「欧文略語一覧 (A-E)」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				 (ページの作成: '''欧文略語一覧'''(おうぶんりゃくごいちらん)  ここに掲載する略語は次のようなものを含む。 *アラビア数字又はアルファベット…)  | 
			
(相違点なし) 
 | 
2011年2月28日 (月) 15:24時点における版
欧文略語一覧(おうぶんりゃくごいちらん)
ここに掲載する略語は次のようなものを含む。
- アラビア数字又はアルファベットから始まる略語。
 - 略語であれば、その語の分野は不問である。
 - 外来語とは限らない。
 - 何の略なのか記述できるもの。(適切な和訳語がないこともある)
 - 極力、ウィキペディアに記事が掲載されているもの。
 
ただし、次のものは含まない。
- 元素名: 周期表を参照。
 - ドメイン、国名など: 国名コードを参照。
 - コンピュータ略語: コンピュータ略語一覧を参照。
 -  IATAコード
- 空港コード: 空港コード(IATA空港コードの一覧)を参照。
 - 航空会社コード: 航空会社コードを参照
 
 - 化学物質など、化学に関わるものは 化学略語一覧も参照のこと。
 - 軍事用語: 軍事略語一覧を参照。
 - 技術用語: 工業技術関連分野の用語は技術略語一覧を参照。
 - フィクションにのみ登場する架空の組織、技術、兵器等の略称。
 - 地名の略、人名の略、イニシャル、芸名。
- アメリカ合衆国の州名の略称はアメリカ合衆国の地方行政区画を参照
 - 地上波放送局のコールサイン:上4文字の名称の類については日本の放送局所の呼出符号等を参照。
 
 - 略語でない商標。(例:カメラのキヤノンのカメラ製品一覧|EOS等)
 
略語の解説については、それぞれの記事を参照。
次の場合は簡単な解説をしてあることがある。
- 改称や同義の他の語への変遷などによって死語となっているもの。
 - 名称を見ただけでは意味や用途を連想しにくい専門性の高いもの。
 
頭文字を含むどの文字をとられた略語なのかを示すため、できる限りその文字を大文字にしてある。
目次
数字 A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
数字
A
- AAB - Akita Asahi Broadcasting 秋田朝日放送
 - ABA - Asahi Broadcasting Aomori 青森朝日放送
 -  ABC 
- アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー|American Broadcasting Corporation ABC放送(米国3大放送網の一つ)
 - Asahi Broadcasting Corporation 朝日放送
 - Atanasoff-Berry Computer(アタナソフ&ベリー・コンピュータ)
 - Au Bon Climat カリフォルニアの著名なワイン及びワイナリー
 - Audit Bureau of Circulation 新聞雑誌部数公査機構
 
 - abn - Asahi Broadcasting of Nagano 長野朝日放送
 -  ABS 
- Acrylonitrile-butadiene-styrene ABS樹脂|アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(モデルガンなどに用いられる強化プラスチックの一。ABS樹脂)
 - Akita Broadcasting System 秋田放送
 - AlkylBenzene Sulfonate 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム|分枝鎖型アルキルベンゼンスルフォン酸ナトリウム(合成洗剤の主成分)
 - Antilock Braking System (Anti-Blocker-System) アンチロック・ブレーキ・システム
 - Asset Backed Security 資産担保証券
 
 -  AC 
- Air-Conditioning エア・コンディショナー|エアコン
 - Alternating Current 交流(電流)
 - Ad Council Japan 社団法人ACジャパン
 - Adult Children アダルトチルドレン(アダルトチャイルドとも呼ぶ)
 
 - ACCC - Armature Chopper Control Car 電機子チョッパ制御車
 -  ACL 
- Access Control List アクセス制御リスト
 - AFC Champions League AFCチャンピオンズリーグ
 - Anterior Cruciate Ligament 前十字靭帯
 - Asian Composers League アジア作曲家連盟
 - Atlantic Coast Line Railroad アトランティック・コースト・ライン鉄道
 
 - ACLU - American Civil Liberties Union アメリカ自由人権協会・アメリカ市民的自由連合
 - ACPI - Advanced Configuration and Power Interface
 - ACU - Asian Currency Unit アジア通貨単位
 -  AD 
- Alzheimer disease アルツハイマー病
 - Assistant director アシスタントディレクター|アシスタント・ディレクター
 
 - ADAMS - TV-Asahi Data And Multimedia Service
 -  ADC
- Air Defense Command 航空総隊(航空自衛隊の組織)
 - Analog to Digital Converter アナログ-デジタル変換回路
 
 -  ADF
- Australian Defence Force オーストラリア国防軍
 - Automatic Direction Finder 自動方向探知機
 
 - ADL - Activities of Daily Living 日常生活動作
 - ADSL - Asymmetric Digital Subscriber Line 非対称デジタル加入者線
 - AE - Anaheim Electronics アナハイム・エレクトロニクス(ガンダムシリーズにおける宇宙世紀に登場する架空の複合型軍事企業)
 - AED - Automated External Defibrillator 自動体外式除細動器
 - AEI - Avex Entertainment Inc. エイベックス・エンタテインメント
 -  AFC
- Agriculture Forestry and Fisheries Finance Corporation 農林漁業金融公庫
 - Asian Football Confederation アジアサッカー連盟
 - Automatic Frequency Control 自動周波数制御
 
