiries Speak Out アメリカの市民団体「軍人の家族達は声を上げる」
 - MHD Magnetohydrodynamics 電磁流体力学 または MHD発電
 - MHI Mitsubishi Heavy Industries 三菱重工業
 - MI6 Militaly Intelligence 6(英国諜報局の俗称)
 - MIB Men in Black
 - MICS Multi Integrated Cash Service 全国キャッシュサービス
 - mit 岩手めんこいテレビ|めんこいテレビ(iwate menkoi televisionの頭文字を混ぜたもの)
 - MKI 三井情報(Mitsui Knowledge Industry、前身の三井情報開発時代より使用している欧文略称)
 - MLB Major League Baseball メジャーリーグベースボール
 - MIT Massachusetts Institute of Technology マサチューセッツ工科大学
 - MLIT Ministry of Land, Infrastructure and Transport 国土交通省
 - MLM Multi Level Marketing 連鎖販売取引|マルチレベルマーケティング(マルチ商法)
 -  MLS
- Major League Soccer メジャーリーグサッカー
 - Master of Library Science 図書館学修士
 - Maximum length sequence M系列
 
 - MMA MIDI Manufacturers Association
 -  MMC 
- マルチメディアカード
 - Mitsubishi Motors Corp. 三菱自動車工業
 
 -  MMF 
- Money Management Fund マネー・マネージメント・ファンド
 - Money Market Fund マネー・マーケット・ファンド
 - Make Money Fast 無限連鎖講の一種
 
 - MMH モノメチルヒドラジン
 - MMI マンマシンインターフェース
 - MML Music Macro Language
 -  MMS 
- Mini Mental State ミニメンタルステート検査
 - Multimedia Messaging Service マルチメディアメッセージングサービス
 
 - MMT 宮城テレビ放送|ミヤギテレビ(JOMM-TV)
 - MOF Ministry of Finance 大蔵省・財務省 (日本)|財務省
 -  MPS
- Mucopolysaccharidosis ムコ多糖症
 
 - MR 医薬情報担当者 (Medical Representative)
 -  核磁気共鳴画像法|MRI 
- Magnetic Resonance Imaging 磁気共鳴画像法
 - Mitsubishi Research Institute 三菱総合研究所(企業名)
 
 - MRO 北陸放送(JOMR-TV・JOMO-TV)
 - MRT 宮崎放送(Miyazaki Radio Television)
 - MRSA Methicillin-resistant Staphylococcus aureus メチシリン耐性黄色ブドウ球菌
 -  MS 
- Microsoft マイクロソフト
 - Mitral Stenosis 僧帽弁狭窄症
 - Mutiple Sclerosis 多発性硬化症
 - Memory Stick メモリースティック
 - Morgan Stanley モルガン・スタンレー(企業名)
 
 - MT
 - MTB マウンテンバイク
 - MTFG 三菱東京フィナンシャル・グループ→現在の三菱UFJフィナンシャル・グループ
 -  MTV
- Music TeleVision
 - 三重テレビ放送|三重テレビ
 
 - MUFG 三菱UFJフィナンシャル・グループ
 - ハイビジョン#アナログ|MUSE Multiple Sub-Nyquist-Sampling Encoding
 - MVNO 仮想移動体通信事業者 Mobile Virtual Network Operator
 - MX 東京メトロポリタンテレビジョン|東京MXテレビ (JOMX-TV)
 
N
- NAR 地方競馬全国協会
 - NASA アメリカ航空宇宙局|国立航空宇宙局 (ナサ、National Aeronautics and Space Administration アメリカ)
 - NASDA 宇宙開発事業団(ナスダ)―航空宇宙技術研究所・宇宙科学研究所と統合されJAXAへ再編
 - NATM 新オーストリアトンネル工法(ナトム) New Austrian Tunnelling Method
 - 北大西洋条約機構|NATO 北大西洋条約機構(ナトー、英語でネイトー) North Atlantic Treaty Organization
 - NBA National Basketball Association アメリカのプロバスケットボール協会
 - NBK 日本ブレイク工業
 - NBC 長崎放送
 - NBN 名古屋テレビ放送 (Nagoya Broadcasting Network 愛称「メ~テレ」)
 - NBS 長野放送
 -  NC 
- Numerical Control 数値制御
 - Network Computer ネットワークコンピュータ
 
 - NCAA 全米大学体育協会 National Collegiate Athletic Association
 - NCC 長崎文化放送(Nagasaki Culture Telecasting Corporation)
 - NCR ナショナル金銭登録機 世界初のキャッシュレジスター|レジメーカー
 - NDC 日本十進分類法図書の分類法
 -  NDT 
- 非破壊検査
 - 日劇ダンシングチーム
 