 -  AFF
- Afghanistan Football Federation アフガニスタンサッカー連盟
 - Asean Football Federation ASEANサッカー連盟
 
 - AFN - American Forces Network 米軍放送
 -  AFP 
- alfa feto protein
 - Agence France Presse フランス通信社|フランス通信
 
 - AI - Artificial Intelligence 人工知能
 -  AIB
- Allied Irish Banks plc アライド・アイリッシュ銀行
 - The American Institute of baking
 
 - AIDS - Acquired Immune-Deficiency Syndrome 後天性免疫不全症候群(エイズ)
 - AISI - The American Iron and Steel Institute アメリカ鉄鋼協会
 - AJPA - All Japan Puyo Association 全日本ぷよ協会(ビデオゲーム競技団体、現在休会中)
 - aka - Also Known As ~ (~としても知られる)
 - AKT - 秋田テレビ (AKita Television)
 -  ALS
- Advanced Life Support 二次救命処置
 - amyotrophic lateral sclerosis 筋萎縮性側索硬化症
 
 - ALSI - ALps system Integration アルプスシステムインテグレーション株式会社
 -  ALT 
- Alanine transaminase アラニントランスアミナーゼ
 - Assistant Language Teacher
 
 -  AM 
- Amplitude Moduration 振幅変調
 - avobe mentioned 上述の
 - a.m.と同義
 
 - a.m. - ante meridiem (ラテン語) 正午|午前
 - AMD - Advanced Micro Devices Inc. アドバンスト・マイクロ・デバイセズ
 - AMDA - Association of Medical Doctors of Asia = 旧・アジア医師連絡協議会。現在はAMDAをそのまま正式名称として使用。
 - AMeDAS - Automated Meteorological Data Acquisition System 自動気象データ収集システム⇒アメダス
 - AMEI - Association of Musical Electronics Industry 音楽電子事業協会
 - AMI - Avex Marketing Inc. エイベックス|エイベックス・マーケティング
 - ANA - All Nippon Airways 全日本空輸の通称。「アナ」と呼ばれることも多いが、全日本空輸関係会社の社員|従業員が使用するときは必ず「エイエヌエイ」。
 - ANR - Atomosphere Normale de Reference 参照基準大気
 - ANSI - American National Standards Institute 米国規格協会
 - ANSWER - Act Now,Stop War and End Racism アメリカの市民団体連合「戦争を止めさせ人種差別を終わらせる為に今こそ行動しよう」 戦争に対する“答え”の洒落で命名
 -  AOC
- AOC Holdings, Inc. AOCホールディングス
 - Appellation d'Origine Contrôlée アペラシオン・ドリジーヌ・コントロレ (フランスワインの)原産地統制制度
 - Arabian Oil Company,Ltd. アラビア石油
 
 - AOL - America Online Inc.
 - AOR - Album Oriented Rock
 - AOU - All Nippon Amusement Machine Operators' Union 全日本アミューズメント施設営業者協会連合会
 -  AP 
- Angina Pectoris 狭心症
 - Assistant Producer アシスタント・プロデューサー
 - Associated Press AP通信(通信社のひとつ)
 
 - AP|ap - ap bank(Mr.Children|ミスチルリーダー兼ボーカルの桜井和寿と、前者をプロデュースしている小林武史の両氏が中心になって設立した非営利団体)
 - APEC - Asia-Pacific Economic Cooperation Conference アジア太平洋経済協力(エイペック)
 - APRS - Automatic Position Reporting System
 -  APS
- Advanced Photo System アドバンストフォトシステム(写真フィルムの新規格)
 - American Physical Society アメリカ物理学会
 - Association for Psychological Science 科学的心理学会
 - Automatic Program control System 自動番組制御装置
 
 - ARAIC - Aviation & Railway Accident Investigation Committee 航空・鉄道事故調査委員会
 -  ASA
- American Standards Association (ANSIの旧称)
 - Atomic Sphere Approximation 原子球近似
 
 - ASAP - As Soon As Possible(可能な限り早く)
 - ASAS - All Sky Automated Survey 全天自動捜索システム
 - ASCII - American Standard Code for Information Interchange
 - ASEAN - Association of South-East Asian Nations 東南アジア諸国連合(アセアン)
 - ASGK - 日本遊戯銃協同組合
 - ASIC - Application Specific Integrated Circuit (エイシック)
 - ASM - Air Space Management 空域管理
 -  AST
- Asparatate AminoTransferase アスパラギン酸アミノ基転移酵素
 - Atlantic Standard Time アメリカ・カナダの大西洋標準時・東海岸標準時|東海岸時間
 
 - ASTM - American Society for Testing and Material アメリカ材料試験協会
 - AT - Automatic Transmission オートマチックトランスミッション
 - ATC - Automatic Train Control 自動列車制御装置
 -  ATM 
- Asynchronous Transfer Mode 非同期転送モード
 - Automated Teller Machine 現金自動預け払い機
 
 - ATO - Automatic Train Operation 自動列車運転装置
 - ATOS - Autonomous decentralized Transport Operation control System 東京圏輸送管理システム
 -  ATS
- Air Traffic Service 航空交通管制|航空交通業務
 - Automatic Train Stopper 自動列車停止装置
 
 - ATTESA - Advanced Total Traction Engineering System for All 日産自動車の電子制御トルクスプリット四輪駆動システム
 -  ATV
- All Terrain Vehicle 全地形対応車
 - Aomori Television Broadcasting 青森テレビ
 
 -  AV 
- Adult Video アダルトビデオ
 - Audio Visual 音響・映像
 
 - AVR - Automatic Voltage Regulator 自動電圧調整器
 
B
-  BAA
- BICYCLE ASSOCIATION(JAPAN) APPROVED 自転車協会認証
 - British Airports Authority public limited Company イギリス空港会社
 - Basketball Association of America NBAの旧称
 
 - BAC - British Aircraft Corporation ブリティッシュエアクラフトコーポレーション
 - BAF - Bunker Adjustment Factor 海上運賃一覧|燃料調整料
 -  BATFE 
- Bureau of Alcohol,Tobacco,Firearm and Explosive アルコール・煙草・火器・爆発物局 アメリカの法執行機関の一
 
 - BB - broadband ブロードバンド
 - BBB - Blood-Brain Barrier 血液脳関門
 -  英国放送協会|BBC 
- Biwako Broadcasting Co.Ltd. びわ湖放送
 - British Broadcasting Corporation 英国放送協会
 
 - BBD - Bucket Brigade Device
 - BBE - ベースブーストエンハンサ(音響)
 - BBQ - barbecue バーベキュー
 - BBT - Best Broadcasting Toyama 富山テレビ放送|富山テレビ
 - BC - Breeders' Cup World Thoroughbred Championships ブリーダーズカップ
 -  BCC
- Blind Carbon Copy 電子メール#CcとBcc|ブラインドカーボンコピー
 - Body-Centered Cubic lattice 体心立方格子構造
 
 - BCG - Bacillus of Calmette and Gurin カルメット・ゲラン結核菌
 -  BCL
- Broadcasting Listening/Listener BCL|受信愛好家
 - 国際放送受信(主として短波)
 
 - BGA - Blood Gas Analysis 血液ガス分析
 - バックグラウンドミュージック|BGM - Back Ground Music バックグラウンドミュージック
 - BIE - The Bureau of International Expositions 博覧会国際事務局
 -  BIS
- Bank for International Settlements 国際決済銀行
 - Bureau of Industry and Security アメリカ合衆国商務省産業安全保障局
 - Bureau of Indian Standards (インドの標準化機関)
 
 - BJT - Bipolar Junction Transistor バイポーラトランジスタ
 - BLS - Basic Life Support 心肺蘇生法|一次救命処置
 - BMI - Body Mass Index ボディマス指数
 - BMK - Besuto Mana Koujyou BMK推進運動(京成グループで行われている「ベストマナー向上運動」の略称。日本語発音の略称)
 - BMP - Bone Morphogenetic Protein 骨形成タンパク質
 - BMX - bicycle motocross
 - BMW - Bayerische Motoren Werke AG ドイツ・バイエルン州の自動車会社
 - BNY - The Bank of New York バンク・オブ・ニューヨーク|ニューヨーク銀行
 - BOA - British Olympic Association イギリスオリンピック委員会
 -  BOC
- Bank of Canada カナダ銀行
 - Bank of China 中国銀行
 
 - BOD - Biochemical Oxygen Demand 生物化学的酸素要求量
 - BOJ - The Bank Of Japan 日本銀行
 - BOP - Balance Of Power 勢力均衡
 -  BP
- Blood Pressure 血圧
 - Boiling Point 沸点
 - British Petroleum ブリティッシュ・ペトロリアム(英国石油、国際石油資本の一)
 
 - BPD - Borderline Personality Disorder 境界性人格障害
 - BPL - Broadband over Power Lines 電力線搬送通信
 - BPM - テンポ|Beats Per Minute
 - BPO - Broadcasting Ethics & Program Improvement Organization 放送倫理・番組向上機構
 - BPR - Business Process Re-engineering ビジネスプロセス・リエンジニアリング
 -  BR
- British Rail(古くはBritish Railways) 英国国有鉄道
 - Brigate Rosse 赤い旅団(イタリアの極左テロ組織)
 
 - BRD - ドイツ連邦共和国のドイツ語での略称。(ドイツ語:Bundesrepublik Deutschland)
 -  BS 
- Back Space バックスペース(ASCII#ASCII制御文字|ASCII制御文字の一)
 - Balance Sheet, B/S 貸借対照表
 - Blood Sugar 血糖値
 - Bridgestone ブリヂストン(企業名)
 - British Standards 英国規格
 - Broadcast Satellite 放送衛星
 