 - NEC 日本電気|日本電気株式会社(元英文表記 ”Nippon Electric Corporation”から)
 - NEDO 新エネルギー・産業技術総合開発機構
 - NEG Nippon Electric Glass 日本電気硝子
 - NET 日本教育放送(Nihon E Television 現:テレビ朝日)
 - NEXCO Nippon Expressway Company ネクスコ(高速道路の管理会社(西日本高速道路・中日本高速道路・東日本高速道路))
 - N'EX 成田エクスプレス
 - NFPA National Fire Protection Association アメリカ防火協会
 - NFL National Football League 米国のアメリカンフットボールのプロリーグ
 - NG No Good ダメ
 - NGO Non-Governmental Organization 非政府組織
 -  NHK 
- Nihon Housou Kyoukai 日本放送協会
 - 日本発条(NHKニッパツ)
 
 - NIB 長崎国際テレビ(Nagasaki International Bloadcasting)
 - NiCd(ニッカド) ニッケル・カドミウム蓄電池
 - NiMH ニッケル・水素蓄電池
 - NIE Newspaper In Education 新聞を使っての授業
 -  NIES 
- Newly Industrializinng Economies 新興工業経済地域
 - National Institute for Environmental Studies 国立環境研究所
 
 - NKK 日本鋼管(現在のJFEスチール)
 - NKT 日本海テレビジョン放送 (Nihon-Kai Television)
 -  NLP 
- Night Landing Practice 夜間離着陸訓練(例:厚木基地)
 - 神経言語プログラミング (心理療法の一種)
 
 - NMR Nuclear Magnetic Resonance 核磁気共鳴。有機化合物の分析に利用される。
 - NOx 窒素酸化物
 - NPC ノンプレイヤーキャラクター (Non Player Character)
 - NPO Non-Profit Organization 非営利組織
 - NPT Non Prolifiration Treaty 核拡散防止条約
 - NRA New Red Arrow 西武10000系電車|西武鉄道10000系電車「ニューレッドアロー」
 -  NRN 
- National Radio Network 全国ラジオネットワーク
 - Neonatal Research Network
 - 日本リサイクルネットワーク
 
 - NRP 日産リバイバルプラン
 - NS ナショナル セミコンダクター 米国の半導体製造会社
 - NSB 日本短波放送(現・日経ラジオ社の旧名)
 - NSA National Security Agency (米)アメリカ国家安全保障局|国家安全保障局
 - NST 新潟総合テレビ
 - NTSC National Television Standards Committee テレビ放送信号の形式、他にSECAM、PAL
 - NTV 日本テレビ放送網|日本テレビ
 - N.Y. ニューヨーク
 - NTT Nippon Telephone and Telegraph corporation 日本電信電話|日本電信電話株式会社
 - NUMO Nuclear Waste Management Organization of Japan(原子力発電環境整備機構;原環機構)
 - N響 NHK交響楽団
 
O
- OAB 大分朝日放送
 - OAP 大阪アメニティパーク (Osaka Amenity Park)
 - OAPEC(オアペック) アラブ石油輸出国機構
 - OASIS (組織)|OASIS Webサービス、e-ビジネスの技術に関する標準化団体 (コンピュータと通信)|標準化団体
 - OASYS 富士通ワープロの商標名
 -  OB 
- Old Boy
 - Out of Bounds
 
 -  OBC
- Obic Business Consultant オービックビジネスコンサルタント
 - 大阪放送(ラジオ大阪)
 
 - OBP Osaka Business Park 大阪ビジネスパーク
 - OBS 大分放送
 - ODA (曖昧さ回避)|ODA Official Development Assistance 政府開発援助
 - OECD 経済協力開発機構
 - OEM 相手先商標生産
 - OFC Oxygen free Cupper 無酸素銅
 - OG Old Girl
 - OHC Over Head Camera オーバーヘッドカメラ、オーバーヘッドカム
 -  OHK
- 岡山放送 (Okayama Hoso K.K)
 - 沖縄放送協会(現・日本放送協会NHK沖縄放送局)
 
 - OHP Over Head Projecter オーバーヘッドプロジェクタ
 - OIC
 - OL Office lady (和製英語)
 - Op. 作品番号
 - 石油輸出国機構|OPEC (オペック)石油輸出国機構
 -  OS
- Opening Snap 僧帽弁開放音
 - Ohrensausen 耳鳴
 
 - OT 作業療法
 - OTS 大阪港トランスポートシステム
 -  OTV 
- 沖縄テレビ放送(Okinawa TV)
 - ABCテレビ|大阪テレビ放送(Osaka TV、かつての日本のテレビ単営局)
 
 - OV Original Video オリジナルビデオ
 - OVA Original Video Animation オリジナル・ビデオ・アニメーション
 - OX 仙台放送 (JOOX-TV)