 - BSD - Berkeley Software Distribution
 - BSE - Bovine spongiform encephalopathy 牛海綿状脳症
 -  BSI
- British Standards Institution 英国規格協会
 - Bundesamt für Sicherheit in der Informationstechnik - BSI (ドイツ) (連邦政府の IT セキュリティ担当省庁)
 - Baker Street Irregulars ベイカー街遊撃隊
 
 - BSL - Biosafety Level バイオセーフティーレベル
 - BSN - Broadcasting System of Nigata 新潟放送
 - BT - British Telecom ブリティッシュ・テレコム
 - BTB - BromoThymol Blue ブロモチモールブルー(分析化学において用いられる酸塩基指示薬(pH指示薬)の一)
 - BTM - The Bank of Tokyo-Mitsubishi, Ltd. 東京三菱銀行→現在の三菱東京UFJ銀行
 - BTMU - The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ, Ltd. 三菱東京UFJ銀行
 - BTU - British Thermal Unit 英熱量
 - BUN - Blood Urea Nitrogen 尿素窒素|血液尿素窒素
 - BWV - Bach Werke Verzeichnis バッハ作品主題目録番号
 
C
-  CA
- Cabin Attendant 客室乗務員
 - Cellular automaton セル・オートマトン
 
 -  CAD (曖昧さ回避)|CAD
- Canadian Dollar カナダドル
 - Computer-Aided Design CAD|コンピュータ援用設計
 - Computer-Aided Diagnosis コンピュータ支援診断
 - Computer Assisted Drafting, Computer Assisted Drawing CAD|コンピュータ援用製図
 
 - CAI - Computer-Assisted Instruction または Computer Aided Instruction コンピュータ支援教育
 - CAM - Computer Aided Manufacturing CAM|コンピュータ支援製造
 - CAPP - Companion Animal Partnership Program
 -  CAS
- Conditional Access System 限定受信システム
 - Court of Arbitration for Sport スポーツ仲裁裁判所
 
 -  ケーブルテレビ|CATV
- CAble TeleVision ケーブルテレビ
 - Community Antenna Television
 
 -  CB
- Captive Breed 繁殖|キャプティブブリード
 - Centre Back ディフェンダー (サッカー)|センターバック(サッカーのポジション)
 - Chain Base タイヤチェーン|チェーン着脱場
 - Circuit Breaker 遮断器
 - Citizens' Band 市民ラジオ
 - Convertible bond 転換社債型新株予約権付社債|転換社債
 
 -  CBC
- Chubu-nippon Broadcasting Co.Ltd. 中部日本放送
 - Canadian Broadcasting Corp. カナダ放送協会
 - Complete Blood Cout 血液検査
 
 - CC - Creative Core クリエイティヴ・コア
 - CCC - Culture Convinience Club カルチュア・コンビニエンス・クラブ
 - CCCD - Copy Control CD, Copy-Controlled Compact Disc コピーコントロールCD
 - ソビエト連邦|CCCP - ソビエト社会主義共和国連邦(キリル文字で「СССР」(エスエスエスエル))
 - CCD - Charge Coupled Device 電荷結合素子
 -  CD (曖昧さ回避)|CD
- Compact Disc コンパクトディスク
 - :CD-DA - Compact Disc Digital Audio コンパクトディスク・ディジタルオーディオ
 - :CD-R - Compact Disc Recordable
 - :CD-RW - Compact Disc ReWritable
 - Cash Dispenser 現金自動預け払い機|キャッシュディスペンサー
 - Certificate of Deposit 譲渡性預金 最近は同義だが「NCD」を用いることも多い
 - Christian Dior クリスチャン・ディオール
 - Chunichi Dragons 中日ドラゴンズ
 - Circular Dichroism 円偏光二色性
 - Crohn's disease クローン病
 - Cross-Dresser 異性装
 - CycloDextrin シクロデキストリン(環状オリゴ糖)
 
 - CDMA - Code Division Multiple Access 符号分割多元接続
 - CdS - Cadmium Sulpher 硫化カドミウム
 - ドイツキリスト教民主同盟|CDU - Christlich-Demokratische Union Deutschlands ドイツキリスト教民主同盟(ドイツの政党)
 -  CEC
- Cation Exchange Capacity 陽イオン交換容量
 - Consumer Electronics Control
 
 - CENTCOM - Central Command アメリカ国防総省|中央軍(米軍組織の一)
 - CEO - Chief executive officer 最高執行責任者
 - 平均誤差半径|CEP - Circular Error Probability 半数命中半径、半数命中域
 - CFO - Chief Financial Officer 最高財務責任者
 - CERO - Computer Entertainment Rating Organization コンピュータエンターテインメントレーティング機構
 - CG - Computer Graphics コンピュータグラフィックス
 - CGS - centimeter-gram-second CGS単位系(今は国際単位系|SI単位系に統一)
 - CIA (曖昧さ回避)|CIA - Central Intelligence Agency アメリカ中央情報局
 - CID - Criminal Investigation Dept. 犯罪捜査局(アメリカ陸軍の機関で軍人の犯罪を捜査する刑事部 憲兵隊の上位)
 -  CIO
- Chief Information Officer 最高情報責任者
 - Chief Investment Officer 最高投資責任者
 - Congress of Industrial Organization 産業別組合会議
 
 - CKO - Chief Knowledge Officer 最高知識責任者
 - コマーシャルメッセージ|CM - Commercial Message
 - CME Columbia Music Entertainment(コロムビアミュージックエンタテインメント) - 日本コロムビアの2002年10月から2010年9月までの社名
 -  CNN (曖昧さ回避)|CNN
- Cable News Network アトランタを本拠地とする国際的衛星ニュース局
 - Cable Network Nishiseto ケーブルネットワーク西瀬戸の旧略称
 
 - 対共産圏輸出統制委員会|COCOM - COordinating COMmittee (for Export to Communist Area) 対共産圏輸出統制委員会(ココム)
 - COMECON - COuncil for Mutual ECONomic assistance 経済相互援助会議(コメコン)
 -  COO
- Century Orchestra Osaka 大阪センチュリー交響楽団
 - Chief Operating Officer 最高執行責任者
 
 -  CPA
- CardioPulmonary Arrest 心肺停止|心肺機能停止
 - Certified Public Accountant 公認会計士
 - Chosen-Plaintext Attack 選択平文攻撃(暗号解読の一)
 - Coalition Provisional Authority 連合国暫定当局
 - Coherent Potential Approximation コヒーレントポテンシャル近似
 - cyclophosphamide シクロホスファミド(抗腫瘍剤)
 
 - CPP Counter Promenade Position カウンタープロムナードポジション
 -  CRT
- Cathode-Ray Tube 陰極線管(ブラウン管)
 - Chinese Remainder Theorem 中国の剰余定理
 - Company Radio Tochigi 栃木放送
 
 -  CS
- Communications Satellite 通信衛星
 - Computer Science 計算機科学
 - Customer Satisfaction 顧客満足度|顧客満足
 
 - CSK - 旧称「コンピューターサービス株式会社」の略称であり現社名
 -  CSR (曖昧さ回避)|CSR
- Corporate Social Responsibility 企業の社会的責任
 - Cheyne-Stokes respiration チェーンストークス呼吸
 
 - CSU - Christlich Soziale Union in Bayern キリスト教社会同盟(ドイツの政党)
 -  CT (曖昧さ回避)|CT
- Commuter Train 通勤列車
 - Computed Tomography コンピュータ断層撮影
 - Current Transformer 計器用変流器
 
 - CTBT - Comprehensive Nuclear Test Ban Treaty 包括的核実験禁止条約
 -  CTC
- Centralized Train Control 列車集中制御装置
 - Chiba Television broadcasting Corp. 千葉テレビ放送
 - Chinese Telegraph Code 電碼
 
 - CTO - Chief Technical Officer 最高技術責任者
 - CTV - 中京テレビ放送|中京テレビ
 -  CVD
- Cerebral Vascular Disorder 脳血管障害
 - Chemical Vapor Deposition 化学気相成長、化学気相蒸着
 
 - CVN - Aircraft Carrier, Nuclear-powered 原子力空母
 -  CVS
- Concurrent Versions System Concurrent Versions System|並行ヴァージョンシステム
 - ConVenience Store コンビニエンスストア
 
 -  CVT
- Capacitor Voltage Transformer 計器用変圧器#コンデンサ形計器用変圧器|コンデンサ形計器用変圧器
 - Continuously Variable Transmission 無段変速機
 
 - フジテレビジョン|CX - JOCX-TV, JOCX-DTV フジテレビジョン
 
D
-  DAC
- Digital to Analog Converter デジタル-アナログ変換回路
 - Development Assistance Committee 開発援助委員会(経済協力開発機構|OECDの委員会の一)
 
 -  DB
- Database データベース
 - Deutsche Bahn ドイツ鉄道
 - Deutsche Bank AG ドイツ銀行
 - Deutsche Bundesbahn ドイツ鉄道|ドイツ連邦鉄道(旧・西ドイツ国鉄)
 
 -  DC
- Designers & Characters DCブランド
 - Diamond Credit ダイヤモンド・クレジット→現在のディーシーカード|DCカード
 - Diesel Car 気動車|ディーゼルカー
 - Direct Current 直流
 - District of Columbia コロンビア特別区→ワシントンD.C.
 - Dreamcast ドリームキャスト
 
 -  DCC
- Dicyclohexylcarbodiimide カルボジイミド#ジシクロヘキシルカルボジイミド|ジシクロヘキシルカルボジイミド
 - Digital Compact Cassette デジタルコンパクトカセット
 - Digital Command Control デジタルコマンドコントロール
 
 - DDI - Daini Denden Incorporated 第二電電株式会社(現在のKDDI)
 - DDR - Deutsche Demokratische Republik ドイツ民主共和国(旧東ドイツのドイツ語での正式略称)
 -  DDT (曖昧さ回避)|DDT
- DDT|Dichloro-diphenyl-trichloroethane 有機塩素系の殺虫剤、農薬
 - Deflagration to Detonation Transition DDT (火薬学)|発火、燃焼、爆轟への転移現象
 
 - DEA - Drug Enforcement Administration アメリカの麻薬取締局
 -  DF
- Defence Forces 国防軍、または防衛軍
 - Defender ディフェンダー
 
 -  DH
- Dental Hygienist 歯科衛生士
 - Designated Hitter 指名打者
 - Down Hill 滑降(アルペンスキー競技)、ダウンヒル (自転車競技)|ダウンヒル(マウンテンバイク競技)
 
 - DHS - Department of Homeland Security アメリカ国土安全保障省
 -  DI
- Diabetes insipidus 尿崩症
 - Diffusion Index 景気動向指数
 - Direct-igunition ダイレクトイグニッション|直接点火
 - Direct Injection ダイレクトボックスの別称。
 - Discomfort Index 不快指数
 
 - DIN - Deutshe Industirie Normen ドイツ工業規格
 -  ディスクジョッキー|DJ
- Disc Jockey ディスクジョッキー
 - Dow Jones & Company アメリカの出版社ダウ・ジョーンズ
 
 -  DL
- Download ダウンロード
 - Diesel Locomotive ディーゼル機関車
 - Disabled List 故障者リスト
 
 -  DM
- Dark Matter 暗黒物質(宇宙に存在する観測不可能な物質)
 - Dermato Myositis 皮膚筋炎
 - Diabetes Mellitus 糖尿病
 - Direct Mail ダイレクトメール
 
 - DNP - Dai Nippon Printing 大日本印刷
 - DO - Dissolved Oxygen 溶存酸素量
 - DoD - Department of Defense アメリカ国防総省
 - DOG - Disk Original Group ファミリーコンピュータ ディスクシステム用ゲームソフトのブランド
 - DOHC - Double OverHead Camshaft ダブル・オーバーヘッド・カムシャフト(エンジンの構造)
 - DOS - Density of states 状態密度
 - DPE - Development Printing Enlargement フィルムの現像・焼き付け・引き伸ばし(ただし、和製英語とされる)
 -  DRC
- Deluxe Romance Car 東武1720系電車
 - Design Rule Check デザインルールチェック
 
 -  DTM
- DeskTop Music デスクトップミュージック
 - Deutsche Tourenwagen Masters ドイツツーリングカー選手権
 
 - DTP - DeskTop Publishing 卓上出版
 - デジタル・シアター・システムズ|dts - Digital Theater Systems デジタル・シアター・システムズ
 -  DQ
- DRAGON QUEST ドラゴンクエストシリーズ|ドラゴンクエスト
 - Developmental Quotient 発達指数
 
 - DU - Depleted Uranium 劣化ウラン
 -  DV (曖昧さ回避)|DV 
- Digital Video デジタルビデオ(端子の名称など)
 - Domestic Violence ドメスティックバイオレンス|家庭内暴力・ドメスティックバイオレンス|配偶者による暴力
 
 - DVD - Digital Versatile(Video) Disc
 -  DW
- Deutche Welle ドイチェ・ヴェレ(ドイツの国際放送局)
 - Dragon Warrior 北米版ドラゴンクエストシリーズ|ドラゴンクエスト
 
 - DZ - dozen ダース(12個)
 
E
- e- - electronic- 「電子的な」の意味の接頭辞
 - EAA - European Athletic Association 欧州陸上競技協会
 - EAT|eat(旧・EAT) - Ehime Asahi Television, Inc 愛媛朝日テレビ
 - EAN - European Article Number EANコード → JANコードを参照
 -  EB
- Electron Beam 電子線
 - Emergency Break 緊急停止装置
 - Exchangeable Bond 他社株転換社債
 
 -  EBC
- Ehime Broadcasting Co., Ltd テレビ愛媛
 - Emergency Birth Control 緊急避妊薬 → ピルを参照
 - European Business Council 欧州ビジネス協会
 
 - EBM - Evidence-Based Medicine 根拠に基づいた医療
 - EBO - Employee Buy-Out エンプロイイー・バイ・アウト|従業員による事業の買収や経営権の取得
 -  EBU
- European Badminton Union 欧州バドミントン連合
 - European Boxing Union ヨーロッパボクシング連合
 - European Broadcasting Union 欧州放送連合(ヨーロッパ放送協会)
 
 - EBV - Epstein-Barr virus エプスタイン・バール・ウイルス
 -  EC
- Electric Car 電車
 - Electric Conductivity 電気伝導度
 - Electronic Commerce 電子商取引
 - Enzyme Commission number EC番号
 - EuroCity ユーロシティ(ヨーロッパ都市間特急列車)→インターシティ
 - European Commission 欧州委員会
 - European Community 欧州共同体
 - European Council 欧州理事会
 - Expansive Classification 展開分類法
 
 - ECA - United Nations Economic Commission for Africa アフリカ経済委員会
 -  ECB
- Eddy Current Brake 渦電流ブレーキ
 - Electric Commanding Brake 電気指令式ブレーキ
 - Electronic Code Book 暗号利用モードの一
 - European Central Bank 欧州中央銀行
 
 - ECC - Electronically Controlled Carburetor 電子制御キャブレター → 燃料噴射装置の商標の一
 - ECE - Economic Commission for Europe 欧州経済委員会
 - ECF - Elemental Chlorine Free 無塩素漂白パルプの一
 - ECG - Electrocardiogram 心電図
 - ECJ - European Court of Justice 欧州司法裁判所
 - ECO - ecology 生態学、エコロジー
 - ECT - electroconvulsive therapy 電気けいれん療法
 - ECU - Engine Control Unit エンジンコントロールユニット
 -  ED
- Erectral Desease 陰茎#勃起不全|勃起不全(インポテンツ)
 - Extended Definition 高解像度 (ED-Beta)
 
 -  EDA 
- Electronic Design Automation EDA|電子設計自動化
 - Estimation of Distribution Algorithm 分散推定アルゴリズム
 
 - EDI Electronic Data Interchange 電子的データ交換 (企業間の電子商取引の基盤)
 - EDT - Eastern Daylight Time 東部夏時間
 - EEC - European Economic Community 欧州経済共同体
 -  EEE
- electrical and electronic equipment 電気・電子機器
 - Electronic Entertainment Expo エレクトロニック エンターテイメント エキスポ
 
 - EEG - Electroencephalogram 脳波
 - EEZ - Exclusive Economic Zone 排他的経済水域
 - EFE - the Einstein Field Equations(アインシュタインの場の方程式)⇒アインシュタイン方程式
 - EFI - Electronic Fuel Injection 燃料噴射装置の商標の一
 - EFT - Electronic Fund Transfer 電子的資金移動 (振込みのことであるが、特に小切手の送付による資金指図と対比するために使われることが多かった。最近はあまり使われない。)
 - EFTA - European Free Trade Association 欧州自由貿易連合
 - EG - Electric Guitar エレクトリックギター
 - e.g. - exempli gratia(ラテン語) 例えば(慣用略語)
 - EGF - Epidermal Growth Factor 上皮成長因子
 - EGI - Electronic Gasoline Injection 燃料噴射装置の商標の一
 - EGR - Exhaust Gas Recirculation 排気再循環
 - EH - English Horn コーラングレ|イングリッシュホルン
 - EIA - Electronic Industries Alliance アメリカ電子工業会
 - EIAJ - Electric Industrial Association of Japan 日本電子機器工業会→現在の電子情報技術産業協会|電子情報技術産業協会(JEITA)
 - EIP - Enterprise Information Portal 企業内情報ポータル → ポータルサイトを参照。
 -  EL
- Electric Locomotive 電気機関車
 - Electro Luminescence エレクトロルミネセンス
 
 -  EM
- Effective Microorganisms 有用微生物群
 - Electromagnetic 電磁
 - Electromagnetism 電磁気
 - erythromycin エリスロマイシン
 
 - EMC - Electromagnetic Compatibility 電磁両立性
 - EMP - Electro Magnetic Pulse EMP|電磁パルス
 -  EMS 
- Electrical Muscle Stimulation 電気刺激による運動
 - Electronic manufacturing service 電子機器の受託生産 → OEM
 - Emergency Medical Service 救急隊
 - Enhanced Messaging Service → ショートメッセージサービス
 - Environmental Management System 環境マネジメントシステム
 - European Monetary System ヨーロッパ通貨制度
 - Express Mail Service 国際スピード郵便
 
 -  EMU 
- Economic and Monetary Union 経済通貨統合
 - Electric Multiple-Unit 電車
 - Extravehicular Mobility Unit 船外活動ユニット
 
 -  ENG
- Electronic News Gathering ENG (放送)|電子的ニュース取材
 - Engineering エンジニアリング
 
 - ENV - Ministry of the Environment 環境省(日本の中央省庁)
 -  EO
- eosinophil 好酸球
 - E/O Electrical Optical 電気・光変換
 
 - EOC - European Olympic Committees ヨーロッパオリンピック委員会
 - EOCS - Ethics Organization of Computer Software コンピュータソフトウェア倫理機構
 - EOQ - Economic Order Quantity 経済的発注量
 -  EOS
- Earth Observing System 地球観測システム
 - Electron Optics System 電子光学システム
 - Electronic Ordering System 電子発注システム
 
 -  EPA
- Easy Push release Adjuster 谷沢製作所製保護帽の新型ヘッドバンドの名称
 - Economic Partnership Agreement 経済連携協定
 - Eicosapentaenoic acid エイコサペンタエン酸(不飽和脂肪酸の一)
 - Environmental Protection Agency :en:Environmental Protection Agency|アメリカ合衆国の環境保護局
 
 - EPC - European Patent Convention 欧州特許条約
 - 電子番組ガイド|EPG - Electronic Program Guide 電子番組ガイド
 -  EPI
- Epidural administration 硬膜外投与
 - Epidural anesthesia 硬膜外麻酔
 - Epilepsy てんかん(癲癇)
 - Electronic Petrol Injection 燃料噴射装置の商標の一
 
 - EPR - Electron Paramagnetic Resonance 電子スピン共鳴
 -  EPS
- Earnings Per Share 一株利益(株式指標の一)
 - Electric Pipe Shaft (建築物の)電気配線シャフト
 - Electric Power Steering パワーステアリング|電動パワーステアリング
 - Encapsulated PostScript 印刷・デザイン用途の画像ファイル形式
 - Extrapyramidal symptom, Extrapyramidal side effects 錐体外路症状
 
 - EPU - European Payments Union 欧州支払同盟
 -  EQ
- Ellery Queen エラリー・クイーン
 - Emotional Intelligence Quotient 心の知能指数|情動指数
 
 -  ER
- Emergency Room 救急救命室
 - Extended Range 航続距離延長仕様 → ボーイング767等
 
 - ERA - Earned run average 防御率(野球)
 -  ERP
- Effective Radiated Power 実効放射電力
 - Enterprise Resource Planning 企業資源計画
 - European Recovery Program ヨーロッパ復興計画 → マーシャル・プランを参照
 
 -  ES
- Electrical Sensitivity 電磁波過敏症
 - English School 英国学派
 - Eurostar ユーロスター
 
 - ESA - European Space Agency 欧州宇宙機関
 -  ESC
- Electronic Skid Contoroll トヨタ自動車のアンチロック・ブレーキ・システムの商標
 - Electric Stability Contoroll ボッシュの横滑り防止機構の商標
 
 -  ESD
- Education for Sustainable Development 持続可能な開発のための教育
 - Electrostatic Discharge 静電気放電 → 静電気を参照
 - Endoscopic Submucosal Dissection 内視鏡的粘膜下層切開・剥離術 → 胃癌を参照
 
 - ESG - Expeditionary Strike Group ESG|遠征打撃群
 - ESO - European Southern Observatory ヨーロッパ南天天文台
 -  ESP
- Extra-sensory perception 超能力
 - Electronic Stability Program ボッシュの横滑り防止機構の商標
 
 -  ESR
- Electron Spin Resonance 電子スピン共鳴
 - Equivalent Series Resistance 等価直列抵抗
 - Erythrocyte Sedimentation Rate 赤血球沈降速度
 
 - ESRB Entertainment Software Rating Board
 -  ESS
- Economic and Social System 経済社会システム
 - Electronic Switching System 電子交換システム
 - English Study Society, English Speaking Society 学校のサークル・部活動の英会話部、英語研究会など
 - Evolutionary Stable Strategy 進化的に安定な戦略
 
 - EST - Eastern Standard Time 東部標準時
 -  ET
- Eastern Time アメリカ合衆国の東部時間 → 東部標準時(EST)
 - Extraterrestrial life 地球外生命
 
 -  et al. 
- et alii(「およびその他の人」の意)
 - et alia(「およびその他の物」の意)
 
 -  ETA
- Electronic Travel Authority 電子入国許可システム
 - Estimated Time of Arrival 到着予定時間
 - Event Tree Analysis ETA (リスク分析)|事象の木解析
 
 - ETB - Estimated Time of Berth 接岸予定時間
 - ETC - Electronic Toll Collection System ETC|ノンストップ自動料金収受システム
 - etc. - et cetera(「など」の意)
 - ETD - Estimated Time of Departure 出発予定時間
 - ETF - Exchange Traded Fund 上場投資信託
 - ETV - NHK教育テレビジョン
 -  ETS
- Endoscopic Thoracic Sympathectomy 胸腔鏡下胸部交感神経遮断術
 - Engineering Test Satellite きく (人工衛星)|技術試験衛星
 
 - ETX - Embedded Technology Extended 組み込みシステムにおける規格名
 - EU - European Union 欧州連合
 - EUB - Electric Upright Bass エレクトリック・アップライト・ベース
 - eV - electron volt 電子ボルト
 -  EV
- Earned Value アーンド・バリュー・マネジメント|アーンド・バリュー
 - Electronic Vehicle 電気自動車
 - EleVator エレベーター(昇降機)
 - Exposure Value 露出_(写真)|露出値(カメラ)
 
 - EVD - Enhanced Versatile Disk EVD|強化多用途ディスク
 -  EVM
- Earned Value Management アーンド・バリュー・マネジメント
 - Error Vector Magnitude デジタル変調信号の品質尺度
 
 - E-waste - Electronic waste 電気電子機器廃棄物
 - EWI - Wind Synthesizer ウインドシンセサイザー
 - EWS - Emergency Warning System 緊急警報放送システム
 - EX - テレビ朝日 (JOEX-TV)
 -  EXP
- exponential function 指数関数
 - Export 輸出
 - Express train 急行列車、特別急行列車(特急列車)
 
 - 国際博覧会|EXPO - exposition 国際博覧会
 - EZ - easy